近鉄特急part163(ワッチョイ表示) (889レス)
1-

736: (ブーイモ MM4b-usIx [163.49.211.54]) 04/12(土)02:59 ID:FlD2ym7bM(1) AAS
>>727
奈良駅が隣りあってるとか思ってるのか
近鉄とJRかなり離れてるから
目的によるなんだよ

ただ基本的に観光には近鉄一択
737
(1): (ワッチョイ b5b2-7cJe [240a:61:6112:6dbe:*]) 04/12(土)15:15 ID:4tau0XuK0(1/2) AAS
ビジネスもどっちかというと近鉄奈良。
奈良県庁などの官公庁や、大手銀行の奈良支店とかも
近鉄側に集まってる。
俺もJR奈良は鉄趣味以外では使った事無い。
近鉄奈良は仕事で結構使う。
738
(1): (ワッチョイ b5b2-7cJe [240a:61:6112:6dbe:*]) 04/12(土)15:26 ID:4tau0XuK0(2/2) AAS
奈良県内のJR路線は国鉄時代に比べて
そこまで大きく改善されたワケじゃないから、
JR奈良駅は観光だけでなくビジネスなど全般で
近鉄奈良駅に比べてまだまだ地位が低い。
JR奈良駅を使うのはそういう事情を知らない
他地方人や外人が多い。
739: (ワッチョイ e300-fNbo [2405:6585:d680:b00:*]) 04/12(土)19:11 ID:n0wOkKpr0(1/3) AAS
JR奈良駅が"改善されてない"?冗談だろ!
国鉄時代から比べりゃ、JR奈良駅はまるで別世界だぜ!駅舎はピカピカ、バリアフリー完備、観光案内所もバッチリ!近鉄奈良駅がドヤ顔で便利ぶってるけど、JRは京都・大阪・和歌山まで直通だぞ?全国ネットのJRパワー舐めんなよ!近鉄のローカル感じゃ、JRのこの広域バリューには勝てねえんだよ!
740: (ワッチョイ e300-fNbo [2405:6585:d680:b00:*]) 04/12(土)19:12 ID:n0wOkKpr0(2/3) AAS
他地方人や外人"しか使ってない?ハッ、笑わせる!
お前、奈良の地元民がJR奈良駅ガンガン使ってるの知らねえの?通勤・通学で毎日賑わってるわ!ICカードでサクサク、快速列車もバンバン走ってんの!外国人?そりゃJapan Rail Passで乗り放題のJRが大人気なだけだろ!それってむしろJRの圧倒的アドバンテージじゃん!近鉄がそんなグローバル人気、夢のまた夢だろ?
741: (ワッチョイ 1d01-Qv7f [60.102.186.185]) 04/12(土)19:16 ID:bkeMGzZf0(1) AAS
へんなのわいちゃった
742: (アークセー Sx19-pnyl [126.149.17.87]) 04/12(土)20:00 ID:Fftyq9J/x(1) AAS
油阪があった頃は国鉄から近鉄への乗り換えが便利だった。
743: (ワッチョイ e300-fNbo [2405:6585:d680:b00:*]) 04/12(土)20:06 ID:n0wOkKpr0(3/3) AAS
お前は近鉄奈良線民?
お前もあの「快速急行待ちのホームで虚無感に耐える民」だろ?毎朝の満員電車で修行僧みたいな顔してるくせに、奈良着いたら鹿に癒されてんじゃねーよ!

JR大好き❤ユーザーより
744
(1): (ワッチョイ eb02-VGeA [121.86.207.161]) 04/12(土)20:29 ID:5r2lLFhL0(1) AAS
走行距離過多大丈夫なのか?
全国的に短命に終わりがち
特に30000系は45年以上使ってるし特急型としては異例の長寿
745: (ワッチョイ bdba-CTBE [182.165.81.217]) 04/12(土)20:59 ID:yPaPP0cm0(1) AAS
まぁJR奈良から近鉄奈良まで土産物店見ながら歩くのも良いぞ
近鉄奈良付近から観光地はボッタクリ店が多い
746: (ワッチョイ ebc6-MDZv [2400:2200:85e:beb3:*]) 04/12(土)21:03 ID:UQn2ZKJm0(1) AAS
ビスタ三世も両端が22600にされそう
747: (ワッチョイ e38f-wpuj [2400:4153:d082:fd00:*]) 04/12(土)21:19 ID:vVv6SBO40(1) AAS
明日の万博のために並んでいるんやなw
748: (ワッチョイ 75c5-PetW [2400:2200:625:a03d:*]) 04/12(土)22:35 ID:e5Na/R/c0(1) AAS
近鉄特急がみえに対して優勢なのは、名古屋から伊勢まで乗った時だけだからね
津−桑名とか四日市−松阪とか三重県内の拠点移動はみえの方が速いし強い
だから急行がライバルと思ってるオタが多いけど、急行じゃ遅すぎて相手にならんよ
2000年前後頃のみえは一部便が鈴鹿通過で、名古屋鳥羽で近鉄乙特と同じ所要時間で走破していて、桑名からの時点でもう所要時間では勝てないほど俊足だった
名古屋行きも鳥羽・伊勢からなら互角だったが、松阪からだともう近鉄特急の負け確定ダイヤという脅威っぷり
749: 【末吉】 (ワッチョイ 1bda-z3tz [223.218.169.119]) 04/13(日)00:54 ID:CuKNo+Mo0(1) AAS
名古屋行の遅さは伊勢鉄道の中の人も苦言を呈してるのに
750: (ワッチョイ 23c7-rvgq [61.206.243.49]) 04/13(日)06:09 ID:epaJP5Vq0(1) AAS
>>744
中間車を魔改造したり座席交換したり他にも所々治しているから部分的には若い箇所もある。原型のまま走っているわけではなくて。。
751: (スッププ Sd43-Hknb [49.109.137.61]) 04/13(日)08:09 ID:xXpRVUyQd(1) AAS
現役で一番のご長寿は16000系
半分隠居してるけど、まだ一応定期運用のある12200(19200系)も忘れてやるな
752: (アウアウウー Saa9-Qgy6 [106.133.96.90]) 04/13(日)08:28 ID:CGwnUltXa(1) AAS
台車も履き変わってそうだな
753: (ブーイモ MM43-g45Q [49.239.72.237]) 04/13(日)11:37 ID:Ey/YGBy3M(1) AAS
12400も30000より古い
754: (ワッチョイ 2394-hXr+ [240b:251:d0e2:5600:*]) 04/13(日)14:35 ID:n9Qz8sGT0(1) AAS
前回遷宮で設定されたJRの急行いせ(名古屋-伊勢市、キハ85)は、例によって運転停車だらけで車掌に食ってかかってる客がいた。
全車指定で新幹線経由のツアー客拾うための設定だけど、松阪で団体客が大勢下車していたな。
755
(1): (ワッチョイ 9b25-0ra6 [2400:4150:361:4c00:*]) 04/13(日)16:46 ID:3YLvR76Z0(1) AAS
>>737-738
まぁ奈良市内のビジネス街は新大宮駅周辺だから当然JRの駅からは遠いしな
756
(1): (ワッチョイ 23c6-Hknb [61.89.17.142]) 04/13(日)16:54 ID:SEvh0kvF0(1/2) AAS
南都銀行本店もJRが使える位置にあったけど今は新大宮へ移転して完全に近鉄だけになったね
757: (ワッチョイ 2b40-F75C [49.251.104.212]) 04/13(日)17:04 ID:orG+iSGP0(1) AAS
>>755
JR西の奈良県内最大利用客駅が奈良駅じゃなくて
王寺駅な時点で、JR奈良駅の価値の低さを物語ってるよな。
758: (ワッチョイ cd31-R7KH [2001:268:73b9:97f5:*]) 04/13(日)22:14 ID:koI1554H0(1) AAS
和歌山直通ってなんだろう。
王寺とごっちゃになってるのかな?
759
(1): (ワッチョイ 9515-0ra6 [2400:4151:b60:2d00:*]) 04/13(日)22:27 ID:YSJkUvOg0(1) AAS
近鉄 特急列車7種 乗り継ぎツアー
外部リンク:www.tetsudo.com
760: (ワッチョイ 23c6-y/1J [61.89.17.142]) 04/13(日)23:58 ID:SEvh0kvF0(2/2) AAS
>>759
あおによしで西大寺1番線乗車は珍しいな、奈良で折り返して2回目の西大寺ではドア開けないのか。
奈良方面に行く意味ある?西大寺始発にしているのなら3番線に入れて難波行きにしたら良いのに何故わざわざ奈良を経由してから
761: (ワッチョイ a501-Aybi [60.102.186.185]) 04/14(月)00:05 ID:+5L1MD1o0(1) AAS
定期あをによしの(京都→)西大寺→奈良→難波で乗るツアーにしてるからでは
762: (ワッチョイ 1db2-F75C [240a:61:6112:6dbe:*]) 04/14(月)00:47 ID:YyMKo3+90(1) AAS
>>756
南都銀行住宅ローンサポートセンターも西大寺だしな。
南都銀行の全ての住宅ローン書類がそこに集まってる。
みんな奈良県内の重要拠点は近鉄駅近くに置くよな。
JRは複線路線が大和路線しか無いしな。
763: (ワッチョイ 1b3e-jea4 [2001:268:9a7a:62cf:*]) 04/14(月)22:19 ID:NWbH2tVe0(1) AAS
12400 30000 16000 青しん あおによしは
あと何年使うの?前2つ遷宮迄使うのだろうか
しかし万博に対する期待の無さは凄いな
764: (ブーイモ MM43-paE1 [49.239.77.138]) 04/15(火)05:09 ID:Wcag0QN4M(1) AAS
28年までの長期計画に新車とかとりあえず全く書いてなかったからな

8A製造150両に集中
765: (ワッチョイ 434a-Aybi [2400:2200:2d5:6e30:*]) 04/15(火)07:48 ID:htaI3b3X0(1) AAS
夢洲特急も代替ビスタもまだ構想練ってる段階だな
766
(1): (ブーイモ MM43-Hknb [49.239.68.77]) 04/15(火)10:58 ID:nused8v9M(1) AAS
特急車の新造はどうせ次の遷宮までないやろ
それまでは30000と12400のリニュでごまかす
767: (スーップ Sd43-Qgy6 [49.106.120.136]) 04/15(火)17:36 ID:o+SuRitUd(1) AAS
あおぞら2やかげろひはどうするんだろう?
768: 04/15(火)17:53 AAS
5200を改造する
769: (ワッチョイ 4379-gZvM [117.108.42.42]) 04/15(火)18:04 ID:Pi1VLv4F0(1/2) AAS
>>766
ACE、Aceと同等の設備にしてくれたら🆗
770
(2): (ワッチョイ 1db2-F75C [240a:61:6112:6dbe:*]) 04/15(火)18:53 ID:f/2kcuod0(1) AAS
かつて30000が登場した時は二階建はビスタカーが唯一だった。
しかし今は二階建は東日本のグリーンとか色々いる。
特に近鉄にとって目障りな存在が、同じ関西にいる京阪8000系
ダブルデッカーだろう。
今、金をかけてビスタカー4を作っても、京阪が特別料金不要で
二階建を走らせてるからあまり人気は得られない。
だから近鉄は京阪が8000系ダブルデッカーを廃車にするのを
待ってるのかも知れない。
ビスタカー4はそれからだ・・・と。
771
(1): (ワッチョイ 4379-gZvM [117.108.42.42]) 04/15(火)20:20 ID:Pi1VLv4F0(2/2) AAS
>>770
京阪3000系もあるよ
772
(1): (ワッチョイ 23c6-Hknb [61.89.17.142]) 04/15(火)21:15 ID:j641OST20(1) AAS
名鉄のパノラマスーパーはまだ走っていたっけ?
773: (ワッチョイ 45a5-Y1EK [2400:4151:c382:be00:*]) 04/15(火)21:32 ID:gMKquIc70(1) AAS
>>772
最前線で走ってます
774: 警備員[Lv.21][苗] (ワッチョイ 1bda-z3tz [223.218.169.119]) 04/15(火)21:33 ID:S3uLeCUq0(1) AAS
もまえ線ってどこの田舎路線?
775: (ワッチョイ cd77-cQ2k [2402:6b00:ec06:3c00:*]) 04/15(火)23:02 ID:uR5v1Jr40(1) AAS
>>770
なんか心の狭い捉え方だな
ダブルデッカーもデュアルシートも、他が真似してる程度に思っときゃ良いじゃん
なんだかんだ、近鉄は影響力が有るんだぐらいにさ
776
(1): (ワッチョイ cd20-F75C [240a:61:61c3:b9ed:*]) 04/16(水)13:59 ID:lwLSL1T60(1) AAS
>>771
今は富山だろが
777
(1): (ワッチョイ 4379-gZvM [117.108.42.42]) 04/16(水)14:31 ID:rwVqBH4B0(1) AAS
>>776
それじゃなくて、白×紺の新しい3000系。
778: (ワッチョイ 4bec-Vb6n [153.169.169.2]) 04/16(水)14:55 ID:KG93qWlB0(1) AAS
>>777
あれはダブルデッカーついてないよ
プレミアムカー1両だけ
それを2両にする計画があるけど二階建てではない
779: (ワンミングク MMa3-cQ2k [153.250.14.241]) 04/17(木)07:54 ID:yavGb7mXM(1) AAS
ビスタが更新されるなら、世代的にサニーも変わるよな?
780
(1): (JP 0Hab-CGF9 [27.230.37.60]) 04/17(木)17:45 ID:z00eF7T0H(1) AAS
近鉄の特急車両カード10種を収集!、「鉄路の名優ラリー」開催
外部リンク:raillab.jp
781: (アークセー Sxc1-W6ws [126.162.126.235]) 04/17(木)23:45 ID:qqfYzU42x(1) AAS
>>780
お金の無駄!
782
(2): (ワッチョイ cb02-8xdJ [121.86.207.161]) 04/18(金)19:41 ID:kPV7JIlA0(1/2) AAS
近鉄特急車は耐塩害仕様の特殊な塗料でも使ってるのか?
鳥羽線や志摩線とか海沿いを走る区間で普通鋼車を走らせたら塩害が心配である
京急みたく水性塗料だと耐久性が無くてすぐダメになるはず
783: (ワッチョイ cb02-8xdJ [121.86.207.161]) 04/18(金)19:42 ID:kPV7JIlA0(2/2) AAS
>>782
自己レス
調べてみたらひのとりで耐塩害かつ無溶剤の特殊塗料使ってるっぽい
外部リンク[html]:www.aspaint.co.jp
784
(1): (ワッチョイ 4305-F75C [240a:61:6043:e4ae:*]) 04/19(土)01:49 ID:JRCt+IgU0(1) AAS
>>782
近鉄でまともな海沿いなんて無いだろ。
海に一番近い区間でも間に道路とか挟んでるし。
しかもごく短い区間。
須磨〜塩屋や、津島ノ宮〜詫間みたいなのを海沿いと言う。
785: (ワッチョイ cb52-y/1J [240a:61:185:5cd7:*]) 04/19(土)04:24 ID:aGMh8Txe0(1) AAS
日本海の荒波を駆け抜けてきた歴戦の勇者の顔したサンダーバードみたいな。30年で鋼板が捲れてボロボロに錆び付いた傷だらけの車両は近鉄には無い。
786: (ワッチョイ 1b4c-0ra6 [240b:250:6262:5a00:*]) 04/19(土)05:08 ID:efJH1tPI0(1) AAS
サンダーバードこそ海沿い走る区間なんてないがな
全便が糸魚川まで行ってた、とかならともかく
787: (ワントンキン MMa3-cQ2k [153.140.17.51]) 04/19(土)05:32 ID:uP05Bn8qM(1) AAS
JRの方が規模がでかいし保有車両数も桁違いなんだから、近鉄よりメンテが行き届かないのは当たり前
788: (ワッチョイ a501-vleB [60.102.186.185]) 04/19(土)07:27 ID:Z14eeTmw0(1) AAS
雪国のバスだと融雪剤の塩害で足回りボロボロなるけど
近鉄とJRはメンテの差かねぇ
789: 警備員[Lv.28][苗] (ワッチョイ 1bda-z3tz [223.218.169.119]) 04/19(土)11:17 ID:pG4gVlBw0(1) AAS
>>784
池の浦~鳥羽
賢島の手前
くらいか
790: (ワッチョイ cb02-8xdJ [121.86.207.161]) 04/19(土)13:15 ID:ZWyi4G/f0(1) AAS
凄腕の板金職人がいそうだな
職人の腕で魔改造できてる
26000系さくらライナーはリニューアルでドア増設とか豪快な事してる
791: 徳田都  警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ cd38-Cxmv [240a:61:12d2:62e1:*]) 04/19(土)15:46 ID:1Wa8PPq20(1) AAS
塩害って文字通りの「海沿い」でしか起こらない訳じゃないからなぁ…
鈴鹿市内~津市内にかけてだと思うが、中電PGの配電線が近鉄の線路を境に塩害対策の碍子を装架するか通常の碍子を装架するかが分かれてるところがあったりする
792: (アウアウウー Saa9-QOwJ [106.146.58.76]) 04/19(土)16:01 ID:il886s42a(1) AAS
岩塩が取れるところは塩害ありそう
793: (ワッチョイ 9938-LqjL [2400:2650:8181:c300:*]) 04/20(日)16:18 ID:PRsWz7760(1) AAS
塩害については風向きの関係か日本海側の方が太平洋側より海から遠くても影響があるようだ
外部リンク:www.tsuruta-unitech.com

ただ681系に関しては北陸新幹線延伸で余剰廃車になるのがわかってたから
あからさまにメンテの手を抜いただけ
794: (JP 0Heb-Lwyj [133.106.252.69 [上級国民]]) 04/20(日)16:37 ID:nCEVR/qrH(1) AAS
北陸は雪の影響も大きい
巻き上げた雪塊やバラストが車体に当たると傷がつく
795: (ブーイモ MMf5-xaj+ [220.156.12.200]) 04/20(日)18:40 ID:xkrSLSPzM(1) AAS
東京湾に近い所に子供の頃から住んでるが
昔は家の壁に塩が付いて壁が白くなる日があったけど
最近は全く塩なんかつかない

天候とかマンション多くなってそういうのが少なくなってそうだけどね
796: (スップ Sd73-yGR6 [1.75.9.234]) 04/21(月)11:47 ID:haBfbNsQd(1) AAS
千葉マリンスタジアムは潮風の影響による塩害で腐食が激しいぞ
797: (ブーイモ MM33-xaj+ [49.239.64.148]) 04/21(月)16:06 ID:UYsxW105M(1) AAS
ミッドナイトひのとり運行

限定だけど夜行ひのとり
798: (ワッチョイ 895c-S4tU [240b:c020:452:8ceb:*]) 04/21(月)19:00 ID:/7QKLqmQ0(1) AAS
夜行ひのとりて名張停車中も乗務員乗ってるの?
夜中だし暇そう。
799: (ワッチョイ 13c6-maz6 [61.89.17.142]) 04/21(月)19:39 ID:mf0Sggyz0(1) AAS
乗務員は詰め所で宿泊してたよ
800: (アークセー Sxc5-VXNn [126.213.150.231]) 04/21(月)23:44 ID:ydSO7YnHx(1) AAS
夜行ひのとりは鉄ヲタしか乗らないから今回限りだな。
801: (ワッチョイ e94c-I3kk [2400:4151:b60:2d00:*]) 04/21(月)23:48 ID:6WC+g1TA0(1) AAS
近鉄「最新鋭特急」の「夜行列車」大阪発でも運転へ 「ミッドナイトひのとり」6・7・9月に設定
外部リンク:www.tetsudo.com
802: (ワッチョイ 998a-BiwX [240a:61:20f3:4a47:*]) 04/22(火)04:02 ID:Jp1z0yvu0(1) AAS
神社のは赤ではなく朱色、あれは丹の色でもあるから意味が全然ちがう。近鉄の8Aの色は800系由来のマルーンレッド。
803
(2): (ワッチョイ 0b02-pFs9 [121.86.207.161]) 04/22(火)12:09 ID:W91E9WgB0(1) AAS
湯の山温泉駅にビスタカーが入った事ある?
昔は4連まで入れたが現在は3連まで
804: (ブーイモ MM33-maz6 [49.239.72.108]) 04/23(水)03:02 ID:YsBEM6uWM(1) AAS
>>803
10100系は湯の山線の定期列車に使われてた
30000系は試運転と団体列車で入線したことがある
20100系の団臨もしょっちゅう運転されてた
805: 警備員[Lv.35][苗] (ワッチョイ fbda-h0BB [223.218.169.119]) 04/23(水)21:48 ID:bDSadEta0(1) AAS
>>803
V15更新直前に
10100系なら四日市高架工事中ずーっと
806
(1): (ワッチョイ 13c7-BiwX [61.206.243.49]) 04/23(水)22:32 ID:LYOyGJ+M0(1) AAS
大和路ポストマンさんのブログのコウタン氏のコメントの匂わせによるとY8Y51も別の用途で使う可能性が高い、大井川かFGTか観光かってところか?
807
(1): (ワッチョイ 818c-BiwX [2400:2200:862:ba48:*]) 04/23(水)22:35 ID:sI7WrVQm0(1) AAS
ビスタカーの主電動機なら今でも湯の山線を毎日走っているけど
808
(2): (ワッチョイ 0b02-pFs9 [121.86.207.161]) 04/23(水)22:54 ID:uhxm7Vov0(1/2) AAS
乗務距離に応じて給料が支給されるのか?
特急の運転士は車内でもエリート扱いされてそう
一般列車を5年以上経験しないといけない
809: (ワッチョイ 0b02-pFs9 [121.86.207.161]) 04/23(水)22:54 ID:uhxm7Vov0(2/2) AAS
>>808
訂正
車内→社内
810: (スッププ Sd33-maz6 [49.109.233.201]) 04/23(水)23:04 ID:FLTDBglkd(1) AAS
>>807
抵抗器も流用
811
(2): (ワッチョイ 9990-4HPk [240a:61:6002:9583:*]) 04/24(木)10:21 ID:Nh1If2k90(1) AAS
>>808
近鉄は特急運転手と一般列車運転手は
完全に乗務が分けられてるからな。
特急は乗り心地重視の運転だけど、
それを一般列車でやると遅延が頻発するから。
812
(1): (ワッチョイ 13c7-BiwX [61.206.243.49]) 04/24(木)10:44 ID:SkfMDYK50(1/2) AAS
もし災害で大阪線が長期不通になって東西の近鉄が分断されたら、東側に取り残されたひのとりってどうやって検査通すのかなっていう疑問がある。今のところ五位堂にしかメタリック塗装のできる大きなマシーン無いらしいから塩浜で通すとなると物凄く時間かかる
813
(1): (ワッチョイ 2bd0-qtpD [2001:268:9a9e:6879:*]) 04/24(木)10:48 ID:0bjWIr2r0(1) AAS
時間かかっても出来るんならエエやんけ
814: (ワッチョイ fb01-BiwX [111.189.163.99]) 04/24(木)10:56 ID:Mpr4Sjum0(1) AAS
>>812
其れは6月の株主総会や事前案内で議題に昇るかどうか
815: (ワッチョイ 7b29-kq7q [240a:61:100:e708:*]) 04/24(木)13:37 ID:5jR6Zqw80(1) AAS
先ほど、ひのとり13列車が八木に臨時停車。高齢男性がひとり車掌室から下車。

名阪ノンストップの誤乗は東青山で降ろすという噂を聞いたことがあるけど、最近は甘くなったのね
816: (ワッチョイ 9138-uY75 [240b:251:d400:ef00:*]) 04/24(木)14:28 ID:9NYoXOZS0(1) AAS
>>811
近鉄のYouTubeとか見てると一般列車と特急両方に乗る運用がありそうだけども
817: (ワッチョイ c101-BiwX [114.48.236.178]) 04/24(木)14:40 ID:5jlouFtj0(1) AAS
>>806
鳥塚社長の所に行くのなら国鉄色西武釜に合わせてYにブルトレ色塗りそうやw
818: (ワッチョイ 13c7-BiwX [61.206.243.49]) 04/24(木)15:46 ID:SkfMDYK50(2/2) AAS
>>813
養老線の車の検査もしているからひのとりで時間取られると現場が逼迫してしまう。メタリックでない簡易塗装をとりあえず塗ると良いのかも。間に合わせひのとり
819: 警備員[Lv.36][苗] (ワッチョイ fbda-h0BB [223.218.169.119]) 04/24(木)19:13 ID:7ZCA29Ob0(1) AAS
>>811
特急班でも特急ばっか担当してるわけではない
820: (ワッチョイ 13c6-maz6 [61.89.17.142]) 04/24(木)19:31 ID:HBOZ6Uxg0(1) AAS
富吉出庫→普通名古屋→急行伊勢中川→津で交代→特急名古屋→普通富吉→昼休憩

こんな感じだよな
821: (ワッチョイ 9134-BiwX [2402:6b00:ec06:3c00:*]) 04/25(金)00:21 ID:OKLzrgmN0(1) AAS
基本、着席乗車が前提の特急こそもっとダイナミックな運転でも良い気がするけどな
JR東日本の特急乗ると軽いカルチャーショック受ける
822: (ワッチョイ 13cf-6gOG [61.86.110.17]) 04/25(金)04:38 ID:Apu7DcmY0(1) AAS
言いたいニュアンスはわかるけど
よそはよそ、だよ
823
(1): (ワッチョイ 8184-LrzF [2400:2200:6c6:f83f:*]) 04/25(金)11:06 ID:RVsdGosr0(1) AAS
米原大阪など中距離の行路もあるJRと違って
近鉄の乗務行路は運転士車掌ペアで短距離をひたすら往復って記事で見たな
ペアはかみさんと居る時間より長いという
824: (ワッチョイ 2b6c-jx2W [240b:c020:4b2:72cf:*]) 04/25(金)12:38 ID:EejorBIE0(1) AAS
最長は難波~津か
825: (ワッチョイ 13c6-maz6 [61.89.17.142]) 04/25(金)12:46 ID:3uXWUCy50(1/2) AAS
一番短いのは奈良ー西大寺だろうな
826
(1): (アウアウウー Sa9d-J+DM [106.146.58.89]) 04/25(金)12:55 ID:+3i5NK1Na(1/2) AAS
上本町と難波は?
827
(1): (アウアウウー Sa9d-J+DM [106.146.58.89]) 04/25(金)12:55 ID:+3i5NK1Na(2/2) AAS
さすがに交代しないか
828
(1): (ワッチョイ 13c6-maz6 [61.89.17.142]) 04/25(金)14:15 ID:3uXWUCy50(2/2) AAS
>>823
JRでも東海は乗務員の交代するために停車駅化させているからね
だから特急でも20分ぐらい走ってすぐ停車駅とかのパターンが多い特急しなのとか
だけど東日本の管轄に入ったら一気に40分以上無停車化する
829: (アウアウウー Sa9d-Tng5 [106.146.80.84]) 04/25(金)14:52 ID:bKr8oit4a(1) AAS
鶴橋~上本町でしょ
830: 警備員[Lv.38][苗] (ワッチョイ fbda-h0BB [223.218.169.119]) 04/26(土)01:01 ID:KS3UgyTW0(1) AAS
宇治山田~難波か上本町
831
(2): (ワッチョイ 13cf-6gOG [61.86.110.17]) 04/26(土)02:25 ID:WF2CUauq0(1) AAS
>>828
そもそも東海は
「単に儲けるためだけの格上げ」策を
早くから実施してる会社やし
特急=たくさん客扱停車する列車
ってのに早くから抵抗ない会社だと思う。

JR東海は
あらゆる面で国鉄っぽいと言われてきたけど
この多停車特急に関しては
ずいぶん民鉄的というか以前から感じてた
832
(1): (ワッチョイ 13c6-maz6 [61.89.17.142]) 04/26(土)05:33 ID:CH2ll5hI0(1) AAS
近鉄だったら
特急しなの 名古屋・塩尻・松本・長野
こうなるだろうな
833: (ワッチョイ 693a-BSpt [180.221.128.155]) 04/26(土)08:22 ID:1wybVJev0(1) AAS
>>826>>827
難波行き名阪ひのとりで、上本町で交代しているのを見たことあるし、当該にも乗った。
折返しが阪奈かヒハ回送のどちらかだろう。
834
(1): (ワントンキン MMd3-BiwX [153.140.210.92]) 04/26(土)08:40 ID:bCH3KglSM(1/2) AAS
>>831
便利で良い事だ
無駄に駅を通過させたがるオタの思考じゃダメだということを実証してくれている好例だと思う
835
(1): (ワントンキン MMd3-BiwX [153.140.210.92]) 04/26(土)08:46 ID:bCH3KglSM(2/2) AAS
数年前、JR東日本が中央線特急でオタの願望を実現化したような速達便を走らせたら、沿線自治体から猛反発食らって数年で辞めた例があるな
過度な速達性が正しいなら、今でも名古屋京都飛ばしののぞみが残存してたであろう
1-
あと 54 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s