「不便になった」と利用客ため息 JR宇都宮線・快速ラビット運行半減 JR東 (744レス)
上下前次1-新
557: 2024/12/31(火)22:26 ID:8SyB/6fs(6/6) AAS
鹿沼~日光は東武利用客の方が多いのを知らない那須作
558: 01/01(水)13:48 ID:lHG3Jy6f(1) AAS
那須作ってどこのことなら詳しいんだよw
そー言えば、那須地区はリゾートと言ってバカにされてましたけれどw
559(1): 01/01(水)23:38 ID:URFUb3rW(1) AAS
お客さま(×汚客さま)のご利用状況に合う
宇都宮線[東京〜宇都宮]のシン・輸送体系
湘南新宿ライン↔︎久喜古河
上野東京ライン↔︎久喜古河
羽田空港ライン↔︎久喜古河
古河小山小金井↔︎宇都宮 … 中編成ワンマン
上野低いホーム↔︎宇都宮 … 朝夕、10往復/日*
上野東京ライン←小金井 … 早朝、南行4本**
上野東京ライン→小金井 … 深夜、北行4本**
* … 社会政策的配慮に基づくもの
省3
560: 01/02(木)00:11 ID:YnkoNJSa(1) AAS
自閉スペクトラム症
じへいスペクトラムしょう
別名: 自閉症, 自閉症スペクトラム, 自閉症スペクトラム
一般的な症状:
対人関係を築くことが苦手
一定のパターンの行動を繰り返す
特定の手順を繰り返すことにこだわる
子どもの学習障害や言葉の遅れ
限られたことにしか興味を示さない
他人の感情に気付かない
省1
561(1): 01/02(木)01:33 ID:xi9VKR+5(1) AAS
そもそも論点が狂ってきてねーか
利用者は常に「鉄道会社にとっての利益、効率ばっかりマンセー」ではない
562(1): 01/02(木)11:12 ID:fp2fWIlW(1) AAS
>>561
そう、利用者は常に「乞客にとっての利益、効率ばっかりマンセー」ではない
利用者は乞客ばっかりではないからな
563: 01/02(木)12:07 ID:wlMRLXIS(1) AAS
一定のパターンの行動を繰り返す
特定の手順を繰り返すことにこだわる
なるほどwww
564(1): 01/02(木)15:57 ID:3Jaw1keS(1) AAS
ポッポ屋と鉄ヲタにありがちだよな
社会の変化に気づかず同じことの繰り返し
おかしいと思わないのかね
東武ヲタだと準急Aとか快速とか
とっくに地下鉄〜久喜・南栗橋なのに
浅草がどーのこーのとか
565(3): 01/03(金)07:54 ID:l3g3FwCy(1) AAS
As is(現在の姿)
汚客さまのご利用状況に合う輸送体系
=安全・安定輸送を阻害する輸送体系
↓
Action(解決手段)
栃木のかっぺを痛めつけるダイヤ改正
[輸送サービスのレベルアップ]
・東北新幹線の増発(回送列車の営業列車化)
・快速列車の廃止(普通列車として運転)
・古河駅で系統分離(古河駅以北の中編成化)
省5
566(1): 01/03(金)13:08 ID:jKrrBOIQ(1) AAS
>>565
新しい物取り入れ無い=認知症
自説に固執する=自閉症
自説に根拠無い=アスペルガー
567: 01/03(金)13:23 ID:CbjCUoZW(1) AAS
>>566
As-Is/To-Be分析も知らないのか
恥ずかしいぞ
568: 01/03(金)15:08 ID:n6DC8ces(1) AAS
賢さをアピールすると
恥を晒す
マヌケ
それが
那須作
569(1): 01/03(金)16:58 ID:mmLZV69e(1/2) AAS
羽田空港ラインは基本的に特急だと思う
570: 01/03(金)17:05 ID:U2oKImYl(1/2) AAS
宇都宮線(東北本線)は
古河駅を境に
お客さまのご利用状況が
大きく異なるため
線区を分割しました
大宮〜宇都宮
→ 大宮〜古河、古河〜宇都宮
輸送体系は
準備が整い次第
リニューアルが避けられません
省2
571: 01/03(金)17:13 ID:U2oKImYl(2/2) AAS
>>569
JR東日本による
羽田空港アクセス線構想の「根拠」は
交通政策審議会の答申
東京圏における今後の都市鉄道のあり方について
です
東京圏(都心50km圏)の都市鉄道における
国際競争力の強化に資する鉄道ネットワーク
です
572(1): 01/03(金)17:35 ID:mmLZV69e(2/2) AAS
羽田空港線は我孫子発着と大宮発着の特急
573(2): 01/03(金)18:38 ID:7HHLozgQ(1) AAS
>>572
特急車両は定員とドア数が少ないという問題がある
普通列車(15両編成、グリーン車2両連結)を中心に運行して全旅客から加算運賃(200〜300円)を徴収すれば特急以上の増収が見込める
574: 01/03(金)19:48 ID:zJur6LEl(1) AAS
>>573
グリーン車はキャリーケース運ぶのに適してない
成田空港行きの半数以上が成田エクスプレスなのもそれが理由
575: 01/03(金)20:47 ID:0dRC3lr2(1) AAS
事情が全然違うんじゃないかな
そもそもN'EXは(長年にわたり)空港連絡列車としては利用されていない
現在のインバウンドバブルで外国人乗車率が多少は上がったが…
【N'EX新設時の社会経済環境】
・バブルの余韻あり
・国際線は成田、国内線(と中華航空)は羽田
・京成電鉄とJR東日本が乗り入れ
・東京から遠い(都心から半径60キロ圏)
・高速道路網が貧弱
576: 01/03(金)20:54 ID:m/nv7khy(1/2) AAS
>>562 >>565
乞逆とか汚客とか世間に流通してない一人脳内だけに流通してる言葉使ってだれの共感も得られてないやつ
>>564
自称社会の変化に敏感だと自画自賛が得意で自己評価だけが異様に高い会社はその社会、利用者から戸惑い、困惑、不評などのニュースが豊富なようだ
577(1): 01/03(金)20:57 ID:m/nv7khy(2/2) AAS
自称社会の変化に敏感な会社の人間のいう社会の変化とか時代の変化とは、単に自分たちの会社がしたいだけの変化を自分たちの会社だけで決めた事を指すようである
自分たちイコール社会であり、時代であるw
578: 01/03(金)20:58 ID:9H8pY0XL(1) AAS
>>573
どうやって加算運賃請求するんだ?
579: 01/03(金)23:04 ID:Th1qXjCf(1) AAS
頭の中はテメーの金もうけのことばっかりの乞食社畜みっともねえ
580: 01/04(土)00:21 ID:N/AkYr9G(1/3) AAS
那須作が言う
栃木を甘やかすな 新幹線へどうぞと言うんであれば なんで古河分断なんだよwそれじゃ新幹線利用者増える訳ないw
小金井分断が正解だろw黒磯と同じ状況になるんだからw
那須作って結局栃木に甘いよなw
581: 01/04(土)00:23 ID:N/AkYr9G(2/3) AAS
もちろん宇都宮黒磯もスルー運転なんかしないw甘やかすなよw
582: 01/04(土)11:26 ID:GM5MHhZN(1) AAS
首都圏での全面的なワンマン化・車掌1100人削減攻撃の「始まり」として
常磐緩行線・綾瀬〜取手間(10両編成)
南武線・川崎〜立川間(6両編成)
小海線、水郡線でのワンマン拡大
東北本線・小金井〜宇都宮間の一部E131系化
583(2): 01/04(土)11:41 ID:UMt1Ebkz(1) AAS
>>577
バカが気付いた時には
世の中はすでにすっかり変わってるんだよね…
584: 01/04(土)12:15 ID:N/AkYr9G(3/3) AAS
古河分断も黒磯スルー運転も那須作の希望でしかないw
585: 01/04(土)12:40 ID:784b5Dx3(1) AAS
朝にJR上野駅の宇都宮線の車内にいる汚いオッサンいなくなれ!
●朝にJR上野駅の宇都宮線の車内にいる汚いオッサン(2007/1/4)
・早朝から些細なことで一般乗客に罵声を浴びせる、非人道的な人間。
・荒らくれの風貌からまともな人生を送っていないとしか思えない。
・朝から酒飲んでそう。
・首都圏の深夜・早朝に徘徊している奴は性格に問題があるやつばかりって言うけれどこいつが代表格。
586(1): 01/04(土)15:53 ID:2WmXvewI(1/2) AAS
上野始発乗るとプシュ‼︎って缶ビール開ける音がどこからともなく聞こえてくるよ。
587(1): 01/04(土)17:39 ID:PfDD8obe(1/2) AAS
>>586
嘘つくなよw
那須作の作文だろwわかりますからwww
588(1): 01/04(土)17:56 ID:2WmXvewI(2/2) AAS
>>587
グリーン車なら聞こえるだろ、あとつまみの匂いも充満する
589: 01/04(土)18:23 ID:PfDD8obe(2/2) AAS
また嘘をつく那須作w
グリーン車になんか乗らないくせにwしかも上野でwww
590: 01/04(土)19:48 ID:7TGQtoYK(1) AAS
何やねん(´・ω・`)
TVer強いのは当たり前だとか思ってたよw
黒光りの元に集まったと思う
こどおじなんてしなくていい
591: 01/04(土)21:59 AAS
那須作は嘘つき
592: 01/04(土)23:51 ID:fo/LQy2F(1/2) AAS
>>583
世の中が全く見えておらず不評騒ぎばっかり起こす馬鹿のいる会社
593: 01/04(土)23:53 ID:fo/LQy2F(2/2) AAS
>>583
世の中が全く見えておらず不評騒ぎばっかり起こす馬鹿のいる会社
594(3): 01/05(日)12:35 ID:riagTmXE(1) AAS
「不便になった」とトツグの乞食客ため息
JR宇都宮線・快速ラビット運行半減 JR東
595: 01/05(日)12:57 ID:c5ukk23X(1) AAS
>>594
(注)那須作を含みます
596: 01/05(日)17:29 ID:EoRB9UQA(1) AAS
>>594
ガラガラのなすのも減便でいいよ
597: 01/05(日)23:35 ID:zFAm1C8b(1) AAS
>>588
つまりグリーン車って客層がアレ・・って話してるんですね
598: 01/06(月)06:33 AAS
>>594
逃げ回る認知症徘徊ジジイ那須作
599: 01/06(月)09:32 ID:w7fJlVtI(1) AAS
夕通帯上り快速ラビット廃止により
帰省終わりで上京する乞食客の分散乗車に成功
次の大規模ダイヤ改正では
湘南新宿ライン宇都宮線内快速の各停化により
大宮駅での馬鹿みたいな長時間停車の削減?
600(1): 01/06(月)09:32 ID:hda1LfPH(1) AAS
夕通帯上り快速ラビット廃止により
帰省終わりで上京する乞食客の分散乗車に成功
次の大規模ダイヤ改正では
湘南新宿ライン宇都宮線内快速の各停化により
大宮駅での馬鹿みたいな長時間停車の削減?
601: 01/06(月)11:28 ID:sF5TFq98(1) AAS
フ・ベン
602: 01/06(月)12:47 ID:gsFHQMR9(1) AAS
>>600
バカですねぇw那須作はw
那須作の「那須作の設定」だと新幹線に乗車してんだろw
接続待ちの時間なんて関係ねーじゃんwww
603: 01/06(月)16:53 ID:1uiG0fl+(1) AAS
2024年度、年末年始のご利用状況
東北新幹線(北海道・山形・秋田新幹線含む)
大宮〜宇都宮間 134.5万人
上越新幹線(北陸新幹線を含む)
大宮〜高崎間 143.0万人
604(1): 01/06(月)18:15 ID:moa3yVRM(1) AAS
トチギの汚客さまを甘やかし続けた結果ですね。
新幹線大宮口のご利用状況
東北新幹線 < 上越新幹線
トチギの汚客さま、コジキの粛清は急務です。
605(1): 01/06(月)20:01 ID:n6Hw1hTh(1/2) AAS
ならば、なすの減便で
トツグのお客様を甘やかしたら駄目なんだろ
606(1): 01/06(月)20:13 ID:emridf0/(1) AAS
>>605
東武鉄道の施策(新栃木・東武日光・鬼怒川温泉方面)が、とても参考になる
輸送サービスのレベルアップ
◯特急増発
◯快速廃止
◯系統分離(南栗橋以北のワンマン化)
※新栃木の車両基地と乗務員基地は廃止
電留線、乗務員詰所・宿泊所に格下げ
607: 01/06(月)20:15 ID:n6Hw1hTh(2/2) AAS
宇都宮線、日光線増発で
608: 01/06(月)20:16 ID:hPmIsIQb(1/2) AAS
2025年
古河発着と小金井発着を全て宇都宮発着に変更
609: 01/06(月)20:17 ID:hPmIsIQb(2/2) AAS
>>606
それは輸送サービスではなくボッタクリ
610: 01/06(月)20:18 ID:yRkn0r8g(1) AAS
ご利用状況に合わせて大宮で系統分断します
611: 01/06(月)21:10 ID:G8u4yK57(1) AAS
>>604
汚社畜乞食社畜はぶつぶつ独り言でしか憂さ晴らしできないんだな
612(1): 01/06(月)22:26 ID:AJDUVIwT(1) AAS
忍び寄る トツグ斬り捨て 見ないふり
613: 01/06(月)22:29 ID:FSJIm56y(1) AAS
>>612
那須作あっちのスレで新白河から新幹線乗れってさwよかったな
614: 01/07(火)20:21 AAS
那須作は逃げる
腐って臭いチンポと使えない脳味噌
615(1): 01/07(火)20:25 ID:DKQC7nIa(1) AAS
AA省
616: 01/07(火)20:35 ID:Y/wyeZYy(1) AAS
>>615
汚客さまの書き込みでしたwww
失礼
それ以下のゴミでしたねwwwww
617(1): 01/07(火)20:37 ID:dR7mrzjI(1) AAS
羽田空港行は利益重視の為、特急主体となります
618: 01/07(火)21:45 ID:UOoQ03yi(1/2) AAS
>>617
車両の定員を考えたことある?
宇都宮・高崎線の普通列車(15両編成)
普通車1,844名+グリーン車180名=2,024名
E657系「ひたち」「ときわ」(10両編成)
普通車570名+グリーン車30名=600名
E257系「あかぎ」(5両編成)
普通車298名+グリーン車0名=298名
烏山線用EV-E301系(2両編成)
編成定員:266名
省1
619: 01/07(火)21:57 ID:y9eL70G/(1) AAS
きみこひやちらおいのふねはこほうこあまねみてめ
620: 01/07(火)21:57 ID:UOoQ03yi(2/2) AAS
普通列車15両編成
乗車率100%(ゆったり立てる程度)で約2,000名
特急列車10両編成
乗車率100%(満席)で約600名
羽田空港アクセス新線区間で乗車率100%なら
普通列車15両編成でも特急列車10両編成でも
運賃料金収入は同程度と思われる
利益重視としても特急列車主体とはならない
621(1): 01/08(水)22:07 ID:fimDwbwy(1/3) AAS
羽田空港線は15両編成の特急な
622(1): 01/08(水)22:10 ID:fimDwbwy(2/3) AAS
ていうか羽田空港線は上野か東京でほとんど降りるし利用客は少ないから15両編成とか意味無い
623(1): 01/08(水)23:03 ID:cRsMhpkX(1) AAS
>>621
メインは常磐・東北・高崎方面の普通列車
運転本数は1時間あたり最大8本(1日144本)
【予想】JR東の羽田空港ライン 72往復/日
【参考】相鉄・JR直通線 46往復/日
新幹線・在来線特急をご利用のお客さまの羽田空港アクセスは(原則として)東京駅でお乗り換えですね
>>622
常磐・東北・高崎方面から乗り通す人に加えて
東京駅と新橋駅からも乗る人がいるから(笑)
東京駅から羽田空港まで
省2
624(1): 01/08(水)23:08 ID:fimDwbwy(3/3) AAS
>>623
普段使いで赤羽・浦和・大宮・北千住・松戸・柏から羽田空港の利用客はまずいないよ
625(1): 01/08(水)23:18 ID:/LiK4pQ6(1) AAS
羽田空港行は
・ひたち、ときわ
・あかぎor草津
・スペーシア
メインは東京駅と上野駅と北関東の観光地
これで羽田空港行の枠はうまる
626: 01/09(木)00:00 ID:9KVETXpi(1/2) AAS
>>624
JR東日本の羽田空港アクセス線構想は、交通政策審議会の「東京圏における今後の都市鉄道のあり方について(答申)」を根拠としていることは知ってる?
羽田空港ラインにおける直通運転(スルー運転)の考え方は、湘南新宿ライン・上野東京ラインと全く同じだよ
>>625
北関東等と羽田空港とのアクセス利便性向上は、東京駅で東北新幹線等と連携することになってるよ
よって特急乗り入れは一部のみ
そもそも「東山手ルート」はたったの72往復/日しか枠がない
羽田空港新駅はホーム1面2線、「臨海部ルート」と同時開業だから
どんな施策も必ず「根拠」があるんだよね
627: 01/09(木)00:10 ID:9KVETXpi(2/2) AAS
常磐・東北・高崎方面の普通列車
各方面 23往復ずつ → 69往復/日 … A
常磐・東北・高崎方面の特急列車
各方面 1往復ずつ → 3往復/日 … B
合計(A+B) 72往復/日=144本/日
運行時間帯は羽田空港新駅基準で朝6時頃から夜23時30分頃まででしょうね
線路保守のために夜間列車間合いを6時間程度は確保したいでしょうから
628: 01/09(木)07:12 ID:d9mg9ufq(1/4) AAS
羽田空港線は
小金井・宇都宮・籠原・前橋が1本
土浦・勝田発が1本
スペーシアが1本
ひたちorときわが1本
だろう
629: 01/09(木)07:25 ID:d9mg9ufq(2/4) AAS
羽田空港駅の日中
00いわき 15土浦 30鬼怒川温泉or東武日光
45宇都宮or高崎(2時間に1本)
こんな感じだろう
630: 01/09(木)07:33 ID:d9mg9ufq(3/4) AAS
朝は常磐線は平面交差があるので
00宇都宮 15上野 30高崎 45上野
631(1): 01/09(木)13:43 ID:XBIQIRQL(1) AAS
JR東日本の発表によると、羽田空港アクセス線[東山手ルート]は72往復/日(144本/日)だよ
【参考】相鉄・JR直通線 46往復/日
まずは、交通政策審議会の「東京圏における今後の都市鉄道のあり方について(答申)」を読みな
基本的な考え方(東京圏の範囲とか、北関東等の扱いとか・・・)がわかるから
東京圏鉄道ネットワークの輸送安定化を考えると、お客さまのご利用状況に合わせた折返し設備等の整備(→輸送体系のリニューアル=トツグ斬り捨て)が行われるんじゃないかな
632(1): 01/09(木)14:17 ID:upflU3FW(1) AAS
切り捨てんなら新幹線全部通過でいいよw
栃木県内 甘やかすな 言ってんだから w
633: 01/09(木)15:10 AAS
外部リンク:news.yahoo.co.jp
>>631
ダサイタマでオーバーラン
JR東日本だっせーくっせー
634: 01/09(木)15:56 ID:JkSZeyLn(1) AAS
小山運輸区(または宇都宮統括センター乗務ユニット)の乗務員かな?
事情聴取の後、人間破壊の懲罰的日勤教育だね
635: 01/09(木)16:07 ID:/MKs2+bL(1/2) AAS
AA省
636: 01/09(木)16:25 ID:/MKs2+bL(2/2) AAS
AA省
637: 01/09(木)17:19 AAS
妄想那須作
638: 01/09(木)17:40 ID:gsYwKiNk(1) AAS
輸送安定化に必要な施策は
腐ったミカンを取り除くこと
(つまり、野木以北の分離)
沿線価値向上に必要な施策は
腐ったミカンを取り除くこと
(つまり、野木以北の分離)
小山・宇都宮の地域活力維持に必要な施策は
東北新幹線小山・宇都宮両駅停車列車の増加
(つまり、回送列車の営業列車化)
639: 01/09(木)18:45 ID:d9mg9ufq(4/4) AAS
トツグの汚客を甘やかしたらいけないからなすのを減便でいいよ
ガラガラだし
640: 01/09(木)18:53 AAS
と、腐っミカンの那須作が言ってます
ということは那須作を取り除くと良くなる
那須作が証明してら
641: 01/09(木)20:11 ID:mRcOC5Ql(1) AAS
那須作は同族嫌悪w
642(2): 01/10(金)08:09 ID:qkx1GSmM(1) AAS
東京から160キロも離れている
東北新幹線の那須基地3倍拡張の理由は
北陸新幹線延伸と北海道新幹線延伸で増える
新幹線車両の留置場所を確保するため
だからねぇ
常識で考えると増発は
◯出入庫(なすの)
◯北陸新幹線(かがやき、はくたか、つるぎ)
◯北海道新幹線(はやぶさ、はやて)
ダヨネ?
省4
643: 01/10(金)08:53 ID:1slJ73ue(1) AAS
回送の無駄を減らす為に古河発着を小金井や宇都宮に延伸します
644: 01/10(金)09:33 ID:8PWshflL(1) AAS
宇都宮線の古河駅始発終着列車は、
古河駅で東京新宿方面へ折返しているだけだよ
645(1): 01/10(金)17:21 ID:9Zy2D13v(1/4) AAS
>>642
◯北海道新幹線
・はつかり(東京―札幌速達便、最速達は仙台・新青森のみ停車)
・はやぶさ
・はつね(東京―札幌の宇都宮・福島停車便)
・ほくと(北海道新幹線完結便)
と予想
646(1): 01/10(金)17:58 ID:9Zy2D13v(2/4) AAS
01.沼津―宇都宮・黒磯のE233-3000のG車付10両+熱海―宇都宮付属5両増結による上東特快・通勤特快新設
02.1に伴い宇都宮―黒磯G車運用復活+当該便ワンマン解除
03.沼津―黒磯の上東特快に接続する黒磯―仙台の快速シティラビットも新設(北セン所属のE531-3000で運行)
04.沼津―宇都宮の上東特快・上東通勤特快に接続する宇都宮―新白河・白河便も新設(都ヤマ所属のE531-3000で運行)
05.新幹線那須塩原行き最終に接続する最終白河行きの新設及び黒磯行き最終繰り下げにより、岡本以北の終電繰り下げ
06.逗子―宇都宮の湘新快速は栗橋停車+快速運転を戸塚―小山に拡大
07.下り宇都宮行き終電は上東快速(栗橋停車)にして古河以南の快速停車駅→自治医大―宇都宮の終電時間繰り下げ
08.古河・氏家に乗務員宿舎新設して、始発終電便新設
09.むさしの号の車両をE233-0のG車付8両に変更の上で八王子―小金井に運行区間拡大(大宮―小金井は普通で)
10.羽田空港アクセス線開業後、羽田空港―宇都宮・氏家の空港快速を新設
省3
647: 01/10(金)18:07 ID:gR+Nb2XS(1/4) AAS
沼津~黒磯やるならいっそ大垣~黒磯やればいいよ
648: 01/10(金)18:10 ID:gR+Nb2XS(2/4) AAS
あと黒磯~仙台やるなら盛岡まで運行で
649(1): 01/10(金)19:43 ID:/gtPXT50(1) AAS
>>645
宇都宮や福島に速達タイプは停車しないよ
速達性を損なうだけで停車する価値がない
人口規模(経済規模)が小さすぎる
>>646
今後、普通列車(快速列車を含む)へのグリーン車連結は、東京都市圏(オフピークポイントサービス対象エリア)内だけ、つまり北関東は系統分離になると思うな
宇都宮線の駅新設は、新白岡並みの新規利用者獲得が見込める場合だけね
栃木県内で新白岡より利用者が多い駅は宇都宮と小山だけという状況なので、栃木県内の宇都宮線に駅の新設は無理です
辛うじて期待できるのは茨城県の南古河ぐらい
もし南古河ができたら東武日光線(新古河・柳生・板東洋)がますます苦しくなるね
650(1): 01/10(金)21:17 ID:9Zy2D13v(3/4) AAS
>>649
>宇都宮や福島に速達タイプは停車しないよ
>速達性を損なうだけで停車する価値がない
>人口規模(経済規模)が小さすぎる
宇都宮・福島―札幌需要を拾う形でやまびこを札幌まで伸ばした感じ
>今後、普通列車(快速列車を含む)へのグリーン車連結は、
>東京都市圏(オフピークポイントサービス対象エリア)内だけ、
>つまり北関東は系統分離になると思うな
05.新幹線那須塩原行き最終に接続する最終白河行きの新設及び黒磯行き最終繰り下げにより、岡本以北の終電繰り下げ
06.逗子―宇都宮の湘新快速は栗橋停車+快速運転を戸塚―小山に拡大
省5
651(1): 01/10(金)21:29 ID:gR+Nb2XS(3/4) AAS
>>650
E233の大垣行やE531の盛岡行が発生する世界線についてどう思う?
652(1): 01/10(金)21:52 ID:9Zy2D13v(4/4) AAS
>>651
米原―静岡の特別快速(311・313・315)
静岡―黒磯の上東特快(E233-3000のG車付10両+熱海―宇都宮の付属5両)
で系統分離してそうなのが。
653: 01/10(金)22:12 ID:0wpCniOM(1) AAS
北海道新幹線(道内)は1時間に1本でしょう
宇都宮とか福島とかは「はやぶさ」の対象外
途中駅(仙台)でお乗り換え
大宮始発6時の「はやぶさ」に間に合うように
宇都宮線(〜古河間)と高崎線(〜本庄間)は
上り始発列車の繰り上げがあるでしょう
違いは「人口規模」です
「さいたま市」には約135万人います
さらに「県央」「利根」「北部」には
約165万人が暮らしています
省1
654: 01/10(金)22:21 ID:gR+Nb2XS(4/4) AAS
>>652
E531のいわき発米原行とかどうだ?
655: 01/10(金)23:47 ID:oQz5q6WO(1) AAS
那須作はクスリの飲み過ぎなのか今日はハイですなw
明日は確実に凹みますからw
656: 01/11(土)17:18 ID:U9PpEIgw(1) AAS
>>642
すげーな 「傷」が「サービスレベルアップ」っていうのか?
どこにいるんだ?そんな変わった利用者って
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 88 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s