近鉄大阪線(大阪上本町~三本松)・信貴線・西信貴鋼索線スレ 82 (907レス)
1-

654
(1): 03/07(金)20:27 ID:UAAWLK6u(1) AAS
>>651
知恵遅れ?そんな用語あったのか?

今日の1430頃、布施で上本町行き区間準急4両見た
4両でも席いっぱい席空いていた
3両でも行けると思った
昔は大阪線で3両の準急があったな
将来3両区間準急が出来るかも
655
(1): 03/07(金)20:49 ID:tqV8lJDP(3/3) AAS
>>654
昼下がりの大阪線の上りなんてそんなもの。
656
(2): 03/07(金)22:51 ID:G59LqCYE(1) AAS
朝の時間帯に八木で10分も停車する急行があるようだが
何でそんなに長時間停まるんだろ・・・
657
(1): 03/08(土)07:50 ID:8W7AXYUO(1) AAS
>>656
朝の時間帯?具体的に何時?
上本町方面?桜井榛原方面?
平日?土日?
漠然と書かれても困る
658: 03/08(土)10:33 ID:ZYIHxoD+(1) AAS
土曜日だからか近鉄八尾駅の利用者がすごく多いな
改札とかごった返してるし
アリオへの買い物客かな?
659
(1): 03/08(土)12:37 ID:qN5K60JG(1) AAS
>>656
俺は大阪線急行乗るけど10分八木で停車しているのは初耳
区間準急が8分停車しているのはあるぞ
660
(1): 03/08(土)12:40 ID:Flp6YHwA(1) AAS
10分も停車している間に次の列車が来ないのが不思議
661
(2): 03/08(土)13:19 ID:Xesv/8J9(1) AAS
>>657
土休日7:16発五十鈴川行きは10分だな
662: 03/08(土)19:18 ID:W9sGGtpB(1) AAS
>>659-660
>>661の列車が当該みたい

待避なら榛原ですればいいと思うのだが・・・
旧ダイヤでもそんな列車あったのかな
663: 03/08(土)19:24 ID:pmhjSQVN(1) AAS
橿原線とのからみがある?
664: 03/08(土)19:53 ID:fCwI+Q90(1) AAS
橿原線急行(上下)との乗換のためだろな
665: 警備員[Lv.30][苗] 03/08(土)21:40 ID:WBY8EHWB(1) AAS
中川で10分とまるスジもあったし
普通名張にすぐ接續して特急のあと名古屋に向けて発車とか
松阪待避線の都合でさっさと松阪発車して中川で調整したり
666
(2): 03/09(日)06:04 ID:6BevJIRH(1/2) AAS
>>661
その電車は八木で10分停車後、名張で2分停車
その後は五十鈴川まで待避無し

適度に榛原や名張で停車時間分散しろと言いたい
667
(1): 03/09(日)08:25 ID:6BevJIRH(2/2) AAS
>>655
久しぶりに近鉄奈良線金曜日乗ったよ
昼間でも電車の種別問わず込んでいる
大和西大寺が本当に賑わっている
大和八木が都会と思っていたがそうではなかった
668: 03/09(日)11:59 ID:Li0VzFXI(1/2) AAS
終電間際に京都で人身が起こると終夜運転になる大阪線
669: 03/09(日)12:03 ID:Li0VzFXI(2/2) AAS
夜中の1時に遥か彼方まだ発車できない抑止中で京都に停車中の橿原神宮前行の普通、こいつと接続待ちをするためにずっと八木で足止めを食らわされている五位堂行と榛原行
あれは乗っている人はどんな心境で八木で待ってるんだろうか、流石にバスで帰るわ迎えに来てもらうわで客は0なのかな?
670: 03/09(日)13:42 ID:TRqhSwQY(1) AAS
>>666
前に榛原行きがいるので先へ進めないのでしょうな
671: 03/09(日)21:43 ID:xaEXPG1O(1) AAS
>>651
隣の芝は良く見える
672: 03/09(日)22:37 ID:vSriC1ua(1) AAS
>>647
しかし津なんかひのとり全停させて誰が喜ぶねん
キモオタとインバウンコだけやろ
673: 03/10(月)03:14 ID:uUkYpthp(1) AAS
>>666
2024年3月変更のダイヤだと、
上本町0631発。国分で6分、八木で2分、榛原0分、名張2分の停車。
今回のダイヤ変更前は宇治山田行特急に国分で抜かれていたのを八木で抜かれるように変更
674: 03/10(月)10:27 ID:bDlLwLo4(1) AAS
聞くけど布施から天理へ行くのに大和八木経由で行くのは違反?
運賃は大和西大寺経由の最短料金になるけどいいのかな?
675: 03/10(月)10:51 ID:K/+UT2Ix(1) AAS
大回り適応区間だから良いんじゃ無いの?
676
(1): 03/11(火)13:56 ID:Yg3MlDfV(1) AAS
>>645
名張行快速急行w

桔梗が丘や美旗利用者切り捨て
677
(1): 03/11(火)16:22 ID:Hf2PlyJX(1) AAS
>>676
名張行き快速急行8両
名張で2両切り離して宇治山田行き急行になります。
678: 03/11(火)16:24 ID:boEiIUU5(1/2) AAS
当該車両は入庫して、当駅始発の急行か普通に接続するんでしょうよ、多分
車両の入れ替えやね
679: 03/11(火)16:25 ID:boEiIUU5(2/2) AAS
あぁ、仕立て直しか
680
(1): 03/11(火)16:48 ID:tJPAeT+9(1/2) AAS
>>677
桔梗が丘はもはやゴーストタウン。
681: 03/11(火)16:52 ID:GEMqL3OK(1) AAS
そういえば名張行き快速急行がそのまま中川行き急行に化ける運用もあるね。
682
(1): 03/11(火)20:19 ID:L2SJYrGZ(1/2) AAS
>>680
名張市の桔梗が丘周辺がゴーストタウンだというのは、ちょっと言い過ぎじゃないか?確かに、かつてのベッドタウンとしてのピーク時に比べれば人口減少や商業施設の衰退があるかもしれないけど、完全にゴーストタウンってわけじゃない。現地を見てみると、桔梗が丘には住宅地として今も多くの人が住んでるし、近鉄桔梗が丘駅周辺にはスーパーやドラッグストア、ジムなんかも最近オープンしてる。家族連れや高齢者が普通に生活してる様子も見られる。
683
(1): 03/11(火)20:19 ID:L2SJYrGZ(2/2) AAS
それに、桔梗が丘は元々大阪への通勤圏として開発されたエリアで、今でもその役割は続いてる。確かに若い世代の流出や高齢化は課題だけど、だからといって「誰もいない廃墟」みたいな状態ではない。地域住民のコミュニティ活動も活発だし、子育て支援や公園整備のアイデアも出てるくらいだ。ゴーストタウンって表現は、ちょっと現実に即してないと思うな。実際に行ってみれば、まだまだ生活の息吹を感じるエリアだよ。
684
(1): 03/11(火)20:35 ID:tJPAeT+9(2/2) AAS
>>682
この前、桔梗が丘降りたら名張近鉄あった場所は閉鎖され、周辺もひっそりしてて見るに耐えない状態だった。

駅前なのに人の往来が無いのは流石にヤバイよ。
685: 03/12(水)04:54 ID:PhFRWaCq(1) AAS
>>684
確かに駅前の人の往来が少ないのは寂しい感じがするけど、名張近鉄の閉鎖ってコロナ禍とかいろんな要因が絡んでるし、一概に「ヤバイ」と切り捨てるのは早計じゃない?周辺がひっそりしてるのは再開発待ちの可能性もあるし、今は過渡期なのかもしれない。逆に、これから新しい動きが出てくる下地ができてるって見方もできると思うけど、どう思う?
686: 03/12(水)06:09 ID:ewdUEuiu(1/2) AAS
名張の幹線道路沿いにマックスバリューやいろんな店舗が出来ているから
桔梗が丘駅付近の人はそこで買い物をしているし定着している
名張は車社会
687: 03/12(水)07:57 ID:ewdUEuiu(2/2) AAS
このスレの範囲は三本松まで
名張や桔梗が丘はスレチになるな
688: 03/12(水)22:39 ID:V5yNI5fz(1) AAS
そんな事言い出したら桜井から先は全部やばい。
いずれ名阪特急の通り道としての価値しかなくなる
689: 03/13(木)02:52 ID:bIrfFyeT(1) AAS
確かに名張みたいな地方都市だと、幹線道路沿いにマックスバリュとかいろんな店舗が集まってるところが便利で、桔梗が丘駅周辺の人もそこに流れちゃうのは自然な流れだよね。で、車社会ってのも納得。名張って公共交通より車で動く人が多いイメージあるし、実際、駅からちょっと離れた商業エリアに行くにも車の方が楽だったりする。
690
(2): 03/13(木)06:09 ID:JtyudHlP(1/2) AAS
>>683
ゴーストタウンというけど近鉄大阪線の主な駅前はゴーストタウン
榛原と桜井の駅前はゴーストタウン
河内国分、山本は栄えていると思う 
691: 03/13(木)06:57 ID:zMZIrxDj(1) AAS
>>690
桜井駅南口の公衆便所に
目的外使用禁止
と貼り紙がしてあったけど、ラブホの代わりに使う奴がいるんだろうな
692: 03/13(木)07:18 ID:JtyudHlP(2/2) AAS
名張、桔梗が丘から大阪の会社へ働いている人は大企業勤めだろうな
高額な通勤費出してくれるのは大企業のみ
今、名張、桔梗が丘に住んでいる人が大阪の企業の求人募集応募しても、企業側は嫌うやろ
693
(1): 03/13(木)11:33 ID:GiSrILKM(1/2) AAS
今時毎月10万近く交通費を出せる会社なんて大企業の正社員ぐらいや
奈良ですら南港や北摂や堺辺りだと企業は嫌がるし、遠いから無理でしょと言われた事あるわ、案の定の結果や
尼崎に面接行った時なんて、冷やかしですか?だからなw
694: 03/13(木)11:47 ID:Runj0e8P(1) AAS
あるいは交通費自弁のフリーランスかやな。
50万とかもらうエンジニアなら通えん事もない
695: 03/13(木)11:54 ID:GiSrILKM(2/2) AAS
交通費無制限(給料天引き)の会社なら昔働いてたでw
給料から引かれるからそりゃあ無制限やわwと
696: 03/13(木)12:08 ID:n7bPJ5sn(1) AAS
>>693
三本松~難波
通勤定期 27,200円、通学定期 6,360円/月
697: 03/13(木)12:29 ID:H3X+qaou(1/2) AAS
大阪から名張ぐらいの距離なら東京は普通の通勤距離範囲内
東京は大企業ばかりの地域だから遠方でも交通費が出る
698
(1): 03/13(木)12:43 ID:15jKT1I3(1) AAS
1か月通勤定期
名張~大阪 33,230円
学研奈良登美ヶ丘~梅田 33,300円
699: 03/13(木)13:04 ID:H3X+qaou(2/2) AAS
>>698
けいはんな線は富裕層の路線
梅田、淀屋橋、本町で繋がる路線
大企業だから梅田までの交通費を出す企業はある
今さら言わなくても分かっている人いると思うけど、
けいはんな線はすごい宅地開発していて、若い家族が増えているよ
700: 03/13(木)18:07 ID:5c9Bi7/l(1) AAS
企業は梅田や難波じゃなくて地下鉄駅にあることが多いからな。
地下鉄駅だと逆転する。
701: 03/13(木)22:59 ID:19kOwccY(1) AAS
地下鉄だと会社に通路繋いで貰えるし雨の日が便利だしな
702
(1): 03/14(金)06:33 ID:W+l4jGwy(1/2) AAS
三重方面の話が出ているけど、昔は湯の山温泉専用行きの特急車両(連結という形)があって、座席はほぼいっぱいだった
703
(1): 03/14(金)07:08 ID:7RRZoLBh(1) AAS
>>702
湯の山特急の末期はそれほど盛況でもなかったような気はするが、季節と曜日によってはそこそこの客入りだった覚えはある。
その頃は榊原温泉口もまだ温泉客で賑わっていた。
704: 03/14(金)07:31 ID:W+l4jGwy(2/2) AAS
>>703
俺が言っているのは昭和の頃の話
705
(1): 03/15(土)09:03 ID:em7y0Eu8(1) AAS
土曜日の朝に電車に乗ったら日曜日の朝ではないかと?錯覚する時があるくらい電車利用者が少ない時がある
もちろん近鉄大阪線の話
706
(1): 03/15(土)12:33 ID:5J3P+y7p(1) AAS
>>705
これからはそれが当たり前の光景になる。

朝のラッシュでも快速急行6両に縮小しても空きが目立つようになる。
707: 03/15(土)13:15 ID:5bGQItnx(1/2) AAS
>>690
河内国分駅のライフ、電車利用ならいいが
駐車場の位置がちょっと不便だわ。
708: 03/15(土)13:24 ID:5bGQItnx(2/2) AAS
>>667
大和西大寺駅他
ホームにある売店みたいな、小さいファミリーマートはラッシュ時とか混雑時は利用しづらい
並ぶ列がファミマのとこまで来て、商品入っている、冷蔵ケースのドアにもたれかかっていた人もいたし。
四日市駅、布施駅ホームにあるような小型店舗型のはいいんだが
709
(1): 03/15(土)17:06 ID:xzm+xJ7m(1) AAS
>>706
土休日は全て急行でも良いと思う
710: 03/16(日)06:42 ID:WYfEiYD2(1) AAS
>>709
平日夜の快速急行も急行で良い
711: 03/16(日)06:49 ID:d+9iND9p(1) AAS
将来的には近鉄大阪線は今のjr阪和線に似たような路線になる
712: 03/16(日)08:23 ID:Ei1UlfUl(1) AAS
大阪線は1種別1停車パターンがあんまりあってない気がするな。
6両なら全種別国分・三本松に臨時停車とかでいいんじゃないか。
713: 03/16(日)12:52 ID:ycCxi3iQ(1) AAS
五位堂の東側の留置線から入庫するときって3番線通過するんだっけ?
714: 03/16(日)13:45 ID:3MvC5QdR(1) AAS
なんで赤目口入れないの
715
(1): 03/16(日)20:03 ID:BdHvSw0F(1) AAS
急行は止まりすぎなので停車駅減らせ
716: 03/16(日)20:23 ID:VCpDCu9v(1) AAS
画像リンク[png]:i.imgur.com
717: 03/17(月)06:02 ID:atcEUasA(1) AAS
急行は普通の代わりだからな
JRみたいに途中で種別変えればいいのに
急行宇治山田行き、榛原から榊原まで普通、急行宇治山田行きが参ります
718
(1): 03/17(月)11:03 ID:j1y3iHEi(1/2) AAS
>>715
減らすと快速急行になる
近鉄大阪線は日中快速急行が走っていないだけ
他の鉄道会社と比べても急行の停車駅桜井から西は適切
近鉄大阪線は路線長距離と山間部を走る事情がある
719
(1): 03/17(月)12:05 ID:1hNxafAc(1) AAS
>>718
他の鉄道会社なら
準急、区間準急がなく
八尾山本停車の上、五位堂まで時間5本/hでしょ
720: 03/17(月)12:32 ID:j1y3iHEi(2/2) AAS
>>719
おれが他社と言った鉄道会社は京阪、南海高野線、阪急京都線を指す
近鉄八尾、河内山本は速達性の確保の為、急行停車駅にはならない

おれも近鉄八尾が速達列車区間準急(準急)毎時3本は少ないと思う
高安から東の利用者がもう少し多ければ区間準急4本の設定は可能だと思う
721: 03/17(月)12:42 ID:3KTUdu0I(1) AAS
八尾市の駅は距離的には準急系で賄うべき
ただ乗降数考えると準急系を増やすべき
722
(1): 03/17(月)14:15 ID:cpxgLtW4(1) AAS
準急や区準はもっと増やすべきだよな
723: 03/17(月)14:44 ID:2L0BHdjH(1) AAS
南大阪線みたいなダイヤが理想?
724: 03/17(月)14:45 ID:u5B/EE/p(1) AAS
日中は区間準急1h/3本
準急1h/1本とかでいい
八尾、山本、高安には急行いらん
725: 03/17(月)14:55 ID:UlMSe8Pu(1) AAS
>>722
利用者が少ないから本数を抑えているんだろう
近鉄南大阪線の準急が多いのは松原市、藤井寺市、羽曳野市、富田林市、河内長野市があるから本数が多い
近鉄大阪線布施東で軸になる市は八尾市(近鉄八尾)ぐらいしかない

大阪府の話
726: 03/17(月)16:15 ID:QZf/v6mu(1) AAS
しかも柏原市らへんは関西線と並行してるしなぁ
高安まではどうせ出入庫もしないといけないからともかく
727: 03/17(月)16:19 ID:ZGqw5qYo(1) AAS
柏原って6.7万人か、香芝に負けてるのか
728: 03/17(月)16:35 ID:GbG7cblY(1) AAS
阪急京都本線の急行は
昔(主役列車)
梅田-十三-淡路-茨木市-高槻市-桂-西院-大宮-烏丸-瓦町

今(但しごく少数)
梅田-十三-南方-淡路-上新庄-南茨木-茨木市-高槻市-長岡天神-桂-西京極-西院-大宮-烏丸-瓦町
729: 警備員[Lv.43][苗] 03/17(月)22:50 ID:9Nenxwcy(1) AAS
高松にいくのか
730: 03/17(月)23:09 ID:je4e4KAs(1) AAS
ことでんに譲渡されてしまったか
731: 03/18(火)07:19 ID:nGHkhXbs(1) AAS
近鉄大阪線は名古屋近郊に似ている
つまり大阪市内を抜けたらすぐ田舎

あとは近鉄大阪線は東大阪市を走っている区間が短い
昔、東大阪市が発展した時期の恩恵を受けられなかったな
732: 03/18(火)07:33 ID:L4rAUB6E(1) AAS
駅から電車で5分間移動して見える風景でな
梅田駅や難波駅は5分走った程度では田んぼや住宅街は見えてこないしな
733: 03/18(火)16:03 ID:uYtz4LoJ(1) AAS
河原町
川原町
瓦町
734
(1): 03/19(水)06:06 ID:nPFDsuXB(1/2) AAS
倒木の影響により運休中
735: 03/19(水)08:03 ID:y+DF+lJr(1/2) AAS
今 五位堂 3番のりば
大阪上本町行き区間準急
五位堂検修車庫から入線
736: 03/19(水)08:04 ID:y+DF+lJr(2/2) AAS
>>734
運行情報
ラジオは倒木、公式サイトでは倒竹
737: 03/19(水)08:13 ID:M5VsX8Lp(1/2) AAS
ハゲ山なら起きなかった➡倒木
738: 03/19(水)10:36 ID:59XOwwVv(1/2) AAS
近鉄奈良線が羨ましい
近鉄奈良線が不通になったら生駒駅でメトロ大阪中心部へ行ける
近鉄大阪線が不通になったら振替路線がない
739
(1): 警備員[Lv.7][苗] 03/19(水)10:41 ID:VyIq4S8U(1) AAS
南大阪線があるだろ
740: 03/19(水)11:00 ID:59XOwwVv(2/2) AAS
>>739
南大阪線は電車の本数が少なくて不便
阿部野橋から大阪中心部へ入るのは不便
堺筋線、四ツ橋線へ行くのは不便
741
(1): 03/19(水)13:11 ID:nPFDsuXB(2/2) AAS
大和路線があるじゃろがい
742: 03/19(水)13:24 ID:M5VsX8Lp(2/2) AAS
>>741
大和路線使えるのは河内国分・堅下位。

志紀は恩智からかなり離れてるし、八尾は近鉄八尾から歩いて行ける距離ではないし。
743: 03/19(水)14:13 ID:OIfW5vmr(1) AAS
その理屈でいくと奈良線は生駒ー新旧石切以外の替えがないような
744: 03/19(水)15:10 ID:xSb6dZ2M(1) AAS
あやめ池なんて代替路線がない
745: 03/19(水)18:00 ID:2Ib4IeDP(1) AAS
万博会場行き、バス乗降場を公開 近鉄、大阪上本町駅ホームと接続
外部リンク:nordot.app
746: 03/20(木)20:45 ID:Qd/gcLhb(1) AAS
弥刀で通過待ちが無い普通も端のホームに入るようになったんだな
747
(1): 03/21(金)06:37 ID:HbwRH7cj(1/2) AAS
昔、上本町の近鉄百貨店に、地下ホームと繋がっている改札あったよね?今もあるの?
地下の店のガラスドアを開けたら目の前が改札機が2台だけ並んでいる場所
748: 03/21(金)09:10 ID:G3GG/t9d(1) AAS
>>747
あるよ。たまにそこから近鉄百貨店に入ることあるし。
749: 03/21(金)09:28 ID:HbwRH7cj(2/2) AAS
あるんだね。てっきり改装で無くなったと思ったけど
30年以上も前の小学校の時に親と百貨店に行った思い出だから老舗の改札だね
750: 警備員[Lv.17][苗] 03/21(金)09:57 ID:xcN+OeVj(1) AAS
ホームとはつながってないだろ
地下コンコースとつながってるのであって
751: 03/21(金)10:07 ID:mBSQ9je9(1) AAS
河合塾大阪南校通ってたからハイハイタウンのゲーセンでよく遊んだけど、それ以来上本町行かなくなったから最近どうなってるかあまり知らない
752: 03/21(金)11:07 ID:6osR44v0(1) AAS
ハイハイタウンは古くて変わらないのがいい
753: 03/21(金)19:23 ID:YcOr48B0(1) AAS
上本町が途中下車指定駅で自由に途中下車できた頃は近鉄百貨店で買い物ができてとても有用だったが、今は、、、
1-
あと 154 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s