近鉄大阪線(大阪上本町~三本松)・信貴線・西信貴鋼索線スレ 82 (907レス)
1-

603
(1): 03/02(日)20:47 ID:hFkXFFTr(1/3) AAS
>>602
上本町方面が準急と停車駅同じになるから意味ない。
604: 03/02(日)21:05 ID:mRILBM3g(1/2) AAS
準急あまり走っていないやん
605
(1): 03/02(日)21:06 ID:jwaX8BaC(2/3) AAS
>>603
三重方面の話しなんだが
606
(1): 03/02(日)21:16 ID:hFkXFFTr(2/3) AAS
>>605
それ言い出したらキリなくなる。
607
(1): 03/02(日)21:18 ID:jwaX8BaC(3/3) AAS
>>606

いやいや区間準急とか国分まで各停のゴミ増やしてんだから、八尾に急行停めるべき。
608
(1): 03/02(日)21:20 ID:/oaPtrZe(1) AAS
近鉄週末フリーパスの販売終了のリリースがないから販売継続なんかな?
609: 03/02(日)21:22 ID:hFkXFFTr(3/3) AAS
>>607
八尾の場合は河内山本や高安も停めろという話になってしまうから停めぬ方が良い。
610: 03/02(日)22:49 ID:mRILBM3g(2/2) AAS
急行は大和高田までノンストップだったのだから準急との区分に意味があったんですがね
611
(1): 03/03(月)01:20 ID:pyOrOQmt(1) AAS
>>608
2025年3月3日現在、近畿日本鉄道(近鉄)の公式サイトやニュースリリースを見ても、「近鉄週末フリーパス」の販売終了に関する明確な発表は見当たりません。このフリーパスは土日を含む連続3日間、近鉄全線が乗り放題で、大人4,400円、子供2,200円というお得な切符として長年親しまれてきたもの。公式サイトの「お得なきっぷ」ページにもしっかり掲載されてるし、販売終了の告知がないってこと
612: 【だん吉】 03/03(月)01:24 ID:b7kNjvjr(1) AAS
今5000円だぞ
613: 03/03(月)01:32 ID:BdGRCZc3(1) AAS
気づいたら値上げしまくってるけど消えはしなさそう、って感じ
614: 03/03(月)08:56 ID:mhDT0bWk(1) AAS
五位堂は快速とばされるくらいがちょうどいい
615: 03/03(月)09:46 ID:Xl1C4+ap(1) AAS
>>611
近鉄沿線のフリーパスあっても、近鉄沿線で行きたい観光地なんてない
近鉄は広過ぎるし電車の本数も少ない

せめて近鉄沿線の西側と東側を分断するフリーパスがええわ
西青山より西側と東青山より東側のフリーパスがいい
616: 03/03(月)10:24 ID:JzFagalg(1) AAS
期間限定で三本松より西と赤目口より東でフリーを分けてやってたことはあるな
西の方は年始とかでもやってるけど
617
(2): 03/04(火)09:06 ID:YZvZkmSG(1/2) AAS
近鉄のフリーパスよりKANSAI MaaS ワンデーパスや阪急阪神フリーパスの方が全く価値があるわ

まあ阪急阪神は観光の宝庫だから何回も買って使っている
618: 03/04(火)10:18 ID:0pNbgNzv(1) AAS
>>617
近鉄のフリーパスには独自の魅力があるんじゃないでしょうか。例えば、近鉄沿線には奈良や伊勢志摩といった歴史的・文化的なスポットが豊富にあり、これらは他の路線では直接アクセスしにくい場所です。近鉄フリーパスを使えば、こうしたエリアを効率よく回れるので、観光目的によっては阪急阪神よりもコスパが良い場合もあると思います。特に、伊勢神宮みたいな「一度は行きたい」場所をカバーしてるのは大きいですよね。
619: 617 03/04(火)11:02 ID:YZvZkmSG(2/2) AAS
まあ俺は近鉄沿線の人間だから今更近鉄沿線の観光地へ行きたいと思わない
大阪の人が大阪城に行かないのと同じような感じか
620: 03/04(火)11:28 ID:0+OzF/RQ(1) AAS
阪急阪神フリー→大阪神戸に買い物
近鉄フリー→大阪名古屋に買い物・吉野伊勢志摩観光・湯の山温泉
くらいの感覚かなぁ(京都起点)

JRの三都物語も便利なんだけど発券条件の面倒さと今度の値上がりがな
621: 03/04(火)11:58 ID:KjVWrqAp(1/3) AAS
近鉄のフリーパスは大体は乗り鉄かジジババがメイン。

たまに出張費浮かす意味で買うサラリーマンも居るけどね。
622: 03/04(火)14:16 ID:hs10lzlx(1) AAS
昨日夜 河内国分駅 名張行き準急
1番のりば停車→通過待ちなしなし→すぐに発車
623: 03/04(火)15:54 ID:oVFYgyNg(1) AAS
フリーパスより往復チケット+観光切符のが使い勝手がいい
結構種類多いしな
624
(1): 03/04(火)19:27 ID:wAnf9c6k(1) AAS
ダイヤ変更で4両の急行増えた!?
625: 03/04(火)21:18 ID:KjVWrqAp(2/3) AAS
>>624
朝の高安仕立ての準急が8両から6両に減車された。

こりゃあ快速急行も6両になるのも時間の問題。そうなれば大和朝倉や河内国分に停めれそう。
626: 03/04(火)21:27 ID:XLOl1mPI(1) AAS
かつては6両ぶっ飛び快急あったのに
627
(1): 03/04(火)21:30 ID:KjVWrqAp(3/3) AAS
上本町17:53分発の青山町行き急行、平日なのに結構空いてたな。

去年までは結構乗ってたわ。

まぁギュウギュウよりは良いけど。
628: 03/04(火)23:03 ID:0WO4FHly(1) AAS
4両の伊勢発快速急行もあったよ。ラッシュが終わった時間帯だったけど
629: 警備員[Lv.22][苗] 03/04(火)23:25 ID:EUad1rkK(1) AAS
そのあと3兩ぽっきりの急行も
630
(1): 03/05(水)03:50 ID:CKOgVrJk(1/2) AAS
朝見てる感じだと快速急行がなくなることはないだろうけど、ホームが短くて停まれなかった駅に停まるように変化はするだろうな。
631: 03/05(水)04:23 ID:vJxh1qYJ(1/2) AAS
快速準急とか設定出来そうだな
宇治山田から五位堂まで快速急行で五位堂から準急運転
632: 03/05(水)06:55 ID:sgon+f13(1) AAS
>>630
快速急行が三本松に停まると三本松救済用の準急を減らせる
633: 03/05(水)07:21 ID:5S2csevJ(1) AAS
近鉄大阪線は本当の意味で栄えているのは近鉄八尾ぐらい
大和八木が栄えていると奈良県民は言うかもしれないが、
大阪の人から見れば単なる小都市の中の一つ
634
(1): 03/05(水)07:39 ID:4jjYF7KC(1) AAS
今のところ化け電で対処しているが白紙に近い種別と停車駅見直しが必要な時期に来ていると思う
635
(2): 03/05(水)08:23 ID:7ADnNUuw(1/2) AAS
>>634
万博終わった後だな。

でも白紙にするほど停車駅変える所はあんまりない気がする。

急行はこれ以上増やせないし。
636: 03/05(水)08:24 ID:vJxh1qYJ(2/2) AAS
阪急みたいに臨機旺盛に種別作って消してをしたら良いやん
637: 03/05(水)12:37 AAS
なんで赤目口入れないの?
638: 03/05(水)12:40 ID:9ODfRKH/(1) AAS
県境の関係
639
(1): 03/05(水)12:42 AAS
>>635
三本松特急停車とか
640: 03/05(水)13:10 ID:7ADnNUuw(2/2) AAS
>>639
むしろ停車駅削減もある。

急行だったら伊賀上津・西青山は通過駅になると思う。

あと布施停車の特急も全て通過とか。
641
(1): 03/05(水)16:40 ID:CKOgVrJk(2/2) AAS
布施停車特急をなくす代わりに鶴橋からの折り返し乗車を特例で認めたらすんなりまとまりそう
642: 03/05(水)18:42 ID:AZFrxOp0(1) AAS
>>641
今でも行けるんじゃ?と思ったら今里ー鶴橋ー五位堂はダメなんだね
布施ー鶴橋ー五位堂は行けるとおもうけど
643: 03/05(水)18:47 ID:GZ0a4daq(1) AAS
快急/特急に乗るつもりでいざ鶴橋に行ってみるとその列車がトケて
暫く急行以下しか来ませんでした、ってパターンも割とありそうだから
改札出なけりゃOKで良さそうなのにな
644: 03/06(木)05:49 ID:QrHSn4//(1) AAS
奈良線なのは便宜上の案内なだけで布施→鶴橋→名古屋は大阪線の複々線を折り返してるからルール上はまずいんじゃない?
ICカード使ってる限りバレはしないけど
645
(1): 03/06(木)09:03 ID:3SXOmhbn(1) AAS
>>627
まあ桜井から東の山間部は確実に減る
昔は長男以外の兄弟が家から去っても、長男は実家に残り結婚して子供を設けて山間部の集落地帯の人口を維持出来た
今の子供は長男含む兄弟が都市部平野部へ引っ越して行くから、山間部の人口は減っていく
646: 03/06(木)12:07 ID:lzq3kdGB(1) AAS
>>635
朝倉9:20発みたいな準急先着列車があるなら、
急行停車駅+八尾山本高安みたいなのもあっても良いかもね
647
(3): 03/07(金)07:42 ID:8X3FfKeN(1/2) AAS
近鉄大阪線も大変な路線だな
布施の次の大きな都市は三重の津だからな
648: 03/07(金)08:44 ID:HPMCPVEH(1) AAS
津は名古屋線だよ
649: 03/07(金)09:13 ID:8X3FfKeN(2/2) AAS
京阪値上げ申請したけど値上げしても淀屋橋から出町柳まで550円は安い
近鉄で大阪難波を出発点にしたら、550円でどこまで行けるか?
650: 03/07(金)09:24 ID:tqV8lJDP(1/3) AAS
>>647
八尾市「ワシを忘れてないか?存在感も髪も薄いけど・・・」

橿原市「こっちも忘れてはもらっては困る」

松阪市「松阪もデカイで。」
651
(2): 03/07(金)09:27 ID:7u/uqxyr(1) AAS
>>647
どう考えても八尾だろ、知恵遅れが
652
(1): 03/07(金)11:55 ID:Hc6esVGN(1) AAS
普通電車ユーザーだが、やたら5200に当たるようになった
653: 03/07(金)12:54 ID:tqV8lJDP(2/3) AAS
>>652
おめでとう。
654
(1): 03/07(金)20:27 ID:UAAWLK6u(1) AAS
>>651
知恵遅れ?そんな用語あったのか?

今日の1430頃、布施で上本町行き区間準急4両見た
4両でも席いっぱい席空いていた
3両でも行けると思った
昔は大阪線で3両の準急があったな
将来3両区間準急が出来るかも
655
(1): 03/07(金)20:49 ID:tqV8lJDP(3/3) AAS
>>654
昼下がりの大阪線の上りなんてそんなもの。
656
(2): 03/07(金)22:51 ID:G59LqCYE(1) AAS
朝の時間帯に八木で10分も停車する急行があるようだが
何でそんなに長時間停まるんだろ・・・
657
(1): 03/08(土)07:50 ID:8W7AXYUO(1) AAS
>>656
朝の時間帯?具体的に何時?
上本町方面?桜井榛原方面?
平日?土日?
漠然と書かれても困る
658: 03/08(土)10:33 ID:ZYIHxoD+(1) AAS
土曜日だからか近鉄八尾駅の利用者がすごく多いな
改札とかごった返してるし
アリオへの買い物客かな?
659
(1): 03/08(土)12:37 ID:qN5K60JG(1) AAS
>>656
俺は大阪線急行乗るけど10分八木で停車しているのは初耳
区間準急が8分停車しているのはあるぞ
660
(1): 03/08(土)12:40 ID:Flp6YHwA(1) AAS
10分も停車している間に次の列車が来ないのが不思議
661
(2): 03/08(土)13:19 ID:Xesv/8J9(1) AAS
>>657
土休日7:16発五十鈴川行きは10分だな
662: 03/08(土)19:18 ID:W9sGGtpB(1) AAS
>>659-660
>>661の列車が当該みたい

待避なら榛原ですればいいと思うのだが・・・
旧ダイヤでもそんな列車あったのかな
663: 03/08(土)19:24 ID:pmhjSQVN(1) AAS
橿原線とのからみがある?
664: 03/08(土)19:53 ID:fCwI+Q90(1) AAS
橿原線急行(上下)との乗換のためだろな
665: 警備員[Lv.30][苗] 03/08(土)21:40 ID:WBY8EHWB(1) AAS
中川で10分とまるスジもあったし
普通名張にすぐ接續して特急のあと名古屋に向けて発車とか
松阪待避線の都合でさっさと松阪発車して中川で調整したり
666
(2): 03/09(日)06:04 ID:6BevJIRH(1/2) AAS
>>661
その電車は八木で10分停車後、名張で2分停車
その後は五十鈴川まで待避無し

適度に榛原や名張で停車時間分散しろと言いたい
667
(1): 03/09(日)08:25 ID:6BevJIRH(2/2) AAS
>>655
久しぶりに近鉄奈良線金曜日乗ったよ
昼間でも電車の種別問わず込んでいる
大和西大寺が本当に賑わっている
大和八木が都会と思っていたがそうではなかった
668: 03/09(日)11:59 ID:Li0VzFXI(1/2) AAS
終電間際に京都で人身が起こると終夜運転になる大阪線
669: 03/09(日)12:03 ID:Li0VzFXI(2/2) AAS
夜中の1時に遥か彼方まだ発車できない抑止中で京都に停車中の橿原神宮前行の普通、こいつと接続待ちをするためにずっと八木で足止めを食らわされている五位堂行と榛原行
あれは乗っている人はどんな心境で八木で待ってるんだろうか、流石にバスで帰るわ迎えに来てもらうわで客は0なのかな?
670: 03/09(日)13:42 ID:TRqhSwQY(1) AAS
>>666
前に榛原行きがいるので先へ進めないのでしょうな
671: 03/09(日)21:43 ID:xaEXPG1O(1) AAS
>>651
隣の芝は良く見える
672: 03/09(日)22:37 ID:vSriC1ua(1) AAS
>>647
しかし津なんかひのとり全停させて誰が喜ぶねん
キモオタとインバウンコだけやろ
673: 03/10(月)03:14 ID:uUkYpthp(1) AAS
>>666
2024年3月変更のダイヤだと、
上本町0631発。国分で6分、八木で2分、榛原0分、名張2分の停車。
今回のダイヤ変更前は宇治山田行特急に国分で抜かれていたのを八木で抜かれるように変更
674: 03/10(月)10:27 ID:bDlLwLo4(1) AAS
聞くけど布施から天理へ行くのに大和八木経由で行くのは違反?
運賃は大和西大寺経由の最短料金になるけどいいのかな?
675: 03/10(月)10:51 ID:K/+UT2Ix(1) AAS
大回り適応区間だから良いんじゃ無いの?
676
(1): 03/11(火)13:56 ID:Yg3MlDfV(1) AAS
>>645
名張行快速急行w

桔梗が丘や美旗利用者切り捨て
677
(1): 03/11(火)16:22 ID:Hf2PlyJX(1) AAS
>>676
名張行き快速急行8両
名張で2両切り離して宇治山田行き急行になります。
678: 03/11(火)16:24 ID:boEiIUU5(1/2) AAS
当該車両は入庫して、当駅始発の急行か普通に接続するんでしょうよ、多分
車両の入れ替えやね
679: 03/11(火)16:25 ID:boEiIUU5(2/2) AAS
あぁ、仕立て直しか
680
(1): 03/11(火)16:48 ID:tJPAeT+9(1/2) AAS
>>677
桔梗が丘はもはやゴーストタウン。
681: 03/11(火)16:52 ID:GEMqL3OK(1) AAS
そういえば名張行き快速急行がそのまま中川行き急行に化ける運用もあるね。
682
(1): 03/11(火)20:19 ID:L2SJYrGZ(1/2) AAS
>>680
名張市の桔梗が丘周辺がゴーストタウンだというのは、ちょっと言い過ぎじゃないか?確かに、かつてのベッドタウンとしてのピーク時に比べれば人口減少や商業施設の衰退があるかもしれないけど、完全にゴーストタウンってわけじゃない。現地を見てみると、桔梗が丘には住宅地として今も多くの人が住んでるし、近鉄桔梗が丘駅周辺にはスーパーやドラッグストア、ジムなんかも最近オープンしてる。家族連れや高齢者が普通に生活してる様子も見られる。
683
(1): 03/11(火)20:19 ID:L2SJYrGZ(2/2) AAS
それに、桔梗が丘は元々大阪への通勤圏として開発されたエリアで、今でもその役割は続いてる。確かに若い世代の流出や高齢化は課題だけど、だからといって「誰もいない廃墟」みたいな状態ではない。地域住民のコミュニティ活動も活発だし、子育て支援や公園整備のアイデアも出てるくらいだ。ゴーストタウンって表現は、ちょっと現実に即してないと思うな。実際に行ってみれば、まだまだ生活の息吹を感じるエリアだよ。
684
(1): 03/11(火)20:35 ID:tJPAeT+9(2/2) AAS
>>682
この前、桔梗が丘降りたら名張近鉄あった場所は閉鎖され、周辺もひっそりしてて見るに耐えない状態だった。

駅前なのに人の往来が無いのは流石にヤバイよ。
685: 03/12(水)04:54 ID:PhFRWaCq(1) AAS
>>684
確かに駅前の人の往来が少ないのは寂しい感じがするけど、名張近鉄の閉鎖ってコロナ禍とかいろんな要因が絡んでるし、一概に「ヤバイ」と切り捨てるのは早計じゃない?周辺がひっそりしてるのは再開発待ちの可能性もあるし、今は過渡期なのかもしれない。逆に、これから新しい動きが出てくる下地ができてるって見方もできると思うけど、どう思う?
686: 03/12(水)06:09 ID:ewdUEuiu(1/2) AAS
名張の幹線道路沿いにマックスバリューやいろんな店舗が出来ているから
桔梗が丘駅付近の人はそこで買い物をしているし定着している
名張は車社会
687: 03/12(水)07:57 ID:ewdUEuiu(2/2) AAS
このスレの範囲は三本松まで
名張や桔梗が丘はスレチになるな
688: 03/12(水)22:39 ID:V5yNI5fz(1) AAS
そんな事言い出したら桜井から先は全部やばい。
いずれ名阪特急の通り道としての価値しかなくなる
689: 03/13(木)02:52 ID:bIrfFyeT(1) AAS
確かに名張みたいな地方都市だと、幹線道路沿いにマックスバリュとかいろんな店舗が集まってるところが便利で、桔梗が丘駅周辺の人もそこに流れちゃうのは自然な流れだよね。で、車社会ってのも納得。名張って公共交通より車で動く人が多いイメージあるし、実際、駅からちょっと離れた商業エリアに行くにも車の方が楽だったりする。
690
(2): 03/13(木)06:09 ID:JtyudHlP(1/2) AAS
>>683
ゴーストタウンというけど近鉄大阪線の主な駅前はゴーストタウン
榛原と桜井の駅前はゴーストタウン
河内国分、山本は栄えていると思う 
691: 03/13(木)06:57 ID:zMZIrxDj(1) AAS
>>690
桜井駅南口の公衆便所に
目的外使用禁止
と貼り紙がしてあったけど、ラブホの代わりに使う奴がいるんだろうな
692: 03/13(木)07:18 ID:JtyudHlP(2/2) AAS
名張、桔梗が丘から大阪の会社へ働いている人は大企業勤めだろうな
高額な通勤費出してくれるのは大企業のみ
今、名張、桔梗が丘に住んでいる人が大阪の企業の求人募集応募しても、企業側は嫌うやろ
693
(1): 03/13(木)11:33 ID:GiSrILKM(1/2) AAS
今時毎月10万近く交通費を出せる会社なんて大企業の正社員ぐらいや
奈良ですら南港や北摂や堺辺りだと企業は嫌がるし、遠いから無理でしょと言われた事あるわ、案の定の結果や
尼崎に面接行った時なんて、冷やかしですか?だからなw
694: 03/13(木)11:47 ID:Runj0e8P(1) AAS
あるいは交通費自弁のフリーランスかやな。
50万とかもらうエンジニアなら通えん事もない
695: 03/13(木)11:54 ID:GiSrILKM(2/2) AAS
交通費無制限(給料天引き)の会社なら昔働いてたでw
給料から引かれるからそりゃあ無制限やわwと
696: 03/13(木)12:08 ID:n7bPJ5sn(1) AAS
>>693
三本松~難波
通勤定期 27,200円、通学定期 6,360円/月
697: 03/13(木)12:29 ID:H3X+qaou(1/2) AAS
大阪から名張ぐらいの距離なら東京は普通の通勤距離範囲内
東京は大企業ばかりの地域だから遠方でも交通費が出る
698
(1): 03/13(木)12:43 ID:15jKT1I3(1) AAS
1か月通勤定期
名張~大阪 33,230円
学研奈良登美ヶ丘~梅田 33,300円
699: 03/13(木)13:04 ID:H3X+qaou(2/2) AAS
>>698
けいはんな線は富裕層の路線
梅田、淀屋橋、本町で繋がる路線
大企業だから梅田までの交通費を出す企業はある
今さら言わなくても分かっている人いると思うけど、
けいはんな線はすごい宅地開発していて、若い家族が増えているよ
700: 03/13(木)18:07 ID:5c9Bi7/l(1) AAS
企業は梅田や難波じゃなくて地下鉄駅にあることが多いからな。
地下鉄駅だと逆転する。
701: 03/13(木)22:59 ID:19kOwccY(1) AAS
地下鉄だと会社に通路繋いで貰えるし雨の日が便利だしな
702
(1): 03/14(金)06:33 ID:W+l4jGwy(1/2) AAS
三重方面の話が出ているけど、昔は湯の山温泉専用行きの特急車両(連結という形)があって、座席はほぼいっぱいだった
1-
あと 205 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s