【名古屋】中央線名古屋口スレ73【中津川】 (899レス)
1-

557
(1): 2024/11/09(土)13:10 ID:RkWsJaB4(3/3) AAS
今の運行形態のまま全て各停、定光寺・古虎渓も含めて多治見まで毎時5本じゃダメか?
558: 2024/11/09(土)13:48 ID:U9EcKQJC(1) AAS
いつになったら中津川ー塩尻で交通系ICカード使えるの?
バスみたいに車両にリーダー付ければいいじゃないの
559: 2024/11/09(土)17:27 ID:oAynd4LL(1) AAS
通過駅の有る普通列車で良いのでは。
560: 2024/11/09(土)17:35 ID:MNo4mJf2(1/2) AAS
船町・下地通過の飯田線かよ?
所要時間で大差ないなら、利用者数に関係なく停めて良いと言っている。
561: 2024/11/09(土)17:40 ID:MNo4mJf2(2/2) AAS
飯田線の下地・船町通過する方を区間快速にすべきだわ。
562: 2024/11/10(日)01:16 ID:V63Q07nV(1) AAS
>>557
なんで停める必要があると思うの?

(参考)一日当たりの利用客数
定光寺…314人
古虎渓…545人
多治見…22654人
563: 2024/11/10(日)02:54 ID:DNO47Zxv(1) AAS
お前ら運営でもないのにピーチクパーチク御託ばかりでキモアイドルヲタと一緒だな

浅はかな素人の意見なんか聞くかよ
564: 2024/11/10(日)14:24 ID:rUIwDmY2(1) AAS
鉄オタは大して貢がないのに文句だけは人一倍だからな
こないだの18きっぷ騒動を見たらよくわかる
貢いでるぶんまだドルオタのほうがマシ
565: 2024/11/10(日)18:40 ID:GFqJgHtc(1) AAS
すまんな
交通系ICカードの大回り乗車は滅多にやらんが、名古屋おでかけきっぷや豊橋往復きっぷなら買ってる
新幹線定期は買ったことないから、JRにしてみれば自分は上客ではないだろうね
信濃路フリーきっぷなんて年に1回しか買わないし
566
(1): 警備員[Lv.1][警] 2024/11/10(日)18:45 ID:pAJmKujT(1) AAS
岐阜から多治見へ行くのに、東海道・中央線周りと、高山・太多線周りと、運賃表に2種類金額書いてあるけど、まともに払う人いるんだろうか?
と思ったその昔
567: 2024/11/10(日)18:55 ID:Atl9ycvo(1) AAS
東濃から県庁(中濃)へ行く用事は人によってはあるだろうが、中濃から東濃へ行く用事ってプレミアムアウトレットへ行くくらいだろうから
その場合マイカーで行くんじゃないかな

>>566
実際には名古屋経由でもきっぷは美濃太田経由で買うんじゃないかな
それがセーフかは知らんが、交通系ICカードなら大回り乗車がOKだしセーフか
568: 警備員[Lv.5][新芽] 2024/11/10(日)20:39 ID:7YhTIUXl(1) AAS
東濃中濃西濃の行き来は大変やな
いったん名古屋出たほうがはやいのか(笑)
569: 2024/11/10(日)20:43 ID:7f2YzsOs(1/2) AAS
岐阜⇒瑞浪を美濃太田経由で買って実際にその経路で乗りました。
570: 2024/11/10(日)20:44 ID:7f2YzsOs(2/2) AAS
多治見駅下車で、かつ昔の手動改札なら時間で判別可能だけれど
瑞浪だと手動でも分からないか
571: 2024/11/10(日)21:12 ID:4yGg7uNl(1) AAS
本数が少なすぎる太多線。
高蔵寺〜岡崎なら、迷わず愛環。
572: 2024/11/11(月)01:58 ID:1nGfXFuu(1) AAS
しなのって鶴舞通過する時何キロ?
南大高を通過する東海道より速く感じたんだが
573: 2024/11/16(土)09:22 ID:uUNpkDNM(1) AAS
本当に130km/hで走行しているのか?
あまり速いイメージない。
名古屋〜高蔵寺は名鉄豊田線ぐらいのイメージ。
574: 2024/11/16(土)13:36 ID:hplb7X/U(1) AAS
実際新守山~春日井では130近く出してる
575: 警備員[Lv.9][新芽] 2024/11/16(土)13:43 ID:jRXdtu2F(1) AAS
中央線沿いに住んでるけどかなり速く感じるぞ
通過するときは音がめちゃくちゃでかい
576: 2024/11/16(土)19:52 ID:KpBeuvlh(1) AAS
120以上は普通に出すようになったね
577
(2): 2024/11/19(火)12:38 ID:znlWYuga(1) AAS
交通新聞提供の東海の2024年10月輸送概況
HPで明示されていない部分を中心に

●新幹線 前年同月比105%(2018年同月比99%)
 詳細は東海HPに
 3連休を含む休日の利用が好調だった

●在来線特急 前年同月比102%(2018年同月比100%)
 しらさぎ 前年同月比69%(2018年同月比71%)
 ひだ 同111%(同122%)
 しなの 同108%(同101%)
 南紀 同92%(同93%)
省9
578: 2024/11/19(火)19:13 ID:/PdFKZEW(1) AAS
伊那路…
579: 2024/11/22(金)16:49 ID:gRdkIAgn(1) AAS
副駅名標広告の導入および鶴舞駅への副駅名標広告の掲出について
外部リンク[pdf]:jr-central.co.jp
580: 警備員[Lv.4][新芽] 2024/11/22(金)16:55 ID:0xrYWFRV(1) AAS
すごいなStationAi
581: 2024/11/24(日)12:29 ID:JpY6fhn7(1/2) AAS
美乃坂本駅だけ大きく変わるんやろな
中央西線は
582
(1): 2024/11/24(日)13:53 ID:uA8GeE+Q(1/3) AAS
>>577
インバウンドのおかげで中津川駅が栄えてよかったね!
それと引き換えに東濃は信州に飲まれつつあるがてんて
583: 徳田都  警備員[Lv.18] 2024/11/24(日)14:38 ID:QaMRul1e(1/2) AAS
中津川も東濃なんだが…
もしかして、多治見と土岐(と瑞浪)の平地部だけが東濃とでも?
584: 2024/11/24(日)14:56 ID:uA8GeE+Q(2/3) AAS
現地に行きゃ分かるよ
みんな妻籠馬込南信だから
南木曽も同じ理由で乗降客が増えてる
585
(1): 徳田都  警備員[Lv.19] 2024/11/24(日)15:03 ID:QaMRul1e(2/2) AAS
馬籠は今は中津川市だが…
もしかして、旧山口村域は長野県だった事を知らない世代なのかな?

まあ、もう越境合併から20年近く経つからなあ…
586: 警備員[Lv.1] 2024/11/24(日)15:10 ID:mQUsWt6Q(1) AAS
>>582
そやな
587: 2024/11/24(日)16:36 ID:uA8GeE+Q(3/3) AAS
>>585
それで飲んだはずが飲まれてるという話
駅周辺での信州土産の取り扱いも増えてるしな
588: 2024/11/24(日)17:13 ID:W7pnCBHP(1/2) AAS
御幣餅の分布は岐阜東部~木曾~三河にまたがっている。
589: 2024/11/24(日)17:22 ID:wKtjPcVy(1) AAS
御、おふくもち
590: 2024/11/24(日)17:31 ID:W7pnCBHP(2/2) AAS
それは三重県です
591
(1): 2024/11/24(日)17:32 ID:JpY6fhn7(2/2) AAS
未だに切符を発券して乗るシステムの特急しなの
592
(1): 警備員[Lv.42] 2024/11/28(木)21:39 ID:k8LsY50q(1) AAS
>>591
未だ自由席があるのもある意味凄いのでは?
593: 2024/11/29(金)02:29 ID:QfE0Wr/n(1) AAS
>>592
皮肉で言ってるよな?
594
(2): 2024/11/29(金)02:37 ID:n/pvF842(1) AAS
リニア建設に賛成した一方、地盤沈下に襲われるお笑い村偽腐w
老害鶴亀は負川じゃなくて、古虎渓駅に移住しろよ
595
(1): 2024/11/29(金)07:19 ID:9ntVkuA5(1) AAS
3日に1度は鹿とぶつかっとるな
武並周辺鹿多すぎ
596: 2024/11/29(金)07:44 ID:UHt0Ga+v(1) AAS
>>594
千歳楼でなく?
597: 2024/11/29(金)12:11 ID:zfeD3W/j(1) AAS
古虎渓ハウスかよ
598: 2024/11/29(金)12:46 ID:oKGAxeqH(1) AAS
>>594
川勝の残党乙
599: 徳田都  警備員[Lv.13] 2024/11/29(金)13:24 ID:L/aQqYx6(1) AAS
>>595
あのへんを夜走ってたらよく見かけたよ
ちなみに、もうちょっと山奥へ行くと熊も出るぞ
600: 2024/11/30(土)19:10 AAS
【やめさせたいJR中央線名古屋口の快速・区間快速停車駅に✕をつけて下さい】
 千種
 大曽根
✕新守山
 勝川
✕春日井
✕神領
 高蔵寺
#JR東海 #中央線
601: 2024/11/30(土)19:37 ID:w+UUXX/t(1) AAS
✖名古屋
金山
✖鶴舞
✖千種
✖大曽根
✖新守山
✖勝川
✖春日井
✖神領
✖高蔵寺
省3
602: 警備員[Lv.9] 2024/11/30(土)20:05 ID:drnddd9i(1) AAS
☓新守山
603: 警備員[Lv.13] 2024/11/30(土)21:10 ID:o+VibdIE(1) AAS
千種金山名古屋だけでええな
604: 2024/11/30(土)21:41 ID:RChiISg+(1) AAS
そして多治見中津川木曽福島
605
(1): 2024/12/01(日)00:54 ID:oxBMqDgP(1) AAS
ついに美乃坂本駅に自動改札機が入るのか
606: 2024/12/01(日)11:04 AAS
某爺は中央線の利用者層全体から見れば少数派のエリアの住人である自覚がないのだろうか

普通列車のダイヤについては今がほぼほぼ完成形という現実をいい加減受け入れるべっきー
607: 2024/12/01(日)13:20 ID:ANTK73OU(1) AAS
>>605
無人化の香り
608: 2024/12/01(日)13:24 AAS
有人駅でこの先生き残るのがカタいのは名古屋~大曽根、春日井、高蔵寺、多治見、中津川ぐらいかな
609: 2024/12/01(日)13:29 AAS
ちなみに今の駅長配置駅

木曽福島駅(洗馬駅 - 大桑駅間)
中津川駅(野尻駅 - 武並駅間)
多治見駅(釜戸駅 - 古虎渓駅間、小泉駅 - 姫駅間)
高蔵寺駅(定光寺駅 - 神領駅間)
春日井駅(春日井駅・勝川駅)
千種駅(新守山駅 - 千種駅間)
金山駅(熱田駅・鶴舞駅・金山駅)
名古屋駅(尾頭橋駅 - 枇杷島駅間)
610: 警備員[Lv.3][新芽] 2024/12/01(日)13:47 ID:nTxqXVSc(1) AAS
土岐市、瑞浪、恵那はそれぞれ市内の駅が全て無人駅になるのを市側が容認するかどうか。
611: 2024/12/01(日)14:59 AAS
有人駅を維持したいなら自治体が金出せばおk

ある程度の規模の駅ならSS導入で今と同レベルの利便性は確保できるから土岐市、瑞浪、恵那は無人になっても別に問題は無いと思う
612: 2024/12/01(日)20:07 ID:zijKFNqY(1) AAS
木曽なんかは自治体がお金だして有人化しているね
613: 2024/12/01(日)21:44 AAS
口を出すなら金も出せっちゅー話やな
614: 徳田都  警備員[Lv.21] 2024/12/01(日)22:58 ID:XEWH8/Rg(1) AAS
よし、こうなったら簡易委託だ
615
(2): 警備員[Lv.4][告] 2024/12/01(日)23:14 ID:LIliXv0i(1) AAS
東海は東海道新幹線経営する代わりに在来線を保護するという責任があるやろ
ただの民間企業ちゃうねんな
616: 2024/12/01(日)23:21 ID:k/q4aOaq(1) AAS
>>615
だからのぞみ素通りの静岡県に過剰な配慮するんだよな
617: 2024/12/01(日)23:57 AAS
新幹線がかすりもしない東美濃にも優しいよなー
輸送量ガー利用者数ガー理論でいくと昼間なんて1本/hでもお釣りが来るレヴェルなのにな
618: 2024/12/02(月)12:53 ID:xIPEe9Pl(1) AAS
それこそ新幹線のための配慮でしかないな
619: 2024/12/02(月)19:04 AAS
>>615
そんな責任はないぞ
620: 2024/12/03(火)11:36 ID:NXNO47Qk(1) AAS
都内在住の自分からしたら、JR東海が羨ましく感じる。
120〜130km/hでバンバン走るし、普通車でも転換クロス多いし、
621: 2024/12/03(火)12:23 ID:eHdFpaLy(1/2) AAS
東京の電車のあり方は東京に根差してるからね
電車だけ313系を入れてどうにかなるものではない
あなただってトータルで東京がいいから住んでるんでしょ
622: 警備員[Lv.9][新芽] 2024/12/03(火)12:46 ID:8ofO8O++(1) AAS
名古屋もJR東海発足当初は4ドアの103がいたけどその後の置き換えは3ドアだったことを考えると東京ほどのラッシュがないということなんだろうな、但し地下鉄と近鉄には4ドアがいるけれど。
623: 2024/12/03(火)16:30 ID:eHdFpaLy(2/2) AAS
それで回るからね
適任だったかはさておきクロスでさえも大体なんとかはなった
ただそれで羨ましいと言われても困るんだよな
東京でも名古屋でも東濃でも誰でも利便性と環境と愛着を天秤にかけてどこか割り切ってるに過ぎないので返答に困る
624: 2024/12/03(火)17:19 ID:zNzlHrQk(1/2) AAS
近畿で走っていた105系の4扉とか、播但線103系など含めて使い回しの結果だから
625: 2024/12/03(火)19:12 AAS
朝のラッシュは大した事ないし、この時間で座って帰れるし、中央線最高や!
626
(1): 2024/12/03(火)21:38 ID:QnKBNYzV(1) AAS
中央線は名鉄小牧線タイプの半分転クロ入れても良いと思う
627: 2024/12/03(火)21:45 ID:32IhEh5k(1) AAS
>>626
東海道線と違って、中央線は、乗降が多い駅がバラけているから、オールロングの方がダイヤへの影響が抑えられるんじゃないの?
628: 2024/12/03(火)21:46 AAS
オールロングで快適になったんだからもう転クロなんて要らんよ
629: 2024/12/03(火)21:55 ID:hKsz8rSJ(1) AAS
それに東海道に比べて短区間利用が多い。
630
(1): 2024/12/03(火)22:31 ID:zNzlHrQk(2/2) AAS
そuういうのは名古屋⇔新守山の折り返しを
631: 2024/12/04(水)06:07 ID:ngOuyd4Y(1) AAS
>>630
新守山の折り返しは配線的にできないみたいだよ
春日井までいかないとダメみたい
632: 2024/12/04(水)11:22 ID:LGibsUtz(1) AAS
やるなら大曽根だがそこまでの需要はないからな
需要に合わせてとなると大曽根以北を今より減便するようになっちゃう
633: 2024/12/04(水)11:58 AAS
高蔵寺折り返しが現状の最適解なんだよ
634: 2024/12/04(水)18:44 ID:po/HBiNI(1) AAS
103系が走っていたころに3両で名古屋⇔新守山なんか有ったら良いなと思っていた
635: 2024/12/05(木)20:20 ID:dF8sepm7(1) AAS
単区間というか、名古屋市内だけの利用も多い。
ラッシュ時の大曽根は名古屋方面の方が利用者多い。
他線乗り換えや三菱の通勤客で大曽根での入れ替わりが激しい。
636: 2024/12/05(木)23:39 ID:8bXIhgK4(1) AAS
「も」多いどころではないぞ
日中は半数以上が名古屋市内利用じゃないかな
高蔵寺どころか勝川までが大半という印象
637: 2024/12/06(金)00:05 AAS
実質、高蔵寺じゃないと折り返しができないから高蔵寺まで行ってるだけで大曽根~高蔵寺は名古屋市内のオマケだから

で、高蔵寺から先はオマケのオマケ
638
(1): 2024/12/06(金)07:10 ID:iVY/tpgF(1) AAS
オマケでも多治見まで名古屋のベッドタウン。
土岐市・瑞浪は本数少ない。
639: 警備員[Lv.2][新芽] 2024/12/06(金)10:05 ID:42TwfxSl(1) AAS
いきなり211系復刻帯の315系出ないかな
640: 2024/12/06(金)14:02 ID:ueR+89tX(1) AAS
青帯ですか
641
(1): 2024/12/06(金)20:23 AAS
>>638
閑散時間帯の大曽根~多治見は6両編成の毎時4本が適正値だな
642
(1): 2024/12/06(金)20:25 ID:2GJcOBvV(1) AAS
>>641
それだと静岡より少なくなってしまう
流石に静岡の倍の輸送密度はあるのでアウト
顔文字君には都合が悪いかもしれんがね
643: 2024/12/06(金)20:34 ID:qq6dzWQG(1/2) AAS
興津島田間で神領より利用者の多い駅は静岡駅しかないんだよな
644: 2024/12/06(金)20:50 ID:35RhT74A(1) AAS
銭車を静岡に転属は大正解だったな。
211系は発車時のガックン衝撃だけ残念だった。
645: 2024/12/06(金)21:00 AAS
>>642
しぞーかも減らせばいいと思ってるよ

460 名無し野電車区 sage 2024/08/07(水) 19:54:41.74 ID:iAr4abxa
とりあえず浜松~豊橋はワンマン化で4連3本確定でしぞーかを思い切って変えるなら熱海~浜松を6連4本だろうな

464 名無し野電車区 sage 2024/08/07(水) 20:01:26.09 ID:iAr4abxa
中央線の高蔵寺~中津川と一緒で大は小を兼ねるだて
輸送密度とか関係ない
646: 2024/12/06(金)21:00 AAS
( ´,_ゝ`)プッ

465 名無し野電車区 2024/08/07(水) 20:06:25.71 ID:V/IevlTL
しぞーかの話になると途端に矛先が鈍るんだよなあ
伊那谷のラッシュの話の時もそうだったけど、名古屋が犠牲になれみたいな感じがみえみえ
まあいいけどさ
647: 2024/12/06(金)21:03 AAS
てか、6両4本は適正値の話であって別にそうなれとは思ってないんだけどな

中央線は今がもう完成形なわけだし
648
(1): 2024/12/06(金)21:51 ID:nxW2w+Wk(1/4) AAS
朝の本数は静岡の倍どころじゃなくあるでしょ、編成だって長いのに
裏を返せばいかに日中の中央線勝川以北が乗ってないかってことでもある
649: 2024/12/06(金)21:54 ID:qq6dzWQG(2/2) AAS
>>648
データを無視して静岡擁護カッコ悪い
650
(1): 2024/12/06(金)21:58 ID:nxW2w+Wk(2/4) AAS
むしろデータが雄弁に物語ってるよ
終日の乗客数の比率以上に朝の通過両数が多いんだから
651: 2024/12/06(金)22:08 AAS
勝川以北って言いますけど勝川も春日井も大して変わんないよ
652: 2024/12/06(金)22:11 ID:nxW2w+Wk(3/4) AAS
そうか?まあ名古屋市内が過半数っぽいのは確かだが
653: 2024/12/06(金)22:16 AAS
乗ればわかるよ
654: 2024/12/06(金)22:31 ID:nxW2w+Wk(4/4) AAS
ちょっと数えてみた
2019年度の新守山〜高蔵寺の各駅の利用者数の合計は72099人で、
これは同年度の安倍川〜島田の41136人の1.75倍

ところが国交省の最混雑区間における混雑率(2023)によると
前者に当たる新守山→大曽根の最混雑時利用客数は19,717人、
後者に当たる安倍川→静岡は7,460人と実に2.64倍になる
ちなみに2023年は4倍近くの差がついている

東濃人の脳みそでは「名古屋すごい!朝混んでてすごい!」となってしまいそうだが、
最混雑時間帯以外では52382人対33676人で1.55倍にしかならないことを意味するわけで…
ちなみに8両6本48両の2/3は32両で概ね今の静岡の平均5両6本30両と同じ水準になる
655: 2024/12/06(金)22:41 AAS
最混雑区間が一区間だけの最大瞬間風速だから通勤が楽々ちんちんやねん
中央線マジ最高

名古屋市内は名古屋市内で大曽根でドカッ降りてそれ以降各駅で入れ替わりがありつつの名古屋に近づくに連れて減る一方だから混雑はそれ程でもないんだよなー
656: 2024/12/06(金)23:58 ID:CCcI4FvY(1) AAS
>>650
ラッシュ時混雑率が80%台の静(ryが何を言ってるのかね
1-
あと 243 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s