[過去ログ] 【C4FM】デジタル信号復調【π/4DQPSK】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
218(1): 2016/02/17(水)21:53 AAS
米軍基地関係の周波数はネットで検索すりゃ出てくるし周波数手帳やムックの付録もある
P25は飴尼で(ry
タクシーのデジタル無線は会社毎にシステム違うからねぇ
219(1): 798 2016/02/17(水)21:59 AAS
>>218
周波数帳は大昔のアナログ時代の周波数しか書いてませんよ。
220(2): 214 2016/02/17(水)22:48 AAS
その通りです。アナログの周波数は見つかりますが、デジタルは見つかりません。
なので識者の皆さんに聞いてみました。
221: 2016/02/17(水)23:04 AAS
>>219
>>220
可哀想に
バカなんだね
222: 798 2016/02/18(木)01:21 AAS
>>220
基地の近くに行ってスキャンすれば連続キャリアが出てるからすぐ分かるよ。
でも見つけても、ほとんど暗号化されてるから聞けないよ。
223(1): 214 2016/02/18(木)04:45 AAS
ハイ。
馬鹿なので皆さんにお聞きしています。
連続キャリアですが、スキャン範囲はどこからどこまでに設定したらよいですか?
224: 2016/02/18(木)05:05 AAS
新手の変な奴が来たな
225: 2016/02/18(木)06:23 AAS
つか何時から米軍はデジタル専用に周波数割り振ったんだよw
226: 2016/02/18(木)06:50 AAS
↑上から目線の器の小さい受信オタクが偉そうにぬかしてるんじゃい。
227(1): 798 2016/02/18(木)07:21 AAS
>>223
140〜170MHzを12.5kHzステップてスキャンな。
で、ここまで教えてやったんだから、当然、試して結果をここに書き込むんだろうな。
頼んだぞ馬鹿。
228: 2016/02/18(木)07:42 AAS
酷いイジメw
229: 2016/02/18(木)09:20 AAS
>>227
正しい言葉を使おうね
230(1): 2016/02/18(木)11:38 AAS
上から目線野郎ってキモイよな。
231: 2016/02/18(木)12:42 AAS
140から170だと?
舐めてんのかタコ助が
232: 798 2016/02/18(木)12:51 AAS
教えてやったのに、何なのその態度。
礼くらい言えや。
233: 2016/02/18(木)13:07 AAS
ありがっとさ〜ん
234(1): 2016/02/18(木)13:08 AAS
>>230
キモいの使い方が違う
235: [hage] 2016/02/18(木)14:36 AAS
>>234
スマソ
236: 2016/02/18(木)15:24 AAS
おおきに、おおきに
感謝感激雨あられ
ほんま、御苦労やったなぁ
周波数如きで苦労掛けてすまなんだ
ほんに感謝してんで
おおきにおおきに
ありがとうさ〜ん ぷw
237: ◆f.HJkPWACM 2016/02/18(木)21:02 AAS
今までいろんな受信機を使ってきたけど、VUHFは大抵はSDRドングルとpcで
事足りてしまって、何か拍子抜け中。
これも時代なんだろうけど。
消防ももう終わりだし、原点回帰でBCLでも始めるか。
238: 2016/02/19(金)01:09 AAS
P25も向こうじゃ普通にデコードしてるしな
239: 2016/02/22(月)00:48 AAS
ADCR25みたいなのの国内バンド対応品出てこんかな
240(1): 2016/02/22(月)07:15 AAS
TDMAの基地局早く作れよ!
でも端末買い替えだろ。
あー、ヤダヤダもー騙されないぞ!
241: 2016/02/22(月)09:32 AAS
>>240
少し落ち着いたら?
242(1): 2016/02/22(月)12:21 AAS
アメリカや海外では、デジタル復調スキャナ普通に売ってるんだなw
日本ってほんと中国並みの規制かよw
243(1): 2016/02/22(月)16:32 AAS
>>242
個人輸出出来ないのか?
244(2): 2016/02/22(月)16:43 AAS
>>243
Unidenとかから出てるデジタル対応機があるから輸入する事は誰でも可能だよ。
アメリカじゃあ知る権利って法律もあるからね。
245: 2016/02/22(月)17:50 AAS
数が出ないから日本の販売業者が手を出さないだけでしょ。
売ったら売ったで保証だのサービスだののコストがかかるからね。
246: 2016/02/22(月)18:17 AAS
>>244
これって警察無線も聴けるのかな?
247: 2016/02/22(月)19:59 AAS
汁権利
248(2): 798 2016/02/22(月)21:01 AAS
国内でP25(秘話なし)が聞けてもあまり嬉しくないよな。
それより、STD-T102とB54の対応受信機はよ。って感じなんだが。
249: 2016/02/22(月)22:35 AAS
>>248
AR-DV1だとB54がなんとかかんとか。
この規格はNXDNとゲホゴホ
250(2): 798 2016/02/22(月)22:44 AAS
>>248
B54は秘話を掛けている局がほとんど。
もともと彼らも、こちら側(傍受する側)だからな。
251: 2016/02/23(火)03:17 AAS
聞いても聞かれたくないのが心理だからな
252(1): 2016/02/23(火)21:18 AAS
>>250
デジタル化する前に話題になった、生中継時のキュー出しなんかの遅延はどうなんでしょうね?
253(1): 2016/02/23(火)21:46 AAS
アメリカの知る権利で警察無線傍受は重要な考え方ですね。
警察無線が傍受できれば危機回避や迅速な犯人逮捕にもつながるのに。
日本の警察は、一般市民に聞かれるとまずいことやってるからなんだろうな〜
裏金とか恣意的かつ不適切な捜査とか…
情報公開しないと公平・公正性が監査できないわな〜
254(2): 798 2016/02/23(火)21:56 AAS
>>252
そもそも無線でキュー出しなんて、アナログ時代にも聞いたことないぞ。
255: 2016/02/23(火)22:57 AAS
>>250
その秘話もメインダイヤルをワンプッシュして、モ........おっと誰か来たようだ。
256(1): 2016/02/23(火)23:08 AAS
>>254
東京だと日本テレビ163とテレビ朝日469はいつもやってたよ
257: 2016/02/23(火)23:15 AAS
>>256
テレ朝は朝の生番組の時波出っぱなしで、キュー出しもしてたな。
258: 798 2016/02/23(火)23:48 AAS
AR-DV1ではB54は聞けない。
259: 2016/02/24(水)00:07 AAS
AR-DV1にはホワイトニングパターン(512通り)の任意設定と解析に早急に対応して欲しい。
260(3): 2016/02/24(水)00:24 AAS
ほれ
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
261: 2016/02/24(水)06:40 AAS
>>260
これは
262: 2016/02/24(水)07:11 AAS
>>253
ただお前が聞きたいだけだろかす
263(1): 798 2016/02/24(水)07:14 AAS
>>260
おまえ、有能。
264: 260 2016/02/24(水)07:17 AAS
>>263
お前何様?何で上から目線?
265: 2016/02/24(水)08:22 AAS
ヨン様
266: 2016/02/24(水)14:05 AAS
>>254
無線でマイナスワン替わりは何回か聞いたことがある
267: 798 2016/02/24(水)14:21 AAS
AR-DV1でこれは聞けますかね?
外部リンク[html]:www.mori.co.jp
268: 2016/02/24(水)17:05 AAS
特例かぁ。金使ったんだろうな。
269(1): G1E ◆f.HJkPWACM 2016/02/25(木)23:25 AAS
ボヤキます。
アナログ消防もいよいよ終焉。
機器メンテとか取り外し作業なんかの工期の絡みがあるから、年度超えないで切り替わる所は多いかも。
Pchがデジタル化したときよりかは衝撃は少ないけど、寂しくなるなあ。
東消はいつSCPCに移行するのかな、受令波は既にSCPCでも出てるけど、当分現行のデジタルのままでいてくれたら、
SDR使っていろいろとやりようはあるんだけど。
270: 2016/02/26(金)15:58 AAS
アイコムのIC-R6買うか迷ってたが〜 広帯域受信は斜陽モードやなw や〜めた。
271(1): 2016/03/01(火)03:06 AAS
>>269
千葉・埼玉の応援協定事案では全共が開いてないことが多いので都県境界線の辺りは統制波でのやりとりはしてそうです
272(1): 2016/03/06(日)17:32 AAS
>>271
県をまたいだ固定局同士で通信できるのは統制波ぐらいしかないもんんな。
273: 2016/03/08(火)04:06 AAS
>>272
当然、東消と隣接市の車両同士もやってると思ってます。(統制波かどうか判りませんが)
以前は車両同士も全共でやりとりしてましたけど。
274(2): 2016/03/12(土)19:39 AAS
特許第4376905号
外部リンク[php]:pat.reserge.net
これってM-CELP?
275(2): 2016/03/12(土)19:46 AAS
>>274
「この発明は、光伝送システムにおける誤り訂正符号化装置および誤り訂正復号装置に関するものである。」
って書いてあるんだけど、この特許をMCELPだど思った理由は?
276: 2016/03/12(土)20:45 AAS
>>275
ごめん、願望で目が濁った
ひきつづき探してみるよ
277: 274 2016/03/12(土)20:57 AAS
↑名前入れ忘れたゴメン orz
多分間違っていると思うけど、前に調べたもうひとつを貼っておくね
音声信号復元装置および音声信号復元方法
外部リンク:www.google.com
278(1): 2016/03/13(日)20:32 AAS
>>275みたいな偏屈なヤツがいるのが無線板の特徴
279: 2016/03/13(日)20:44 AAS
>>278
普通にどこにMCELPらしい記載があるのが聞いてるだけだろう。
もし偏屈に聞こえるなら、それはお前の問題。
280(1): 2016/03/13(日)22:44 AAS
これがヤフオクに出てるけど、何だろね。
外部リンク:www.tele.soumu.go.jp
281: 2016/03/14(月)00:05 AAS
>>280
矯正関係かな?
282: 2016/03/26(土)11:40 AAS
AR-DV1買おうと思ってるけど...
放送事業用は復調できるようだけど、他に復調できる国内デジタルはあるの?
タクシーや防災行政、NEXCOなどは?
283: 2016/03/26(土)11:54 AAS
ARD300はマスコミ復調出来るの?
284(3): 2016/03/26(土)12:09 AAS
AR-DV1対応状況リスト
■公式に対応しているもの
・デジタル簡易無線
・NXDN
・モトターボ
・アマチュア無線(DSTAR他)
■復調できた報告があったもの
・B54(放送事業用)
■復調できる可能性があるもの
・タクシー(C4FMに限る)
省2
285: 2016/03/26(土)12:21 AAS
>>284
ありがとうございます。
AR-DV1買おうか迷ってます。
最近ファームウェアが更新されないのが気がかりですが...
286(1): 2016/03/26(土)12:22 AAS
ちなみに、国内でNXDNまたは、モトターボを導入している人たち。
外部リンク:www.tele.soumu.go.jp
287: 2016/03/26(土)12:27 AAS
追加。
この人たちもデジタルSR無線。
外部リンク:www.tele.soumu.go.jp
ただし、福岡の人はG1Eなので、また別のデジタル方式っぽい。
288: 2016/03/26(土)12:57 AAS
聞ける内容が増えるようなファームウェアのアップデート有料でいいからやってくれ
そのかわりバグフィックスのアップデートはタダでな
289(1): エレンこと中里牧子の釣果 2016/03/26(土)14:22 AAS
16/03/13 11:00 JP7ELN JP7YET A 花巻430 JP6YHU A 都城430 JG6UGG
16/03/13 10:57 JP7ELN JP7YET A 花巻430 JP6YHU A 都城430 JG6UGG
16/03/13 10:50 JP7ELN JP7YET A 花巻430 JP6YHU A 都城430 JG6UGG
16/03/13 10:46 JP7ELN JP7YET A 花巻430 JP6YHU A 都城430 JG6UGG
16/03/13 10:45 JP7ELN JP7YET A 花巻430 JP6YHU A 都城430 JG6UGG
16/03/13 08:31 JP7ELN JP7YET A 花巻430 JP1YKO A 佐倉430 JI1OST
16/03/13 08:24 JP7ELN JP7YET A 花巻430 JP1YKO A 佐倉430 JI1OST
16/03/13 08:20 JP7ELN JP7YET A 花巻430 JP1YKO A 佐倉430 JI1OST
16/03/13 08:17 JP7ELN JP7YET A 花巻430 JP1YKO A 佐倉430 JI1OST
16/03/13 00:27 JP7ELN JP7YET A 花巻430 JP0YDP A 上田430 JE0GAR A
省5
290: 2016/03/26(土)14:36 AAS
>>284
STD-T102準拠でもホワイトニング(スクランブル)コードが初期値以外に設定されてたら復調不可。
291(1): 2016/03/27(日)11:59 AAS
>>284
放送事業用とあるが系列で可/不可はあるのかな
292(1): 2016/03/27(日)12:11 AAS
>>291
NHKは不可。
293(1): 2016/03/27(日)13:44 AAS
>>292
それはRZSSBだから?
C4FMでもNHKはダメなのかな?
294(1): 2016/03/27(日)13:59 AAS
>>293
NHKの場合ホワイトニングコードが初期値から変更されてる。
だから同じSTD-T102(STD-B54)でも復調に至らない。
4値FSKタクシー無線も会社ごとにホワイトニングコードが異なるから復調出来ない。
295: 2016/03/27(日)14:44 AAS
昔のRLならリストにして一挙公開とかやったろうに
今のチキンRLには無理だな
296: 2016/03/27(日)14:50 AAS
あんまり大っぴらにされると今聞けてるものまで聞けなくなりそうだから正直やめて欲しい。
297(1): 2016/03/27(日)16:22 AAS
>>294
そのホワイトニングコードっていうのは、ARD-DV1のボタン長押しで突破できるのでは?
298: 2016/03/27(日)16:30 AAS
>>297
できない。
秘話コードとはまた違う。
ちなみにホワイトニングパターンは512通り。
299(1): 2016/03/27(日)16:39 AAS
ホワイトニングコードって、PN(9,5)に固定じゃなかったっけ?
300: 2016/03/27(日)16:45 AAS
>>299
T102の改訂で「固定値」から「システムごとに規定」に変更された。
外部リンク[html]:www.arib.or.jp
301(1): 2016/03/27(日)17:44 AAS
そのホワイトニングコードって、受信機側で検索するってことができないのかなぁ。
革マル派の警察無線傍受事件の時は、秘話コードをほぼ手作業で、解析していったってはなしだし。
あの当時でも、警察は確か月ごとにコード変更していて、それを追いかけるように、コード解析していったって言うから、
もし、いじれるのなら可能性は0じゃないと思うけどね。
タクシーとかの業務用だと、よほどのことがない限り、コード変更しないと思うんだけど。
302: 2016/03/27(日)17:49 AAS
>>301
AR-DV1やARD300は初期値で固定されてる。
ファームアップで変更と解析ができるようにして欲しい。
303(1): 2016/03/27(日)18:09 AAS
512通りしかないんだから、総当たりしても余裕だろ。
ただし、今のARDV1はホワイトニングパターンの設定は出来ない。
次回のアップデートに、T102の正式対応と合わせて期待。
304: 2016/03/27(日)18:20 AAS
>>303
たしかに総当りでもいけそうだな。
とりあえずはパターンの変更に対応していただきたいところ。
305: 2016/03/27(日)18:37 AAS
AR-DV1をみんなが買えば少しは期待してもいいのかな?
306(1): 2016/03/27(日)20:39 AAS
AR-DV1とARD300+AR5000だったらどっちがいいかな
今は後者の方なんだけどさ
AR-DV1とARD300ではデジタル復調の面で機能差どうなの?
ARD300では対応してない方式がAR-DV1では対応してるとか
307: 2016/03/27(日)20:41 AAS
AOR AR-DV1
外部リンク[html]:souk.sat.qc.ca
308: 2016/03/27(日)20:45 AAS
外部リンク[pdf]:www.test.sadohana.com
309(1): 2016/03/29(火)23:02 AAS
>>286
横浜税関もNEXTEDGEだよ。
昔はモトローラのP25だったけど1年くらい前に変わった模様。
310(1): 2016/03/29(火)23:15 AAS
>>309
横浜税関は今でもP25です。
ただし無線機はモトローラからケンウッドに変わりましたが。
311(1): 2016/03/29(火)23:25 AAS
>>310
秘話はかかっているんでしょうか?
312(1): 2016/03/29(火)23:40 AAS
>>311
かかってる。
受信してもケロケロいってるよ。
313(1): 2016/03/30(水)00:06 AAS
>>312
詳細情報ありがとうございます。
中途半端にデコードできている状態はザー音よりくやしいですねぇ。
314: 2016/03/30(水)00:08 AAS
水産庁の漁業取り締まり無線がNEXEDGEらしいんだが。
315(1): 2016/03/30(水)00:10 AAS
>>313
在日米軍も秘話ばっかりだよ。
AORもさすがにP25の秘話には対応してくれそうにないしなぁ。
316(1): 2016/04/01(金)14:31 AAS
>>315
横田に秘話無し英語と日本語混じりの通話があるんだがデジタルの意味がない通常連絡なんだよなー
317(1): 2016/04/01(金)14:38 AAS
>>306
復調出来る通信方式にどちらも差はないけど、スキャン時の秘話コードの問題とか細かい機能面ではDV1だね。
後は受信能力の違いで復調率はAR5000+ARD300の方がずっと高い。
他にも意見がある方がいるかも知れないからこの位にしておく。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 685 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s