[過去ログ] 【C4FM】デジタル信号復調【π/4DQPSK】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
184(1): G1E ◆f.HJkPWACM 2015/12/16(水)21:49 AAS
>>177
お疲れさまでした!それはかなり朗報ですね。
ある方面で祭になるぐらいのレベルでは(笑)
AR-DV1もバグ取りプラスアルファのファームアップデートを頑張っているようで、
改修状況が進むにつれ物欲サンタが降臨してきそうで危険な状態です。
185: POKO-N ◆MmbLysVoEQ 2015/12/17(木)13:50 AAS
>>184
お久しぶりです、その方面はお祭りどころかお通夜な状態ですね(笑)
仕様の変更が近々無いとも限らないので延命と言ったところでしょうか
>>181
Perlで書いているのでビルドとは無縁の環境で作っています
githubも使ったことがありません
Perlのモジュール群やサブルーチン群ができただけなので今公開しても即使えるものはありません
186: 2015/12/17(木)14:00 AAS
AA省
187: 2015/12/20(日)00:16 AAS
すいません
どなたかDSD1.7のファイル持ってる方いませんか?
どこ探してもリンク切れで…
188(1): 2015/12/20(日)01:11 AAS
ここでどうでしょう
外部リンク[php]:radiocult.ru
189: 2015/12/21(月)16:21 AAS
>>188
すいません自分の調べ不足で…
ありがとうございます!
190: 2015/12/21(月)16:42 AAS
変なとこから落とすと病気移るからねw
191: 2015/12/27(日)11:08 AAS
DSD+ 1.101 リリースされましたね
日本では出番は皆無だけども
192: 2016/01/24(日)23:27 AAS
ほ
193: 2016/02/01(月)19:06 AAS
AR-DV1で消防D聴いてると、たまに変な音を出すことあるな。
194(1): 2016/02/01(月)23:59 AAS
AR-DV1って消防聞けるんだ?
195(2): 2016/02/02(火)00:47 AAS
聞けないでしょ。
それより、AR-DV1ってデジタル簡易無線のUCって解読できる?
196: 2016/02/02(火)08:38 AAS
>>195
できない。
まぁそのうちファームアップで対応するかもしれんが。
197: 2016/02/02(火)12:45 AAS
>>194
解読できないけど、たまにピヒャラ音が流れてビビる、
198(3): 2016/02/02(火)12:48 AAS
>>195
出来るよ。
メインダイヤル押してコード入力画面にしたあとにMODEボタン長押しすると、
コードの数字の部分が
「? ? 」
の左右点滅になり、受信信号が来たら数秒バッファ取った後に
「??? ???」
の左右点滅に変わって2秒ぐらいで数字と音が出る。
199: 198 2016/02/02(火)12:56 AAS
補足すると、去年の10月頃のファームでは復調しても数字は表示しなかったんだけど、
12月のファームアップあたりで明らかに中身が変わって別モノの受信機になった。
ソフトウェア受信機ってこれだからおもしれーんだなと思った。
200: 198 2016/02/02(火)13:00 AAS
あ、壮大にボケかましたすまん。
UC、ユーザーコードの設定ないやん(恥
201: 2016/02/02(火)13:03 AAS
>>198
節子、それUCちゃう。秘話解読や。
202: 2016/02/03(水)16:21 AAS
UCは今のところDPR3のモニター機能で無視出来るので、あとは秘話コードだろう。
203: 2016/02/03(水)16:23 AAS
dsdでD☆のヘッダ情報類見られるけど、それを改変してDCRのスクランブルコード見られないかなあ
204: 2016/02/03(水)18:29 AAS
スクランブルコードは波のどこにも乗ってないからAORは総当りで探してるんだよ
205: 2016/02/05(金)23:13 AAS
ホワイトニングコードの設定と解析にも対応して欲しい。
206: 2016/02/06(土)18:54 AAS
警察無線のデコードはできないか。
207(2): 2016/02/06(土)19:21 AAS
APCO-P25の秘話には対応できないものだろうか。
208(1): 2016/02/06(土)19:41 AAS
>>207
それ、合衆国政府が黙っていないw
本気で潰されると思う。
209: 2016/02/06(土)19:51 AAS
>>208
やはり無理か。
対応できれば日本国内でも聞けるものが増えるんだけどな。
210(1): 2016/02/06(土)20:29 AAS
>>207
横田に聞きに行ったけど秘話付きばっかりだったからなー
中には秘話設定のない物もあったがたいした通話をしてなかった
秘話無しの日本語を使う局もあったがそれも同様たいした事ない通話だった
211(1): 2016/02/06(土)20:38 AAS
>>210
米軍基地の無線もだけど税関なんかの無線もAPCO-P25(秘話設定あり)だしな。
212(1): 2016/02/14(日)17:38 AAS
たまにヤフオクに、タクシー無線のデジタル機が出てその都度落札されてるけど
仕様とチャネル(周波数)さえ合えば聴けるもんなんだろうか。
213: 2016/02/15(月)15:28 AAS
>>212
そういえば前に東京無線のナビ、アンテナ、無線機、AVMのフルセットを出してる人がいたな。(周波数違い)
5〜6万で毎回落ちてたけどあんな物どうするんだろうと思ってた。
214(2): 2016/02/15(月)22:57 AAS
>>211
米軍基地やAPCO P25関連の周波数情報は何処から入手出来るのでしょうか。
215: 2016/02/16(火)07:04 AAS
東京駅南口で山田さん
216: 2016/02/16(火)10:28 AAS
新宿西口駅の前
217: 2016/02/16(火)12:28 AAS
群馬県
218(1): 2016/02/17(水)21:53 AAS
米軍基地関係の周波数はネットで検索すりゃ出てくるし周波数手帳やムックの付録もある
P25は飴尼で(ry
タクシーのデジタル無線は会社毎にシステム違うからねぇ
219(1): 798 2016/02/17(水)21:59 AAS
>>218
周波数帳は大昔のアナログ時代の周波数しか書いてませんよ。
220(2): 214 2016/02/17(水)22:48 AAS
その通りです。アナログの周波数は見つかりますが、デジタルは見つかりません。
なので識者の皆さんに聞いてみました。
221: 2016/02/17(水)23:04 AAS
>>219
>>220
可哀想に
バカなんだね
222: 798 2016/02/18(木)01:21 AAS
>>220
基地の近くに行ってスキャンすれば連続キャリアが出てるからすぐ分かるよ。
でも見つけても、ほとんど暗号化されてるから聞けないよ。
223(1): 214 2016/02/18(木)04:45 AAS
ハイ。
馬鹿なので皆さんにお聞きしています。
連続キャリアですが、スキャン範囲はどこからどこまでに設定したらよいですか?
224: 2016/02/18(木)05:05 AAS
新手の変な奴が来たな
225: 2016/02/18(木)06:23 AAS
つか何時から米軍はデジタル専用に周波数割り振ったんだよw
226: 2016/02/18(木)06:50 AAS
↑上から目線の器の小さい受信オタクが偉そうにぬかしてるんじゃい。
227(1): 798 2016/02/18(木)07:21 AAS
>>223
140〜170MHzを12.5kHzステップてスキャンな。
で、ここまで教えてやったんだから、当然、試して結果をここに書き込むんだろうな。
頼んだぞ馬鹿。
228: 2016/02/18(木)07:42 AAS
酷いイジメw
229: 2016/02/18(木)09:20 AAS
>>227
正しい言葉を使おうね
230(1): 2016/02/18(木)11:38 AAS
上から目線野郎ってキモイよな。
231: 2016/02/18(木)12:42 AAS
140から170だと?
舐めてんのかタコ助が
232: 798 2016/02/18(木)12:51 AAS
教えてやったのに、何なのその態度。
礼くらい言えや。
233: 2016/02/18(木)13:07 AAS
ありがっとさ〜ん
234(1): 2016/02/18(木)13:08 AAS
>>230
キモいの使い方が違う
235: [hage] 2016/02/18(木)14:36 AAS
>>234
スマソ
236: 2016/02/18(木)15:24 AAS
おおきに、おおきに
感謝感激雨あられ
ほんま、御苦労やったなぁ
周波数如きで苦労掛けてすまなんだ
ほんに感謝してんで
おおきにおおきに
ありがとうさ〜ん ぷw
237: ◆f.HJkPWACM 2016/02/18(木)21:02 AAS
今までいろんな受信機を使ってきたけど、VUHFは大抵はSDRドングルとpcで
事足りてしまって、何か拍子抜け中。
これも時代なんだろうけど。
消防ももう終わりだし、原点回帰でBCLでも始めるか。
238: 2016/02/19(金)01:09 AAS
P25も向こうじゃ普通にデコードしてるしな
239: 2016/02/22(月)00:48 AAS
ADCR25みたいなのの国内バンド対応品出てこんかな
240(1): 2016/02/22(月)07:15 AAS
TDMAの基地局早く作れよ!
でも端末買い替えだろ。
あー、ヤダヤダもー騙されないぞ!
241: 2016/02/22(月)09:32 AAS
>>240
少し落ち着いたら?
242(1): 2016/02/22(月)12:21 AAS
アメリカや海外では、デジタル復調スキャナ普通に売ってるんだなw
日本ってほんと中国並みの規制かよw
243(1): 2016/02/22(月)16:32 AAS
>>242
個人輸出出来ないのか?
244(2): 2016/02/22(月)16:43 AAS
>>243
Unidenとかから出てるデジタル対応機があるから輸入する事は誰でも可能だよ。
アメリカじゃあ知る権利って法律もあるからね。
245: 2016/02/22(月)17:50 AAS
数が出ないから日本の販売業者が手を出さないだけでしょ。
売ったら売ったで保証だのサービスだののコストがかかるからね。
246: 2016/02/22(月)18:17 AAS
>>244
これって警察無線も聴けるのかな?
247: 2016/02/22(月)19:59 AAS
汁権利
248(2): 798 2016/02/22(月)21:01 AAS
国内でP25(秘話なし)が聞けてもあまり嬉しくないよな。
それより、STD-T102とB54の対応受信機はよ。って感じなんだが。
249: 2016/02/22(月)22:35 AAS
>>248
AR-DV1だとB54がなんとかかんとか。
この規格はNXDNとゲホゴホ
250(2): 798 2016/02/22(月)22:44 AAS
>>248
B54は秘話を掛けている局がほとんど。
もともと彼らも、こちら側(傍受する側)だからな。
251: 2016/02/23(火)03:17 AAS
聞いても聞かれたくないのが心理だからな
252(1): 2016/02/23(火)21:18 AAS
>>250
デジタル化する前に話題になった、生中継時のキュー出しなんかの遅延はどうなんでしょうね?
253(1): 2016/02/23(火)21:46 AAS
アメリカの知る権利で警察無線傍受は重要な考え方ですね。
警察無線が傍受できれば危機回避や迅速な犯人逮捕にもつながるのに。
日本の警察は、一般市民に聞かれるとまずいことやってるからなんだろうな〜
裏金とか恣意的かつ不適切な捜査とか…
情報公開しないと公平・公正性が監査できないわな〜
254(2): 798 2016/02/23(火)21:56 AAS
>>252
そもそも無線でキュー出しなんて、アナログ時代にも聞いたことないぞ。
255: 2016/02/23(火)22:57 AAS
>>250
その秘話もメインダイヤルをワンプッシュして、モ........おっと誰か来たようだ。
256(1): 2016/02/23(火)23:08 AAS
>>254
東京だと日本テレビ163とテレビ朝日469はいつもやってたよ
257: 2016/02/23(火)23:15 AAS
>>256
テレ朝は朝の生番組の時波出っぱなしで、キュー出しもしてたな。
258: 798 2016/02/23(火)23:48 AAS
AR-DV1ではB54は聞けない。
259: 2016/02/24(水)00:07 AAS
AR-DV1にはホワイトニングパターン(512通り)の任意設定と解析に早急に対応して欲しい。
260(3): 2016/02/24(水)00:24 AAS
ほれ
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
261: 2016/02/24(水)06:40 AAS
>>260
これは
262: 2016/02/24(水)07:11 AAS
>>253
ただお前が聞きたいだけだろかす
263(1): 798 2016/02/24(水)07:14 AAS
>>260
おまえ、有能。
264: 260 2016/02/24(水)07:17 AAS
>>263
お前何様?何で上から目線?
265: 2016/02/24(水)08:22 AAS
ヨン様
266: 2016/02/24(水)14:05 AAS
>>254
無線でマイナスワン替わりは何回か聞いたことがある
267: 798 2016/02/24(水)14:21 AAS
AR-DV1でこれは聞けますかね?
外部リンク[html]:www.mori.co.jp
268: 2016/02/24(水)17:05 AAS
特例かぁ。金使ったんだろうな。
269(1): G1E ◆f.HJkPWACM 2016/02/25(木)23:25 AAS
ボヤキます。
アナログ消防もいよいよ終焉。
機器メンテとか取り外し作業なんかの工期の絡みがあるから、年度超えないで切り替わる所は多いかも。
Pchがデジタル化したときよりかは衝撃は少ないけど、寂しくなるなあ。
東消はいつSCPCに移行するのかな、受令波は既にSCPCでも出てるけど、当分現行のデジタルのままでいてくれたら、
SDR使っていろいろとやりようはあるんだけど。
270: 2016/02/26(金)15:58 AAS
アイコムのIC-R6買うか迷ってたが〜 広帯域受信は斜陽モードやなw や〜めた。
271(1): 2016/03/01(火)03:06 AAS
>>269
千葉・埼玉の応援協定事案では全共が開いてないことが多いので都県境界線の辺りは統制波でのやりとりはしてそうです
272(1): 2016/03/06(日)17:32 AAS
>>271
県をまたいだ固定局同士で通信できるのは統制波ぐらいしかないもんんな。
273: 2016/03/08(火)04:06 AAS
>>272
当然、東消と隣接市の車両同士もやってると思ってます。(統制波かどうか判りませんが)
以前は車両同士も全共でやりとりしてましたけど。
274(2): 2016/03/12(土)19:39 AAS
特許第4376905号
外部リンク[php]:pat.reserge.net
これってM-CELP?
275(2): 2016/03/12(土)19:46 AAS
>>274
「この発明は、光伝送システムにおける誤り訂正符号化装置および誤り訂正復号装置に関するものである。」
って書いてあるんだけど、この特許をMCELPだど思った理由は?
276: 2016/03/12(土)20:45 AAS
>>275
ごめん、願望で目が濁った
ひきつづき探してみるよ
277: 274 2016/03/12(土)20:57 AAS
↑名前入れ忘れたゴメン orz
多分間違っていると思うけど、前に調べたもうひとつを貼っておくね
音声信号復元装置および音声信号復元方法
外部リンク:www.google.com
278(1): 2016/03/13(日)20:32 AAS
>>275みたいな偏屈なヤツがいるのが無線板の特徴
279: 2016/03/13(日)20:44 AAS
>>278
普通にどこにMCELPらしい記載があるのが聞いてるだけだろう。
もし偏屈に聞こえるなら、それはお前の問題。
280(1): 2016/03/13(日)22:44 AAS
これがヤフオクに出てるけど、何だろね。
外部リンク:www.tele.soumu.go.jp
281: 2016/03/14(月)00:05 AAS
>>280
矯正関係かな?
282: 2016/03/26(土)11:40 AAS
AR-DV1買おうと思ってるけど...
放送事業用は復調できるようだけど、他に復調できる国内デジタルはあるの?
タクシーや防災行政、NEXCOなどは?
283: 2016/03/26(土)11:54 AAS
ARD300はマスコミ復調出来るの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 719 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.128s*