[過去ログ] 【悲報】お米農家さん「5kg5000円でも全く利益が出ません。価格が上がって欲しいというのが本音です。」 [512028397] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
258: 安倍晋三🏺 警備員[Lv.42] (ワッチョイ 97c8-8SS3) 04/30(水)16:21 ID:M3JsBmbt0(1) AAS
嘘をつくな、わたしには人の心がわかる
259: (ワッチョイW 17f6-ASOS) 04/30(水)16:22 ID:0HKy4r5N0(1) AAS
ケンモメシが麺類か芋だらけになるんよ
260: (ワッチョイ ff73-8SS3) 04/30(水)16:22 ID:VVFet23g0(1/3) AAS
もうJAを介するのやめろよ
261: (ワッチョイ 7fa2-CVkx) 04/30(水)16:22 ID:h9i3M98S0(1) AAS
アメリカまでキロ1ドルでやれてるのにジャップあほすぎんか?
米作りむいてないんだからやめたら良いのに
262(1): (ワッチョイW 5716-wi5I) 04/30(水)16:22 ID:oFEjnxv70(5/6) AAS
>>224
それでいいよ
俺は感情的な日本人を信用していない
アメリカとの対応でも常に理性的な中国の方がずっと信用出来る
中国日本省になってもそれで戦争が回避出来るならそれでいい
263: (ブーイモ MMbf-UdiQ) 04/30(水)16:22 ID:CG+N/D0MM(1/2) AAS
なら食わない
264: (JP 0H8f-8SS3) 04/30(水)16:23 ID:GiMuNn5mH(3/3) AAS
>>242
売上で540万ではやってけないわな。
最低でも3倍は売上ないと厳しい。
5kg1万5千円くらいなのかな
265(1): (スフッ Sdbf-KaeE) 04/30(水)16:23 ID:BoktAKaTd(7/10) AAS
>>242
いや儲かるよ
今だと60キロあたりのコストは17000円前後じゃないかと言われてる
農家が直接5キロ5000円で売れるならめちゃくちゃ儲かる
266: (JPW 0Hcf-Xyy3) 04/30(水)16:23 ID:6So1Os+oH(3/3) AAS
だいたい山国ジャップは大規模農には向いてない
平野は人が住むし、自給率上げたいなら補助金しかない
267: (ワッチョイW bf0d-3mGd) 04/30(水)16:24 ID:o1f78C0V0(1/3) AAS
ローリスク・ローリターンってやつだわ
全く儲からないというわけでもないけど
268: (ワッチョイ 9751-WPoB) 04/30(水)16:24 ID:m1v8pMAu0(5/7) AAS
買って欲しくないから値上げしてんのに
買う馬鹿が大勢いたら標準価格になってしまうんだよ
269: (ワッチョイ ff73-8SS3) 04/30(水)16:24 ID:VVFet23g0(2/3) AAS
自分の販路を見直すんじゃなくて、消費者側に責任転嫁してる時点で聞く価値無い
270: (ワッチョイ 7faf-mpmO) 04/30(水)16:24 ID:K3iYUTPx0(1) AAS
主食を高級品にしてどうすんの?フルーツじゃねぇんだぞ
271: (ワッチョイ 9716-lGXz) 04/30(水)16:24 ID:kAoQS5Ww0(4/6) AAS
>211
や、だから生産性あげてるじゃない
5キロ5000円という生産性向上
272: (ワッチョイW 7765-xJLD) 04/30(水)16:24 ID:+EZZgd8c0(1) AAS
(´・ω・`)需要と供給じゃん
米なんていまの若者は食わないよ
みんな食わなかったら淘汰されるだけ
別に炭水化物なんてパンや粉もんや麺とかもあるんだから米なんて食わなくてもいい
273: (ワッチョイW bf0d-3mGd) 04/30(水)16:24 ID:o1f78C0V0(2/3) AAS
嫌儲って農家いないのかな
まあ俺も農家ではないけど
274: (スフッ Sdbf-KaeE) 04/30(水)16:25 ID:BoktAKaTd(8/10) AAS
>>242
更に1.5haなんていうのは兼業農家で専業なら10ha位はやるだろう
275(6): (ワッチョイW 9f62-uLfF) 04/30(水)16:25 ID:aRm835ce0(2/2) AAS
画像リンク[png]:i.imgur.com
276: (ワッチョイ 9f8f-cLaQ) 04/30(水)16:25 ID:tmEZVRPZ0(1) AAS
殺してーわ
277(1): (ワッチョイW bf6e-x7dD) 04/30(水)16:25 ID:ANuon2ql0(4/10) AAS
>>262
まあ、そういう思想もいいけど口にだけは気をつけろよ
こういう書き込みもどこから足がつくかわからない
いざ事が起きたら今までの平和が嘘みたいに崩れ、スパイの疑いとか外勧誘で捕まったり殺されたりするからな
278: (ワッチョイW ff9d-wIKs) 04/30(水)16:25 ID:dDUr07NP0(1) AAS
上げても全部JAが抜くから意味の無い値上げだよ
279: (ワッチョイW 7738-P6K2) 04/30(水)16:25 ID:DiRyVcjU0(1) AAS
JAが抜きまくってるだけなんだろ
JAに文句言え
280: (ブーイモ MMbf-UdiQ) 04/30(水)16:26 ID:CG+N/D0MM(2/2) AAS
>>40
はあ?
281: (ワッチョイW b72c-LTjo) 04/30(水)16:26 ID:NoRqdxrK0(1) AAS
じゃあ農家やめろよ
日本は米を食うのを辞めたよ
282(2): (ワッチョイW 9f41-vwbG) 04/30(水)16:26 ID:r1J7YTVI0(4/5) AAS
安定供給される外国産米5kg2000円、国産米5kg8000〜10000円ぐらいで置いて選ばせたらいいよ
国産米じゃなきゃダメって消費者や高級料理店はある程度いるだろうし
すぐ完全にオワコンにはならないだろう多分
283: 安倍晋三🏺🏺 (スフッ Sdbf-pksP) 04/30(水)16:26 ID:t0f7FF+Od(1/2) AAS
>>275
1kg200円でおろしててワロタ
284: (ワッチョイW d734-DpeR) 04/30(水)16:27 ID:ilmhBfuN0(1/2) AAS
光熱費経費が下がるように交渉したら?
285: (ワッチョイ bfa4-ko3M) 04/30(水)16:27 ID:hIQOaw/00(1) AAS
和牛みたいに日本人が食べずにインバウンド向けになるみたいに
米も海外へ輸出して日本人が海外産パスタを食べるようになるのかな
衰退国らしくてワクワクする
286(1): (ワッチョイW 77d3-Qzj1) 04/30(水)16:27 ID:nkoF1dow0(1) AAS
輸入米だって需要増えたら当然値上がりするのに輸入でいいとか言ってるのは池沼なの?
287: (ワッチョイW 57ae-SIb7) 04/30(水)16:27 ID:uINWV2W70(1) AAS
そりゃ農家の買取価格から乖離した値段を売り場がつけてるからな
今米高値で売ってる店は売国奴の素質あるよ
288: (スップーT Sd3f-5rsl) 04/30(水)16:27 ID:aNV2dns1d(1/18) AAS
中抜きが問題なのにその問題を直視しないで
小売価格への転化を求めても一生搾取されるだけ
289: (ワッチョイ d7e5-WPoB) 04/30(水)16:27 ID:wgRQFXj60(4/5) AAS
あんなに人件費の高いアメリカよりコメが高いってのがありえない
290: 安倍晋三🏺🏺 (スフッ Sdbf-pksP) 04/30(水)16:27 ID:t0f7FF+Od(2/2) AAS
>>282
青森産ニンニクと中国産ニンニクみたいな価格設定になるわけだな
291: (ワッチョイW 1fa9-Doab) 04/30(水)16:27 ID:LB4KuJLN0(1/16) AAS
死ね米屋
ww
292: (ワッチョイ ff73-8SS3) 04/30(水)16:27 ID:VVFet23g0(3/3) AAS
「アメリカ産の大豆やトウモロコシの輸入拡大も検討」だってさ
黒幕が見えてきたな、JAと自民党とアメリカは死ね
293: (ワッチョイW 570d-QS1Q) 04/30(水)16:28 ID:C7IHLWed0(1/2) AAS
JAのドリブンが多すぎるだけでは?
294: (スッププT Sdbf-8SS3) 04/30(水)16:28 ID:eg8rC5USd(1) AAS
あんたたちは今回の根拠のない小売価格の暴騰には一切関係ないもんな
一切実入りが変わらないのに市場価格が倍以上になったのを見てどんな気持ち?
295: (ワッチョイ 9fba-ko3M) 04/30(水)16:28 ID:7IEhslyO0(1/3) AAS
氷河期に農業をやらせるための布石だよ
296: (ワッチョイW b719-W+Ek) 04/30(水)16:28 ID:HBAfRhcZ0(1) AAS
だったら2023年まで良く生活出来たな
297: (ワッチョイW 5775-MmOU) 04/30(水)16:28 ID:BatZa8Hz0(1) AAS
世界一高いのに儲かってない不思議
298: (ワッチョイW 9f27-Tkn6) 04/30(水)16:28 ID:jSkYN8Lu0(1) AAS
食料自給率が40%切ってるのに、何故かコメだけは
100%自給しようっていう日本の農業政策が中途半端過ぎる
コメを「聖域化」するなら、数十年前のように、
お国が価格を決定する制度に戻せば、需給も価格も安定するし、
それが出来ないなら、他の作物同様に輸入に頼ればいい話
299: (ワッチョイW 7f70-YRL1) 04/30(水)16:28 ID:7CoxySQi0(1) AAS
国営化して配給制度にしようぜ、
300: (ワッチョイW bf0d-3mGd) 04/30(水)16:28 ID:o1f78C0V0(3/3) AAS
日本人を貧乏にした政治が悪い
301: (ワッチョイ 37d0-8SS3) 04/30(水)16:28 ID:Cp4gbWKz0(1) AAS
農業者戸別所得補償制度を潰した付け、小沢を潰した付けが回ってきただけだな
302: (ワッチョイ 9751-WPoB) 04/30(水)16:28 ID:m1v8pMAu0(6/7) AAS
米は糖質の塊砂糖と同じって散々ネガティブキャンペーンして減反進めたのに
値段上がってから急に米に目覚めるアホみたいな国民性
303: (ワッチョイW 570d-QS1Q) 04/30(水)16:29 ID:C7IHLWed0(2/2) AAS
だいたいJAの建物なんなんだあれ
やたらでかくて豪勢で
あんな立派な建物建てるくらいなら米農家に還元してやれや
304: (ブーイモ MMbf-etKq) 04/30(水)16:29 ID:89qNEpsAM(1) AAS
糞デカ一軒家も高級車も全部手放してから言えや糞農家
305: (ワッチョイW 1f7a-jAOb) 04/30(水)16:30 ID:7NBE6f7q0(1) AAS
それなら米食うのやめるだけ
306(2): (ワッチョイW d736-ATED) 04/30(水)16:30 ID:Ga56iVRs0(1/2) AAS
嘘つけよ
今までも年収でいえば400万レベルはあったろ
ほんとクソだな
やっぱ米の防壁関税撤廃すべきだわ
307: (ワッチョイW 9fc5-LCO/) 04/30(水)16:30 ID:xPT6cB7+0(2/3) AAS
>>275
しょぼくね
308(1): (スフッ Sdbf-3mGd) 04/30(水)16:31 ID:AEoKLpvUd(1/2) AAS
クソ農家とか言いながら米食うのがやめられないケンモメンwww
309: (スププ Sdbf-GYCA) 04/30(水)16:31 ID:WH6B94Fld(1) AAS
コストかけすぎじゃね?
ぶっちぎり世界一の小売価格やぞ
310: (スフッ Sdbf-3mGd) 04/30(水)16:31 ID:AEoKLpvUd(2/2) AAS
さっさと米食うのやめろよ…
農家に金渡してるだけだぞ
311(1): (ワッチョイ ff77-5rsl) 04/30(水)16:31 ID:t8eEWH5m0(1/51) AAS
もう一つ、記事では、日本農業が補助金漬けだと指摘している。しかしちょっと待て。欧米の農家は補助金漬けやないか。まるで欧米は補助金を一切受け取っていないかのようなフリをして、補助金漬けを批判するというのはちょいとズルくないか。
外部リンク:x.com
ヨーロッパ各国、とくにイギリスやドイツなんかは、世界大戦がはじまる前、アメリカなどの農業大国から食料を輸入すればいいや、と考えていた。アメリカの穀物は安かったから、買った方が得だったからだ。ところが二つの世界大戦で食料が輸入できず、ひどい飢餓を経験した。
もう二度と飢餓はご免だ、と考えたヨーロッパ各国は、自給率をいずれも高めた。花と野菜しか育てていないように見えるオランダでも食料自給率(カロリーベース)は65%、イギリスも70%ある。これだけの自給率を維持できている理由が、補助金。
ではどんなふうに補助金を出しているかというと、例えばフランスの場合、事実上の輸出補助金を出している。フランスの小麦農家は、小麦を国際価格で販売するのだけれど、その価格では生活できないから、不足分の所得を政府が補助している。その割合、なんと90.2%。
日本には、こうした手厚い所得補償はない。政府が出す農業への補助金は、温室を建てるとか機械を購入するとかの購入時の補助金で、農家の所得を補ってくれるものではない。だから、日本の補助金は農家の収入を潤してくれるわけではない。欧米は潤してくれるのに。
省1
312: (ワッチョイ 576d-WPoB) 04/30(水)16:32 ID:2nAdp5eJ0(1) AAS
農地を減らし続けている無能政府
ソーラーパネル設置とか許すなよ
313(2): (ワッチョイW b7a2-2gP+) 04/30(水)16:32 ID:6oZeEdT+0(1/2) AAS
うちの知り合いの米農家さんは未だに30kg6000円で売ってくれる
これでも1000円高くなったけど、ちゃんと利益出るよって言ってた
儲からないって言ってる農家は嘘つきか無駄が多いだけだろ
314: (ワッチョイW bf5b-aZOB) 04/30(水)16:32 ID:F+bW1Jy10(8/9) AAS
>>282
これでいいんだけど、農家を養護する側は外国米を認めない
お前ら農家の希望の値段じゃ米食えない人続出するんだから
貧乏人の逃げ場も認めろよ
315: (ワッチョイ d7e5-WPoB) 04/30(水)16:32 ID:wgRQFXj60(5/5) AAS
広い家にアルファード
子供は3人くらいいるよな農家って
316(2): (ワッチョイ 9fa2-8SS3) 04/30(水)16:33 ID:dsP3YefY0(3/3) AAS
>>265
農水省のデータだと玄米1俵の平均買い取り22,700円(去年9月)とあるぞ
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
1ヘクタール6000kgが出荷ベースで227万円にしかならんてことだとメーカーの農家は
なかなかしんどうそうに見えるけどな
317: (ワッチョイ 778f-WPoB) 04/30(水)16:33 ID:RfoWrVGb0(2/23) AAS
どうでもいいよ農家だろうが金持ちだろうが殺して人肉BBQするだけ
318: (ワッチョイW bf41-HZip) 04/30(水)16:34 ID:XICBHUHp0(1) AAS
今までどうやって生きてきて、しかもデカい家に住んでたんだ
319: (ワッチョイW bf51-RL2F) 04/30(水)16:34 ID:+byKhBae0(1) AAS
嘘だよん
320(1): (ワッチョイ 97bb-BL5Y) 04/30(水)16:35 ID:/tOeSrKk0(1/2) AAS
>>306
疫病や天候不良(悪天候はもちろん晴天の総量でも大きく変化)で年収激減する恐れ
天候不良時は真夜中だろうと対応が必要
コンバインだの機械投資に4桁万円(しかもここ数年で価格が大きく上昇)が必要
こんな仕事で年収400万とか少なすぎて馬鹿げてるだろ
400万なんて事前投資無しで深夜の高額アルバイトでもやってても稼げるわ
321: (ワッチョイW bfda-Gmpf) 04/30(水)16:35 ID:McqUHhm/0(1) AAS
>>316
直売分はどのぐらいの金額になってるんだろうな
322: (ワッチョイW 776d-QZ+o) 04/30(水)16:35 ID:2juqt02W0(1/6) AAS
政権のミスをごまかすために農家を仮想敵にするネトウヨさあ
ホタテのときもそうだったけど
323: (スプッッ Sd3f-IioY) 04/30(水)16:35 ID:zsqABmjed(1) AAS
コメ農家からすりゃ概算価格が上がって欲しいわな
324: (ワッチョイ ff9b-8SS3) 04/30(水)16:35 ID:NzjSVov/0(1) AAS
もういくらでもいいよ好きにやれ
輸入米食べるから
325(1): (ワッチョイW d7c6-XbQK) 04/30(水)16:35 ID:aHVSBu4k0(3/3) AAS
>>138
友達価格
30キロを精米してくれるから実際には26キロとかそんなもん
街に出てきたついでに持ってきてくれる
326: (スッップ Sdbf-DAIV) 04/30(水)16:36 ID:E4AsG6yvd(1) AAS
農水省があかんから輸入にしよう
327: (ワッチョイW 57b4-dwrS) 04/30(水)16:36 ID:2MbEEhLn0(1/8) AAS
あのさぁ じゃあなんて米米(アメリカンライス)は安いのさ
甘えだよねぇ!なんで効率化してこなかったんだい?
もう淘汰されるべきときに来てるんだよ 今すぐ関税撤廃しよう
328: (ワッチョイ b765-VEY1) 04/30(水)16:36 ID:MZ/3J1H+0(1) AAS
パスタの方が太らないし美味しいし水漬けしとけば炊飯しなくていいからな
329: (ワッチョイ 97bb-BL5Y) 04/30(水)16:36 ID:/tOeSrKk0(2/2) AAS
>>325
このスレで友達価格の話して何の意味があるんだ?
330(1): (ワッチョイW 5716-wi5I) 04/30(水)16:36 ID:oFEjnxv70(6/6) AAS
>>277
そんな風になるならそれこそ家族連れて日本から逃げるから別にいいよ
オーストラリアに伝手もあるし
331: (ワッチョイW ff99-Jgp1) 04/30(水)16:37 ID:6XOED1Qn0(1) AAS
いっそ5万とかにでもしてくれ
そしたら輸入米が確実に入ってくるだろうから
332: (ワッチョイ 9fba-ko3M) 04/30(水)16:37 ID:7IEhslyO0(2/3) AAS
虚業が儲けるのと比べたら農家が儲けるのは健全だろう
333: (ワッチョイ 9f6a-fitb) 04/30(水)16:37 ID:2KErNLg70(1) AAS
じゃあ米農家がみんな豪邸に住んでるのはなんで?
俺らみたいなウサギ小屋に住んでる米農家なんかいないでしょ
334: (ワッチョイW bf5b-aZOB) 04/30(水)16:37 ID:F+bW1Jy10(9/9) AAS
米食わなくなるとレトルトカレーとかは売り上げ落ちるな
335(1): (ワッチョイ 9751-WPoB) 04/30(水)16:37 ID:m1v8pMAu0(7/7) AAS
>>313
令和6年の概算金23,715円/60kgだから大赤字だね
JAよりえぐい値段で買い叩いてるね
算数できない馬鹿農家だねそれ
336: 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイW b7da-sm8r) 04/30(水)16:38 ID:tnK8RGmz0(1/13) AAS
今までどうしてたの
337: (ワッチョイW 9f3a-0BIk) 04/30(水)16:38 ID:9kH418+/0(1) AAS
シャープあたりに補助金だして利益5%は必ずでるようにしてぜんぶ任せよう
個人はだめだ
338: (ワッチョイW 77cf-JLl3) 04/30(水)16:38 ID:bNBdrpz30(1) AAS
JAや卸の中抜きで儲からないなら解るが農家も売値が上がってて言ってるならもう日本のコメなんか高すぎて買わないだろ。
339: (ワッチョイW b705-LTjo) 04/30(水)16:38 ID:/1tIaNgO0(1) AAS
2000円でも5000円でも利益でないなら2000円でええやん
340: (ワッチョイW b744-EfxQ) 04/30(水)16:38 ID:Tt+7FZ1t0(1) AAS
いいんじゃない?高級志向・ブランド米の生産にシフトして高くても美味い米で勝負すれば
高ければ高いなりの価値があるなら高所得者にそれなりに売れると思うよ頑張れ
ただ一般庶民は安い外国米かうどんかパスタを食うから
341: (ワッチョイ bf58-VfKS) 04/30(水)16:38 ID:6HkuX65t0(2/2) AAS
いうても、食い物は人間の生存の基本やぞ
そこをおろそかにする政府が終わってるんだって。
食い物が無いと戦争もできない。ほんまガダルカナルランドになる
342: (ワッチョイ 9ff0-ko3M) 04/30(水)16:38 ID:Kq0o3JW30(1/2) AAS
儲からないなら普通は辞めるしかないんだよ
みんなそうやって生きてんだよ
なんで米農家だけ守られるんだよ
おかしいだろ
ツケを庶民に払わせるなよ
343: (スフッ Sdbf-KaeE) 04/30(水)16:38 ID:BoktAKaTd(9/10) AAS
>>316
そう
直売で5キロ5000円ならばめちゃくちゃ儲かるけど実際はそうじゃなく22000円前後で売って中抜きされてるからね
だから厳しいって話
スレタイはミスリードで農家を叩きたいんだろうけど
344(1): (ワッチョイ ff77-5rsl) 04/30(水)16:38 ID:t8eEWH5m0(2/51) AAS
>>311
「ないと命にかかわる作物は、べらぼうに安くなる」という、奇妙な経済の仕組みがあるからだ。なぜそんなことになるのか、水の値段で考えてみよう。
水は足りないと命にかかわる。だから余分に確保しようとする。しかし余分に確保しているということは、市場経済で言えば在庫のだぶつき。
外部リンク:x.com
「余っているんだろ」と市場に見抜かれると、値段がべらぼうに安くなる。このため、水はタダみたいな安い値段になってしまう。しかし水は足りないとなると死んでしまうから、不足した場合は極端な高値になる。金銀財宝を山と積んでもコップ一杯の水が欲しくなる。
このように、命にかかわる商品は、市場経済に乗せるとバカみたいに安い値段か、バカみたいに高い値段かの両極端になる。政府は、足りないと国家が危うくなるから余分を確保しようとする。だから在庫がだぶついていると見られて、安い値段で売買されることになる。
コメや麦といった基礎食料は、水と似たような価格形成をする。足りなければ命にかかわるから、余分を確保しようとする。そうすると在庫がだぶついていると市場に見抜かれて、安い値段になってしまう。でも本当に足りなくなったら、バカみたいに高くなる。
このように、コメや麦などの穀物は、命にかかわる基礎食料だから、凶作になるのでもない限り、非常に安い値段に据え置かれがち。だから、コメなどの穀物で儲けることは非常に難しい。だから欧米も、穀物農家には所得補償という形でしっかり補助金を出している。
345: (ワッチョイW 1fa9-Doab) 04/30(水)16:38 ID:LB4KuJLN0(2/16) AAS
ほんまに
死ねww
346: (ワッチョイ 1f73-8SS3) 04/30(水)16:38 ID:fav3MsG/0(1) AAS
補助金でるよね
なんでいわないの?
347: (ワッチョイ b791-8SS3) 04/30(水)16:38 ID:CD0ECyzs0(1/9) AAS
もう毎日うどん食うわ
348: (ワッチョイW 5787-ti4Y) 04/30(水)16:39 ID:phJ/JhVr0(2/2) AAS
>>242
狭い農地で稼げるわけないだろ、非効率なんだよ
大量生産できないので儲かりません。補助金下さい。関税で保護して下さい。値段つり上げて下さいなんてのは、他の産業ではありえない。さらに言うなら、他の農産物でもありえない。
とっとと廃業しろってだけの話
349: (JPW 0H5b-K8rT) 04/30(水)16:39 ID:/N4k09NlH(1) AAS
この時代に集荷業者に買い叩かれる農家さんの話は聞く必要なし、農家はネットで消費者に直売しろ
350(1): (ワッチョイ bf57-8SS3) 04/30(水)16:39 ID:thTNmNDJ0(2/6) AAS
>>275
なんかいろいろおかしいよな。農協職員が米作ればいいんじゃねえの
351: (ワッチョイW d734-DpeR) 04/30(水)16:39 ID:ilmhBfuN0(2/2) AAS
>>306
平野部の高効率な農家は豪邸に住める
352: (ワッチョイ 9ff0-ko3M) 04/30(水)16:39 ID:Kq0o3JW30(2/2) AAS
早く安くて美味しいベトナム米を輸入しろ
邪魔するなカルト政権
353: (ワッチョイW 9f41-vwbG) 04/30(水)16:39 ID:r1J7YTVI0(5/5) AAS
>>308
ケンモジはやめてるんじゃね
ファミリー層は家族のお弁当とか、他の家族に米離れ強要できないから渋々買ってるとこ多そう
354: (ワッチョイ bf92-oyHQ) 04/30(水)16:39 ID:QVVcDH3c0(1) AAS
ならわけのわかんない卸問屋とか追っ払って、ダイレクトに買い付けに行ったものを売ればいい
355(1): (ワッチョイW 9f66-wJu7) 04/30(水)16:40 ID:+A0TnRTN0(1) AAS
もう零細農家ガンガン潰して大規模化しないと駄目だろ
ちまちまやってるからいつまで経っても効率化しないんだよ
356: (ワッチョイW 9fab-bdYd) 04/30(水)16:40 ID:PeHCKSQs0(2/4) AAS
>>239
土地売れば?
もしくは誰かに貸すなりすりゃ良い
近所の農家はみんなそうしてる
357: (オッペケT Sr8b-3+vo) 04/30(水)16:40 ID:yxqnHAcSr(1) AAS
カリフォルニアの農家がちょっと試しにコシヒカリ作ってみましたの農地の広さが100haだったりするからな
日本だと大規模農家一軒分
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 645 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s