[過去ログ] 【家】家関連のなんでも雑談スレ(大砲禁止)93【土地】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
835: 2024/12/28(土)09:07 AAS
一体型なのか
どっちが良いかとかいう話かと思ってたごめんw
836: ころころ 2024/12/28(土)09:07 AAS
前伸びなかったけど伸びやつ使ったらもう戻れないわ
シンクの端の掃除の時とか手でパチャパチャやったり何かに含ませたり入れたりしなくていいのって便利
837: 2024/12/28(土)09:14 AAS
伸びるやつ便利だよね
838: 2024/12/28(土)09:15 AAS
使う前は伸びるやつなんていらんだろwって思ってたけど便利だよね
839: 2024/12/28(土)09:16 AAS
伸ばすのと戻すのが面倒くさいw
840
(1): 2024/12/28(土)09:17 AAS
老夫婦にとって必要かってことだよね
841: 2024/12/28(土)09:20 AAS
“老“夫婦とおっしゃるけど実際どのくらいのお年なのか
842: 2024/12/28(土)09:21 AAS
伸びるのがあることも知らず、賃貸マンションのキッチンで引っかけてビヨーンってなった時、壊したかと思ってビビった
843: 2024/12/28(土)09:22 AAS
便利だと感じてるから勧めてるんじゃないの
使い方もお手入れも大変じゃないのに便利だから私は伸びるのつけてもいいと思う
844: 2024/12/28(土)09:23 AAS
>>840
なくてもないなりにやっていけるけど
どちらもあれば便利ではあると思う
845
(1): 2024/12/28(土)09:25 AAS
浄水器のカートリッジは3カ月おきぐらいで交換でその都度2000~5000円ぐらいかかる
全メーカー調べたわけじゃないけど
飲み物だけに使うならペットボトル水の方が安いかも
846: 2024/12/28(土)09:26 AAS
カートリッジ交換する必要だって言うなら付ければいいんじゃない?
847: 2024/12/28(土)09:26 AAS
伸びるのもショールーム行って見て必要か聞けば?
848
(1): 2024/12/28(土)09:33 AAS
買わせたいから必要って言うでしょ
849: 2024/12/28(土)09:34 AAS
>>848
本人に聞くんじゃない?w
おもしろいね
850: 2024/12/28(土)09:35 AAS
カートリッジ年1が多いのかと思ってた
数ヶ月おきは面倒だね
851: 2024/12/28(土)09:36 AAS
一体型みたいな小さいやつは数カ月だと思ってたわ
852: 2024/12/28(土)09:38 AAS
どちらもあれば便利だけど、高齢者にとってはそれをつけるだけの価値があるかどうかだだね
価格差と交換の手間とお金を考えると
853: 2024/12/28(土)09:39 AAS
>>821
似たようなタイプです
カートリッジは浄水にする頻度が少なければ年一位でいいかもしれません
伸びる機能はシンクの掃除に非常に便利
854: 2024/12/28(土)09:39 AAS
うちのビルトインクリンスイも1年交換だけど2年くらい使ってるw
855: 2024/12/28(土)09:40 AAS
カートリッジ大きいのは交換大変だろうから一体型のを数カ月で交換する選択はいいと思う
856: 2024/12/28(土)09:40 AAS
それは換えろ
857: 2024/12/28(土)09:40 AAS
いくら変わるのかね
2~3万ならつけとけばと思うけど
858
(1): 2024/12/28(土)09:40 AAS
>>845
3ヶ月おきはどこのメーカー?
859: 2024/12/28(土)09:44 AAS
>>858
おうちリフォームの動画で言ってたわ
860: 2024/12/28(土)09:48 AAS
飲み水だけじゃないからね
うちは料理に使う水はもちろん、米や野菜を洗う時も浄水器の水で洗ってるし
ペットボトルで同じことした場合のコストはまた違ってくる
861: 2024/12/28(土)09:50 AAS
使い方いろいろね
うちは料理や飲み水しか浄水使ってない
862: 2024/12/28(土)09:50 AAS
お水がマズイ地域ってあるよね
おいしいところならいらないんじゃない?
863: 2024/12/28(土)09:51 AAS
検討してるなら美味しい地域ではないかと
864: 2024/12/28(土)09:52 AAS
水道水がおいしい地域かどうかでも違ってくるね
うちは飲み物だけだからペットボトルに変えようかな
865
(2): 2024/12/28(土)09:54 AAS
この感じで高齢者リフォームの質問が続くのかな?
情報が高齢者だけだとそろそろしんどい
866: 2024/12/28(土)09:55 AAS
情報が高齢者??
867: 2024/12/28(土)09:55 AAS
>>865
他に話題がないからよ
何か振って
868: 2024/12/28(土)09:55 AAS
しんどいなら別の話題をだすか離れればいいよ
869: 2024/12/28(土)09:57 AAS
>>865
何が聞きたいの?
870
(1): 2024/12/28(土)09:59 AAS
確かに高齢の親の家のリフォーム、以外の情報がないね
情報無いとみんなそれぞれの妄想で話すからこんな雰囲気なのかな
871
(3): 2024/12/28(土)09:59 AAS
老夫婦って実のところ何歳なのかしらね
これだけ悩む(決断力がない)ならリフォームじゃなく高齢者向けのマンションに引っ越した方が早い気がしてきた
872: 2024/12/28(土)10:01 AAS
丁度リフォームする時期なんじゃないのw
873: 2024/12/28(土)10:02 AAS
5chのマス層を考えればって事ね
874: 2024/12/28(土)10:02 AAS
周りを見ると60代でリフォーム時々聞くわ
子どもが巣立って自分たちの老いを感じ始める時期
60代ならまだ20年ぐらい使えるし
875: 2024/12/28(土)10:02 AAS
うちのがまさにカートリッジ内蔵で伸びるタイプの水栓だ
以前住んでた賃貸もそんな感じのだったから、浄水機能は別として伸びるタイプは今の時代普通なのかと思い込んでたわ
ちゃんとしたシンク掃除は就寝前にやるけど、洗い物が終わる度にさっと周りを流すだけでもやりたいからノズルが伸びないとやり辛い
浄水に切り替えても出せる水量は変わらないけど、大量に出すとフィルターの意味がないだろうから自分なりに調整はしてる
876
(1): 2024/12/28(土)10:02 AAS
極端ね
これくらい悩むの珍しくないと思うし今ある情報で書けることを書けばいいだけ
877: 2024/12/28(土)10:03 AAS
>>876>>871
878: 2024/12/28(土)10:05 AAS
>>871
高サ住、狭いよ
親のをちょっと調べたんだけどうちは寝室になる個室は狭くていいんだけど、リビングもキッチンも狭くて嫌な顔されたわ
大浴場があったり、毎食出るサービスはありがたいんだけどね
高サ住の近くに住んでサービスだけ受けたいわ
879: 2024/12/28(土)10:05 AAS
リフォームするのも新築で買うのも悩むでしょ
うちはタカギの蛇口一体型で2人暮らしで使用量が少なくカートリッジの定期購入の1番長いサイクルが4ヶ月なので4ヶ月毎交換にしてる
手元で交換できるのでお手入れというか交換は簡単だし米研いだり料理やお茶作ったり炭酸水作ったりに蛇口の浄水使ってて一応PFASも結構除去できると書いてあるから安心かなと
シンクの下にカートリッジがあるタイプは交換が大変とショールームの人が言ってた
蛇口が伸びるのはシンクの掃除に便利に使ってる
蛇口が伸びない洗面台より蛇口が伸びる洗面台の方が掃除がラクなようにシンクも蛇口伸びた方が掃除しやすいと思うよ
伸びるホース部分の掃除はシンクも洗面台もしたことないけど濡らさないしそんなに汚れないと思う
880: 2024/12/28(土)10:06 AAS
>>871
そっちのがお金かかるでしょうよ
881: 2024/12/28(土)10:07 AAS
コ、コピ
882
(2): 2024/12/28(土)10:09 AAS
水がまずい環境で親がカートリッジ取り替えするから付けて!って言うなら付けたらいいし水がおいしいところなら付けなくてもいいような
浄水器はそんな感じだけどやっぱ食洗機とか蛇口は緒にショールーム行って手に取って
必要か聞いて決めるしかないよね
883
(1): 2024/12/28(土)10:11 AAS
そんなに高いモノでもないしノズル伸びる浄水の一体型にしとけばいいと思うわ
884: 2024/12/28(土)10:13 AAS
洗面伸びる蛇口にしなくて大後悔してるわ
伸びるのはイイ
885
(1): 2024/12/28(土)10:15 AAS
親じゃなく質問者本人が老夫婦なんじゃないの
886: 2024/12/28(土)10:17 AAS
浄水一体型で米とぎや料理に惜しみなくザブザブ使えて助かってる
887: 2024/12/28(土)10:18 AAS
必要なければ伸ばさなければ良いだけの話だからとりあえず付けとけ
888: 2024/12/28(土)10:20 AAS
お金がたくさんあるなら迷わずつけるんじゃ?
889: 2024/12/28(土)10:24 AAS
この前左手を怪我してヒビ入れちゃってしばらく片手生活したんだけど
鍋に水いれるのにも洗うのにも蛇口伸ばすの便利だったよ
890: 2024/12/28(土)10:37 AAS
絆創膏や包帯とか負傷してる時、蛇口の機能や食洗機の有り難み分かるわ
891
(1): 2024/12/28(土)10:38 AAS
ショールームでLIXILの浄水器一体型の水栓の説明して貰ったけど
○ヶ月毎に交換と書いてあるけど
普通の使い方の家庭なら倍ぐらい使えると言われたわよ
892: 2024/12/28(土)10:39 AAS
私も手の甲を骨折した時は食洗機に助けられた
893
(2): 2024/12/28(土)11:28 AAS
>>885
誰も親だなんて言っても思ってもないけど
894: 2024/12/28(土)11:32 AAS
>>893
>>882
895: 2024/12/28(土)13:34 AAS
わろ
896: 2024/12/28(土)14:37 AAS
>>893
>>870
897: 2024/12/28(土)14:39 AAS
めちゃくちゃ言ってるw
898: 2024/12/28(土)16:03 AAS
>>882は私!
ごめんなぜか勘違いしてた!
899: 2024/12/28(土)16:13 AAS
2レスで「めちゃめちゃ」?
900: 2024/12/28(土)16:15 AAS
めちゃくちゃ(はっきり)言ってる
901: 2024/12/28(土)17:32 AAS
正月の飾りつけしたわ
最近の家は門松はおろかしめ縄もしないのね
城下町町家エリアの我が家は本日午前中に飾りで華やかに
902
(1): 2024/12/28(土)17:35 AAS
来年こそは…
903: 2024/12/28(土)17:39 AAS
しめ縄?
904: 2024/12/28(土)17:50 AAS
>>902
年末もダラ…
905: 2024/12/28(土)17:54 AAS
くっ…
906
(1): 2024/12/28(土)20:26 AAS
色々ご意見頂きありがとうございます
皆さんのお話しを伺った上で
>>883さんのご意見が府に落ちました
費用は確かに気になりますが、便利が上回りそうなので
一番高いやつを付ける事にします
>>891
まさしくLIXILです

老夫婦としてますが実年齢は70前です
もう来客は無い前提なので、自分達の使い勝手だけ(ダラに拍車がかかってしまってますので、いかに楽をするか)を優先してます
907: 2024/12/28(土)20:45 AAS
伸びないより伸びるほうが断然便利だから
いい選択だと思う
908
(1): 2024/12/28(土)20:59 AAS

伸びることのデメリットってある?
お値段以外で
909: 2024/12/28(土)21:01 AAS
どうだろ?
>>906もお値段で迷ってたみたいだし
910: 2024/12/28(土)21:19 AAS
構造を知らずにホース部分も引き出しまくってジャバジャバ洗っちゃって
シンク下に水が…とか?
911
(1): 2024/12/28(土)21:40 AAS
>>908
伸びる分、作りが複雑になるだろうから掃除と言うか、お手入れが必要になると考えました
今は無くても全く不便を感じないので値段と天秤にかけましたが便利と仰る方が多いので伸びるのを買うことにします
912: 2024/12/28(土)22:08 AAS
ホースをギャン!と伸ばしたりビーン!と引っ張ったりすると亀裂が入りやすくなると言われたわ
普通に使う分には大丈夫だと
913: 2024/12/28(土)22:51 AAS
浄水器内蔵シャワー切替伸縮水栓(TOTO)を使って18年
この夏とうとう切り替えレバーが壊れた
年数的にも交換が妥当なのかもしれないけど
工事が入るのも面倒だし、レバー以外不具合が無かったのでパーツ取り寄せして交換した
水栓の価格高騰の波がパーツにも来ていて、安い水栓なら交換も出来たのかもしれませんが
やはり使い慣れた品・とりあえず不満も無く過ごして来たのでパーツが有って良かった

シンク下にカートリッジがあるタイプを実家で使っていますが
交換作業自体は難しくないものの、水漏れの心配があるのか年1回の交換作業はこちら任せ

シャワーヘッドを伸ばした時に内蔵タイプは重い・シンク下は軽量と異なりますが
交換作業の頻度は増えますが、内蔵タイプがお勧めかな
914: 2024/12/28(土)22:52 AAS
>>911
野菜カス集めたりシンクをサッと洗えて便利
あった方が良い
荒っぽく使ってても壊れる不安はないな
915
(1): 2024/12/28(土)23:17 AAS
Amazonに純正じゃない水栓に内蔵の
細いカートリッジ売ってるけど安全なのかな
口コミ見ると普通に使えるみたいだけど
916: 2024/12/28(土)23:20 AAS
純正じゃない浄水カートリッジ使うくらいなら何も入れないほうがマシじゃないかしら
中国製の安物カートリッジなんて逆に変な物質出てきそう
917: 2024/12/28(土)23:21 AAS
LIXILがCMで呼びかけてるよね
純正以外を使うなって
918: 2024/12/28(土)23:22 AAS
ごめん純正と偽ったやつだった
919: 2024/12/28(土)23:30 AAS
>>915
これだけメーカーが呼び掛けているのに…チャレンジする?
見た目だけではメーカー担当者すら見分けがつかないとか
中を見ると大変な事になっているらしいね

無色透明の水が出てきたら判別するのは難しいから
まだ色付きの水で出てくれるタイプの偽物の方が一目で分かる分だけ安心かもw
920: 2024/12/29(日)04:24 AAS
クチに入れる物は純正じゃないと怖いな
921: 2024/12/29(日)08:45 AAS
純正じゃないもので許されるのは
掃除機の紙パックだけ
922: 2024/12/29(日)08:53 AAS
紙パックも純正だわ
923: 2024/12/29(日)09:11 AAS
洗面台水栓の吐水口をメーカーから取り寄せたら
水が出る網のところにマジックで一本線が引かれてあったことある
問い合わせたら単に検品の印だという答え
歯磨きで口に含んだりする水が通る場所にマジックで書かれてもなあ、
ってことでマジックで書かないようにした品を送ってもらった
924: 2024/12/29(日)10:27 AAS
吐水口の網にマジックってどんな検品の仕方なのって思うわ
925
(3): 2024/12/29(日)11:32 AAS
そういえば今度掃除機買い替える予定なんだけど、紙パック式の方が良い気がしてきた
ダラだからフィルターの掃除とかやりたくないのよね
今でさえあんまりやらないし
926
(1): 2024/12/29(日)11:36 AAS
>>925
うちも紙パックよ
入ったばかりのパート先の掃除機が全然吸わなくてフィルター掃除したらめちゃ吸うようになったの思い出したわ
購入してから数年間一度もフィルター掃除した事なかったらしい
927
(1): 2024/12/29(日)12:55 AAS
吸引力考えたら紙パック掃除機に落ち着く
ダイソンは酷かった
928
(1): 2024/12/29(日)13:20 AAS
>>925
私もダストカップのごみ捨てとフィルター掃除が嫌で最近紙パック式のコードレスに買い替えたんだけどすごくお勧め
ごみ捨てしなくていいのラク
929
(1): 2024/12/29(日)14:12 AAS
今月掃除機を買ったところだわ
マキタのサイクロンと、紙パック式の2台
昔ヨドバシの福箱で買ったダイソンも良かったのですが、充電しても短時間しか使えなくなり放置
(フィルターの目詰まりが原因かなーと思いつつも)

紙パックの日立が眠っていたのですが、転がすのが面倒で
昔スッキリスレで話題になっていたマキタにしてみました
バッテリー交換タイプで、充電が早いのが満足
不満は家電メーカーと異なり、先端のヘッド部分の小回りが利かない事…
可動部が少ないので、コーナー部などでスッとヘッドがピタッと壁に沿うことが出来ない
930
(1): 2024/12/29(日)14:13 AAS
マキタは…まあ…
931: 2024/12/29(日)14:15 AAS
>>930
デザインは武骨ですが…何があるのか気になるよーー929です
932: 2024/12/29(日)14:17 AAS
横だけど、マキタはもともと工事現場用だから
933: 2024/12/29(日)14:18 AAS
いや、そういうヘッドがクソとかって部分で
ちょっと吸いにはいいけど普通の掃除には向かないよねと思って
934: 2024/12/29(日)14:19 AAS
うちはダイソンのコードレスで不満ないな
1-
あと 68 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s