[過去ログ] ■■在宅★介護あれこれ★入所 37■■ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
885: 01/19(日)20:29 ID:2wcbbb3n0(1) AAS
>>883
老衰って言われる状態よね
両者にどうぞ穏やかな時間が流れますように
886: 01/19(日)20:39 ID:jGhFi50g0(1) AAS
>>883
それは本人が治療拒否したの?
認知症とかないんだよね
すごい精神力だね
延命したくないと自分では思ってもなかなかできるものじゃないと思う
887: 01/19(日)21:12 ID:WeH1B6mu0(1/2) AAS
義父も自分でがんの手術を拒否したわ
開腹手術だったから手術に耐えうるだけの体力があるかが問題で
成功しても寝たきりは確実と言われたからなんだけど
家族も全員その選択を尊重したわ
9ヶ月後に家で息を引き取ったけど大往生だと思ってる
888: 01/19(日)21:13 ID:WeH1B6mu0(2/2) AAS
>>884
お風呂こわれそう…
889
(2): 01/20(月)14:31 ID:o9IHSKGh0(1) AAS
銀行って何が何でも本人が書類書かないといけないのか
すぐ横に本人がいるのに日付や〇〇店とか口座番号なんかの箇所も代筆できないんだね
横に張り付いて◯年◯月◯日だよ!と言ってるのに間違えるし、そんな調子で氏名以外ほぼ間違えるもんだから訂正されるのに余計に時間かかるし「ここ違いますね〜」と何度も言われて本人も混乱しちゃうし
イライラしないように…と努めたけどそんな普通の人に求めるような感じで求めたって無理だわ
890
(1): 01/20(月)14:42 ID:Bjeib2oG0(1) AAS
銀行によってか窓口の人によって違うんじゃないかな
私は3行くらい老母と行ったけどどこも最初に横にいるだけでOKだったよ
書き込みも手続きも全部私がやって母は後ろの椅子に座ってた
891
(1): 01/20(月)15:11 ID:rRj/BY1x0(1) AAS
うちも横に大人しく座ってるだけでOKだったわ
そんなに四角四面な対応しか出来ない銀行なら適当に委任状作って貴方ひとりで行って手続きすれば良いと思うわ
892: 01/20(月)15:19 ID:eyKzRa0g0(1/2) AAS
>>891
名前だけは自署だったよ
だけどよそでは出来たんですけどって
他の銀行員に変わって下さいって言ってもいいと思う
893: 01/20(月)16:42 ID:KLV6E0Ky0(1) AAS
メガバンは定期と貸金庫解約はどうしても本人連れてこい自署が必要、だったけど鉛筆でガイドラインを予め書いてくれて全く形だけだった
ゆうちょは本人連れてさえ行けば代筆でも何でも構わなかった
894: 01/20(月)20:44 ID:DVqvgyxO0(1) AAS
>>890
うちも
何か知らんけどスネて一番離れたとこに座ってたから
行員さんがいちいち「娘さんがこういう手続きを申請されてますが宜しいですか?」って聞きに行ってくれたわ
895
(1): 01/20(月)21:04 ID:Fbs34SSI0(1) AAS
あー拗ねるの分かる
病院でも銀行でも本人ではなく付き添いの方と目を合わせて話すから
これは私でも拗ねるかも「私のことなのに!ボケ扱いして😡」
896
(1): 01/20(月)22:13 ID:Ax7C50a20(1) AAS
>>889です
えーそうなんだ…よそはできたのか
こんな小さな字は見にくいし名前以外書いてもいいですか?と訊ねたんだけどこちらは本人でないと手続きできないんですと返されたよ
人前で口座番号から住所なんか諸々の個人情報を小さくない声で何度も繰り返して書かせて一体何の仕打ちかと思ったけど…
次回があったら前回大変だったんでと少し強めに言ってみるよ
教えてくれてありがとう
897: 01/20(月)23:25 ID:eyKzRa0g0(2/2) AAS
>>895
父がすっごく耳が遠くて会話にならなかったのよ
治療方法とか医療用語とかわからなくて
私がかみ砕いて説明するんだけどすっごく時間がかかるの
埒が開かないからこっちですすめると怒り出す
898: 01/21(火)01:11 ID:NrCyPTO20(1) AAS
元々の性格ってあるね…
実母なんてなんでもかんでも「あなたがやって」って全部人任せの人だからそういう場面で拗ねるのは有り得ない
そして私も元々面倒見が良い方ではないので任せられると自分でやれやって腹が立ってしまうw
899: 01/21(火)13:17 ID:Rbdft3+v0(1) AAS
>>896
70歳以上?だとATMで振り込みできなくなっただかの件で解除の手続きした時そんな感じだったわ
御本人様の記入でないとって
わかるけどその御本人様を見てある程度は融通利かせて欲しいわよね
900
(1): 01/21(火)17:15 ID:PVdoVWnM0(1) AAS
持ち帰られたデイサービスの請求書に窓口に払いに来てってメモ付いてるわ
いつもは持たせるだけでいいんだけど意味がわからない
理由も書いてくれりゃいいのに
悪いけど面倒くさすぎる
901: 01/21(火)19:09 ID:6cIi/2pA0(1) AAS
>>900
口座振替じゃないの?面倒臭いね
902: 01/21(火)21:48 ID:pTiOMSi30(1) AAS
>>889
そこまで抜けた人は自己判断力がないと判断されて
成年後見人を付けねばならんてことになってるの
振込用紙みたいのは複数前家に持ち借って家の中で書かせるといいよ
落ち着けば書きやすいとおもうし
それもって銀行に行けばいい
903: 01/22(水)00:00 ID:CZIC4N4/0(1) AAS
予め用紙に家族が記入してそれを見本にして店舗で写させたらどうかな
うちが通ってる郵便局は長年の付き合いからか住所氏名だけ本人に書かせて金額は私が記入、これでいいかなと本人に念を押して本人に窓口提出させたら大丈夫だわ、ありがたい
904: 01/22(水)00:11 ID:C396+Wd80(1/2) AAS
どっちにしろまだ動けるし言うことが理解できるうちに銀行問題は解決しておいたほうがいい
905: 01/22(水)00:50 ID:omrv1iEa0(1/2) AAS
よたよた歩いてる祖父を相手に投資の勧誘をして来た銀行員に
余命半年(事実)だからもう意味がないんだよって返してたけど
89歳にその勧誘ってどうなのかしらと思っちゃったわ
906: 01/22(水)01:05 ID:2m81zTt20(1) AAS
ノルマさえ達成できれば半年で死のうが関係無いんですよ
907: 01/22(水)01:22 ID:omrv1iEa0(2/2) AAS
耳が遠いからでっかい声で店内に響き渡っちゃって
銀行員たちもお客さんもギョッとしてたわよ
若い女性行員が先輩に押し出されるようにして話しに来たから
ノルマのためとはいえ大変だわと思ったの
私元銀行員だからすこしわかる

ラップとメモと箱ティッシュくれたけど
このご時世大盤振る舞いね
908: 01/22(水)07:50 ID:okTUxjgs0(1) AAS
たまたま私がいる時に電話かけてきた証券会社の担当
「今度お嬢様もぜご一緒にお話を」と言ってたから安心していたらその直後アポ無し訪問していた
親は来訪に気が付かず
ポストへの投函物で私が気が付く
感じ悪
909: 01/22(水)08:51 ID:q0AZQJis0(1) AAS
生命保険の白地営業だと思われるパンフと名刺2枚、タオルが実家に放置されてたわ
営業研修も大変なのはわかるけど、2度目の来訪を確認したのでこちらから指導者側に電話をかけてもう来ないように要請したわ
910: 01/22(水)11:12 ID:C396+Wd80(2/2) AAS
生保も証券も郵便局も銀行も勧誘の電話も店舗での勧誘も母にしないように言ってる
あとヒザ痛とか高齢者狙いの通販も適当に断ってくれるように言ってる
そんな人多いみたいで普通に受け入れてくれる
911: 01/23(木)00:13 ID:AvNc7BUo0(1) AAS
「この地域の担当になりました」というチラシが冷蔵庫に大事に貼られていて「〇〇さんて人が担当なんだって」と母が言うから民生委員か包括センターの人かと思ったら生命保険のチラシだったわ
912: 01/23(木)14:38 ID:l8SCJ6XD0(1) AAS
何年か前から郵便局での貯金や保険の契約は70歳以上は家族の同席が必要になっていた
局内の張り紙で見た
母(当時85歳)が私を指定代理人にする手続きは銀行支店の担当者がホームまで来てくれた
氏名以外にも預金口座の番号もすべて母本人が書かなければならなかった
筆圧の弱い字で十数分もかかって書き上げていたわ
913: 01/23(木)15:11 ID:t1Zi3t4G0(1) AAS
うちの母親が居る施設で風邪から胃腸炎が流行ってるらしく面会キャンセルになった
差し入れだけはしてきたけど
親戚は施設でコロナになってる
914
(1): 01/24(金)17:41 ID:Xyr1engY0(1) AAS
親への感謝も大事に思う気持ちもあったけど介護していく中ですり減って来てて
最後の数年は認知症だったから疎ましさも感じてて
亡くなったときはこれで面倒なことから解放されるという気持ちが強くて全然悲しくなかった

その中で妹が葬儀の時に泣いててそんな妹が羨ましくもあり苛立たしくもあり今もまだ複雑な気持ちよ
介護してなかったら実母を疎ましく思う気持ちも持たずに済んだし純粋に親を偲んで終われたのにって
別に妹も悪くないし実母も悪くないし私も悪くないのに気持ちにけりがついてないわ
915
(1): 01/24(金)17:55 ID:IokqnWo00(1) AAS
>>914
妹さんは親のいい面しか見てないからね
モヤモヤするのは当然だし介護がんばったねお疲れ様でした
介護の主担当だったんだし妹さんから多少の工面してもらえたらいいけども

上の方で出てる「介護保険の対象になってる高齢者に何かしら契約させた」場合ってどうにか解約できないかな
そんなに必要じゃないのにヤクルトまで契約しててうんざり
本人も「最近のUFJの報道見てて心配だから銀行をあちこち分けて振り込みたい」とか言い出してて怒鳴りたくなる
916: 01/24(金)17:57 ID:td6+1Xpd0(1) AAS
そんな気持ちにならないためにも老人ホームに行ってもらうのは(行くには)大切だね
そして貯金大切
917: 01/24(金)18:48 ID:4iCOkgOI0(1) AAS
老人ホームに入っている友人のご両親
お一人様月に35万なので早くいってほしいと言っていた
症状を聞くともううめき声しか出せない寝たきり
でも何かあると併設の病院に連れていって治って戻ってくるって
918: 01/24(金)19:08 ID:O7w/pfDX0(1) AAS
>>915
工面?
914さんはお金の話はしてないけど何の工面をしてもらうの?
919: 01/24(金)20:06 ID:JGWJWpb50(1) AAS
健康食品の定期購入で開けてない壇箱ゴロゴロはあるあるよね
920: 01/24(金)23:43 ID://r+iu5Q0(1) AAS
きょうだいが二人以上いれば誰かがより関わることにはなるわけで
金額で何か癒されるなら差をつけた方がいいなと少しだけど義父を介護して思ったわ
そもそも介護したことがないと実感できないだろうからもめるとは思うけど
それでまた別のわだかまりが増えるなら黙っていた方がよかったり難しいけど
921
(1): 01/25(土)00:13 ID:sBOXbEPB0(1/2) AAS
>>779です
11日の葬祭場は人がごった返していました
炉が15もあるんだけどひっきりなしって感じ
お坊さんに着いて行く参列者がすれ違うことすれ違うこと
神主さんもいて白装束で立烏帽子がひときわ目立ってた
時間も経験した中では一番早くてどうやら火力が強いみたい
液晶掲示板には来場した家がずらりと並んでどんどん入れ替わって
空港みたいだなぁと思いながら眺めてしまったわ

10日間時間があったのでゆっくり準備が出来て
趣味の作品を並べてもらったり
省2
922
(1): 01/25(土)08:46 ID:UMy1r/Zn0(1) AAS
>>921
子育てが成功したかどうかは死ぬときにわかると言います
あなたは義理のお父さんでしたが良いお嫁さんに来てもらって故人の子育ては成功だったということでしょうか
お疲れ様でした
923: 01/25(土)13:19 ID:5sysiL1i0(1) AAS
不穏で強制退去させられそう…
◯ななくていいからもう消えてほしい
924: 01/25(土)13:44 ID:S7ejp+Qf0(1/14) AAS
自分の(父方祖父母)はそれぞれ3月のお彼岸、8月のお盆 という線香臭い日に亡くなった。
父はそれを「いい人はそーゆー日に亡くなる」と言ってから笑い話で「悪いやつは正月に死ぬ」と言って笑った
そんな父は1月6日に死んだ。
正月に死んだお父さんはどんな人? 
私の父親は警察の御厄介になる人ではないが家庭人としてはかなり失格な人だった
925: 01/25(土)14:24 ID:/wH6uscx0(1/2) AAS
>>922
ボケてわがまま放題になって嫌われたりしたら子育ての失敗も成功も何もないと思う
926
(1): 01/25(土)14:52 ID:X+wsaPEm0(1/2) AAS
亡くなってから火葬までは短い方がいいなあ
長いと親戚づきあいなどもだらだら長くなってはっきり言ってめんどくさそう
927: 01/25(土)15:04 ID:S7ejp+Qf0(2/14) AAS
>>926
最近は葬式が地味で葬儀屋が儲からないから
せめてだらだらのばして冷蔵庫代で地味に稼いでるのよw
928
(1): 01/25(土)15:15 ID:X3aIdSzf0(1/3) AAS
他所は知らないけど、都内は本当に火葬場がパンクしてて1週間待ちとかザラだよ
929
(2): 01/25(土)15:15 ID:4WaoTrwu0(1) AAS
冷蔵庫代って1日どれくらいするの
930: 01/25(土)15:52 ID:S7ejp+Qf0(3/14) AAS
>>928
パンクしてない
先一昨年母が死んで10日待たされた
でもって私は調べたのだ、実は火葬場はそれほど混んでいないことを
火葬場の大半がすでにシナ資本に落ちてることは知られ始めているけど
冷蔵庫やさん(別名葬儀屋)もそうなんじゃないのかな、とうっすらお察ししました
931: 01/25(土)15:53 ID:S7ejp+Qf0(4/14) AAS
>>929
たいしたことないよ、でもパーシャルにしてるだけだし
地味に儲かると思うよ
932
(1): 01/25(土)16:09 ID:iC13OabG0(1/2) AAS
ウチ今葬儀打ち合わせ中なんだけど火葬場激混みだよ
葬儀屋に予定組む時に見るって言う空き状況(美容院の予約みたいに日にち時間で〇✕ついてる)の見せてもらったけどずーっと埋まってるよ
933
(1): 01/25(土)16:18 ID:X+wsaPEm0(2/2) AAS
少なくとも10年ぐらい前まではそんなことなかったよね
高齢化で亡くなる人の数が増えてるの?
934: 01/25(土)16:49 ID:S7ejp+Qf0(5/14) AAS
>>932
はあ、予定表なんてエクセルでどうにでも作れるのよ
ネラーのわりにおめでたいわね
本当に火葬場が混んでるかどうかの確認なんて
現場行ってみてこないと無理だよ
935
(1): 01/25(土)16:49 ID:S7ejp+Qf0(6/14) AAS
>>933
だから嘘だってば
936: 01/25(土)16:51 ID:S7ejp+Qf0(7/14) AAS
あ、今どきは忙しいかも
お正月で休んでた分が押してるから
でもそろそろ解消されるころだよ
937
(1): 01/25(土)16:52 ID:CIx7b9wU0(1/2) AAS
>>935
何がどう嘘なの?
938: 01/25(土)17:01 ID:3tRdJjJc0(1) AAS
うちの公営火葬場が建て替えで5年くらい使えないわ
施設の高齢父がその間に亡くなったらどうしよう
もう一箇所あるけど激混みになる
それすら超えて長生きしてもそれはそれで困る
100歳過ぎるよ…
939
(1): 01/25(土)17:03 ID:av2iCb/i0(1) AAS
葬儀がどうの書いてるってことは介護終わってるってこと?なんでいんの?
940
(1): 01/25(土)17:13 ID:iC13OabG0(2/2) AAS
エクセルなんかじゃないよ
スマホでサイト開くとこから見せてくれたもの
なんでそんなに嫌な感じで言えるんだろ
介護から亡くなったとこで今日から葬儀打ち合わせでちょうどひと息ついて見たらこんな言われよう
死んだ途端に出禁なの?
いろいろ参考になればと報告しようかと思ったけどもういいや
さよなら
941: 01/25(土)17:15 ID:S7ejp+Qf0(8/14) AAS
>>940
エクセルじゃないってんなら
サイトだっていくらでも工作できるじゃんw

私は実際火葬場に行って確認してきたんですよ
ガラガラだったわよ
まあ普通は家族が死んだら色々忙しいからそんなアホなことをする人は
「滅多に」いない(たまにはいる=私)
私はそーゆーとこ偏執狂だからww
942
(2): 01/25(土)17:16 ID:S7ejp+Qf0(9/14) AAS
>>937
火葬場が混んでるってところです
943
(1): 01/25(土)17:19 ID:S7ejp+Qf0(10/14) AAS
世に火葬場というものができ始めた頃は半日ぐらいかかったらしいんだけどね
(その前は野焼きで24時間以上かかった、と15分で焼けた母から聞いた)

今なんて15分で焼けちゃうからね
とくに長年闘病したお年寄りなんてかっさかさだから
あっという間に焼けちゃうわけよ
944: 01/25(土)17:19 ID:S7ejp+Qf0(11/14) AAS
>>939
いいじゃん、経験者のお話は役にたつのよ
945: 01/25(土)17:22 ID:CIx7b9wU0(2/2) AAS
>>942
なんで嘘だと思うの?
実際混んでるよ
946: 01/25(土)17:24 ID:b/5Vrp8h0(1) AAS
>>942
921さんは新しめの情報でごった返していたと書いてるし、混んでるところもあるでしょう
あなたが何件火葬場見聞したのかわからないけれど
947: 01/25(土)17:34 ID:S7ejp+Qf0(12/14) AAS
母を焼いたところ(都内市営)の1カ所だけ
公営だからすごく安い、しかも市民はただという厚遇
なのにガラガラ、
わかりますね 本来真っ先に予定が埋まるところですよ

父のとき(30年ほど前)は上に書いたように正月明けすぐだったので
やはりめちゃくちゃ混んでて一週間待たされた
で実際焼きにいったら混んでるの判ったですよ 次から次へと霊柩車が到着してね
建屋内も(変な意味)活気にあふれてた、大忙しな雰囲気ありました
948
(1): 01/25(土)18:26 ID:8ayWzWbd0(1) AAS
>>943
今はそんなに短時間で火葬終わるんだね 
火葬場にある軽食売場とか、持ち込みでの飲み食いの準備とか必要なさそうで助かるわ
949: 01/25(土)18:52 ID:S7ejp+Qf0(13/14) AAS
>>948
うん、だから混み具合によって焼き上がりの時間をソンタクしてるっぽいよ
凄く混んでると焼き立てホッカホカの遺骨が上がってくるけど
そうでもないときは冷やしたのが出てくる
友人のお母さまのときのことをきいたらマジ20分で上がったので
お茶を飲む時間もろくになかった、とか
950
(1): 01/25(土)19:22 ID:X3aIdSzf0(2/3) AAS
都心の激混み斎場で暮に父を荼毘に付したけど、1時間半くらいだったよ
末期がんで鶏がらだったのに
時期的なものもあるかもだけど、フルスロットルで予定びっしりだった
951: 01/25(土)19:24 ID:S0EzrLyR0(1) AAS
ID:S7ejp+Qf0

一体何なの
952: 01/25(土)19:47 ID:DptG8D+20(1) AAS
15分てめっちゃ生焼けで出てきそう
953
(1): 01/25(土)21:24 ID:sBOXbEPB0(2/2) AAS
義父を家で看取ったんだけど病気だったから歩けなくなってから1週間という急な最期だったわ
下の世話だけはしないって約束した通りしないで済んで夫婦仲にヒビが入らなくてよかった
と言うのも朝夕に来てくれた看護師さんとヘルパーさんが全部やってくれて
看護師さんがこういうのはご家族にはむずかしいことなので何もしないで待っていてくださいって言ってくれたの
ヘルパーさんも来るなり下のお世話から始めてくれてこれって普通じゃないわよね?
病気でもう何日もないってわかってたからやってくれたのよね?
初めての事ばかりでいろいろ読んでて頭でっかちになってたけど
いい人たちに恵まれて義父も旦那も私も本当に幸せ者だと思ったわ
954
(1): 01/25(土)21:39 ID:S7ejp+Qf0(14/14) AAS
>>950
ホカホカだった?
冷えてた?
955: 01/25(土)21:54 ID:X3aIdSzf0(3/3) AAS
>>954
焼却炉にいれるところ、出したところに立ち会ったけど、熱気が伝わってくるほど熱々でしたよ
956: 01/25(土)22:09 ID:+O5y4Opu0(1) AAS
火葬時間ぐぐったら40分~90分とあったよ
957: 01/25(土)22:38 ID:/wH6uscx0(2/2) AAS
そうだよね
火葬にかかる時間は、早い火葬場で40分、長いところで2時間、全国的に平均すると1時間〜1時間半かかります。
ってどこ検索してもでてくる
15分の人は嘘言ってるか勘違い
958: 01/25(土)23:42 ID:Cgvsgbi/0(1) AAS
>>953
ヘルパーさんや看護師さんが来てる間は家族は同席してるの?
その場にいなくていいの?
959
(1): 01/26(日)00:27 ID:DEFgzlPw0(1/2) AAS
同席してたよ
席って外せるものなの?
960
(2): 01/26(日)02:51 ID:sIJGwATG0(1) AAS
>>959
ヘルパーに関してはケアマネからヘルパーが入る時は家に居ないで下さいって言われた
961: 01/26(日)03:23 ID:DEFgzlPw0(2/2) AAS
>>960
自治体によってちがうかもだけど
うちは急だったからまだ要支.援2のままで
30分しかいてもらえなかったから
家を空けろって言われてもむりだったかも
962
(1): 01/26(日)04:09 ID:hjZqgFbP0(1) AAS
>>960
なぜ居てはいけないの?
963
(1): 01/26(日)05:12 ID:f4l3LzW50(1) AAS
>>962
生活援助(家事の手伝い)は独居か日中独居じゃないと使えないタテマエになってるから、家族が家にいるとマズいのよ
身体介護(オムツ交換とか)なら家族がそばに居ても問題ない
964
(1): 01/26(日)13:00 ID:mEXZT3Bn0(1/2) AAS
>>963
そうなんですね、ありがとう
通いでケアしてるけど辛いのでヘルパーさんを頼めれば私が迎え入れることで人を入れるの嫌がってる親も了承してくれるかと思っていたのですが残念
965
(1): 01/26(日)14:26 ID:CvjPlqrl0(1) AAS
>>964
通いなら独居だから問題ないでしょ
慣れるまでは家族が立ち会うってことで通ると思うよ
966: 01/26(日)16:10 ID:mEXZT3Bn0(2/2) AAS
>>965
そうなんですね
じゃあヘルパーさんトライしてみようと思います
967
(1): 01/26(日)22:05 ID:jvhK5bwh0(1) AAS
>>929
夏場はドライアイス代が1日2万と聞いたわよ
968: 01/27(月)00:38 ID:8Qh0gwXG0(1/4) AAS
余裕があるならエンバーミングにするときれいなままで保存できるわよ
969: 01/27(月)00:45 ID:0fDFOhXQ0(1) AAS
でもお高いんでしょ?
970: 01/27(月)00:48 ID:8Qh0gwXG0(2/4) AAS
湯灌、顔剃り、爪切り、メイク、着せ替え、納棺 15万
+エンバーミング 25万
実質10万だった
971
(1): 01/27(月)09:31 ID:g4xgBZyh0(1) AAS
爪切りメイク顔そりをこっちでやったら安くなるのかな?
それともセット?
972: 01/27(月)11:47 ID:8I2iD7wK0(1) AAS
>>967
親の場合お寺さんの都合で通夜が3日後で葬儀後が4日後だった
早朝に亡くなって夏場だったので葬儀社からドライアイス代も高くなるのでとエンバーミングを勧められた
15万円くらいだったけど綺麗にしてもらえて良かったなと思う
姑さんの場合は美人なのに化粧も施していなかったので可哀そうだった
973: 01/27(月)13:09 ID:8Qh0gwXG0(3/4) AAS
葬儀社の遺体安置所が母屋に2部屋あって
でも混んでいる時はまず離れの安置所に置かれてた
離れは広めの部屋できちんとしているけど何体か並んでいて
白い普通のお棺と木肌のままのお棺とそれもなくて布がかけられているだけの人がいたわ
お棺がないのは本当にお金をかけない家なのか身寄りのない人なのか
974: 01/27(月)17:57 ID:faczbnJw0(1) AAS
そんなふうに並ぶんだ
975: 01/27(月)18:21 ID:2s7TqiWB0(1) AAS
身寄りのない人でも焼かないとだものね
976: 01/27(月)18:50 ID:890tHJDu0(1) AAS
生のままだと大変よお
(でも法律的には〇日以内に火葬せよ」ってのはないのよね
だから家にでかい冷凍庫がある人ならそこに放り込んでおくことは可能
977: 01/27(月)21:12 ID:zDDbK9WH0(1) AAS
>>971
何もしなかった
葬儀屋で100均みたいなメイクセットをくれたので自分でやった
978: 01/27(月)21:51 ID:8Qh0gwXG0(4/4) AAS
家族だけなら何でもいいと思う
うちは東京とは言え本家で40人以上来ていただいて
フルセットでやったのでけっこうかかった
979: 01/29(水)10:30 ID:cWCfR1lj0(1) AAS
焼き時間はその人の身長体重によるから
すごく太ってる場合は長くなるとか昔聞いたけど今はもう均一時間で燃えるだろうね
骨を残して焼くから焼き加減が難しいって焼き場職員のエッセイ漫画で読んだ
義父の時は最新施設でガリガリだったけど1時間半だったけどね
980
(1): 01/29(水)18:07 ID:6I1yurjZ0(1) AAS
骨になって来ると火力を落とさないと骨が吹き飛んじゃうから
ずっと高火力って訳にもいかなさそう
981: 01/29(水)21:08 ID:z77w8ekD0(1) AAS
太ってる方が脂あってよく燃えそう
982: 01/30(木)00:24 ID:tz0rZfbw0(1/2) AAS
たった半年だったけど介護で2kgやせた
全部終わって2週間で戻ったわ
983: 01/30(木)01:26 ID:ooU61ySs0(1) AAS
半年かぁいいなぁ
うちはもう7年目だよ
984: 01/30(木)07:36 ID:m9DjJpec0(1/4) AAS
友達は17年目突入
介護で保育園に入ったのに子供もすっかり成人
施設に入れたくても最低限の国民年金だけでお金がないんだって
あと本人が拒否
1-
あと 18 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s