[過去ログ] ヘリウムガスで逝きましょう Part11 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
610
(1): 2012/07/09(月)06:01 ID:KyDfkKIK(2/4) AAS
>>603
実際試したことってありますか?
漏れがないかの判断は正直つきませんが、
ビニール袋にヘリウムガスを充填し、首に巻く予定のゴムバンドで止めてみたのですが、
ビニール袋はしぼまず数時間浮いています。
上記から考えてノックダウンが可能な状態の濃度から、
10分20分で蘇生してしまうほどの濃度へが大幅に変化するとは思いません

お詳しい方だと思いますので、否定だけでなく有意義な情報の提供をお願いします。
611
(1): 2012/07/09(月)12:27 ID:T1xvjaYh(1/2) AAS
ADHDで今までいじめられ続けて二次障害の鬱病持ちなんだけど
もう生きるのがつらくなってきた。
死のうと思うが注意点とかある?
BT400では足りないかな
612
(1): 2012/07/09(月)12:37 ID:9czvEIRH(1/4) AAS
>>611
>>1 からのテンプレ読んでから質問したほうがいい
613
(1): 2012/07/09(月)12:46 ID:T1xvjaYh(2/2) AAS
>>612
すまぬ。
賃貸で死ぬのはやはりリスクあるかな。
一応今一人暮らし
614: 2012/07/09(月)13:24 ID:9czvEIRH(2/4) AAS
>>613 賃貸でも問題は、首吊りのスレ
2chスレ:mental
のテンプレに書いてある
615: 2012/07/09(月)14:18 ID:O5wLS2ZU(4/5) AAS
>>603 ID:7KsWoQ6Q 「上方置換はあんまりあてにならないと思うけどな。」

これが上方置換に意味があると思ってる人間が発言する言葉かよ

「袋の口を下に向けていたらほとんど漏れはないと、なぜわかる?
ヘリウムは無味無臭なのだから漏れてもわからん。」

これもアホ丸出し 漏れはないと破裂しますけど?キチガイ君
616: 2012/07/09(月)18:35 ID:O5wLS2ZU(5/5) AAS
>>603 ID:7KsWoQ6Q

本当にバカばっかりだな
617
(1): 2012/07/09(月)19:23 ID:7KsWoQ6Q(5/8) AAS
>>610
ノックダウンが酸素濃度何%程度の状態なのかよくわからんが、
不測の事態がおこらなければ、おおむねそこから濃度が回復する事は
ないだろう。初期は15L/分、それから5L/分でも上手くやれば死ぬ。
だが、気を失った状態から回復したという報告もいくつかあるので、
留意しておいたほうが失敗は少なくなる。
・イスから転倒して失敗
・バルブ角度が浅くて失敗
・袋に挿入するホースを2本使用した
などの失敗例があるので、
省5
618
(1): 2012/07/09(月)21:52 ID:KyDfkKIK(3/4) AAS
>>617
実際試したことありますか?
619: 2012/07/09(月)22:22 ID:9czvEIRH(3/4) AAS
追い込むな〜
試したこと無いんじゃないか?
620
(1): 2012/07/09(月)22:33 ID:7KsWoQ6Q(6/8) AAS
>>618
なにを?
621: 2012/07/09(月)22:42 ID:9czvEIRH(4/4) AAS
>>620
ヘリウムを満たした、ビニール袋を作ったりかぶったりした事じゃないか
622: 2012/07/09(月)22:49 ID:7KsWoQ6Q(7/8) AAS
>どのみち、被る時や噴出中には袋の中で気体が渦巻いている
>のだから、上方置換はあんまりあてにならないと思うけどな。

これの事かな?
俺は予備はないので、実験なしで一発で逝くつもり。

実践したやつの話では、首周りの隙間が大きいと、
隙間から空気が浸入してくる感じ、
ガスが抜けてなかなか袋が膨らまない、
って話があった。
623
(1): 2012/07/09(月)23:25 ID:7KsWoQ6Q(8/8) AAS
なので、単純に袋さえ被っていればヘリウムの上方置換の原理で
空気の浸入を防ぎ死に至る、というのは不十分だと思う。

失神してから復活する事例もあるのだし、
厳密に上方置換の原理が働くというよりは、
空気の浸入はありうる、と考えたほうがよいと思うのだが。
それを防ぐための陽圧はかけたほうがいいだろう。
624
(1): 2012/07/09(月)23:30 ID:KyDfkKIK(4/4) AAS
>>623
結局、試したことないんですよね?

実践したやつの話ではなく、あなたは実践しないでお話しているということでよろしいでしょうか。
625
(1): 2012/07/10(火)00:07 ID:Q/sw0Km5(1/5) AAS
>>624
実践したら死ぬじゃん。

おれは未遂に終わったりはしていないが、
実践したやつの話が信用できないという事か?
まあ、信用するのもアレだけど、
こういう事もあるのか、くらいには捉えてるけどね。

自分でビニール風船作って実験したからべつに陽圧もいらん
という理屈で納得したなら、それはそれでいいんじゃね?

おれはあくまで手順や過去の事例から
陽圧はあったほうがいいと主張しているだけだしな。
626: 2012/07/10(火)00:58 ID:0F6gVZ/z(1) AAS
>>625
あなたが採用している意見も実践して死んでない人の意見だと思うのですが。

100
627: 2012/07/10(火)01:24 ID:Q/sw0Km5(2/5) AAS
だからどうしたの?
628: 2012/07/10(火)02:05 ID:Q/sw0Km5(3/5) AAS
そもそもノックダウン濃度を何%のつもりで言ってるのか
よくわからん。

6%で呼吸停止なら、それでほぼ成功だし
10%で意識喪失した程度なら、まだ濃度を下げないとダメだろう。

意識喪失まで平均35秒かかり、更には意識喪失できずに失敗や、
喪失後に回復した事例があるから、
袋をかぶった時点で6%以下の酸素濃度ですぐ死亡した、
というのは、上手くいった場合だろう。

意識喪失レベルの10%前後からさらに濃度を下げないと
確実な死には至らない。最初に袋を被る時点で空気の浸入もあり、
省5
629: 2012/07/10(火)03:08 ID:Q/sw0Km5(4/5) AAS
しかし、そろそろ死なないと死体が腐るな。

棺桶にドライアイス入れて自分で蓋を閉めたら
運ぶのも簡単で保存もきいてよくないかな?
そんな死に方は嫌だが。

ヘリウム風船で首吊ってそのまま天国まで
飛んでいくのも夢があっていいな。
630: 2012/07/10(火)05:02 ID:JNIXoD6j(1/4) AAS
BT400 1個で心配してるやつはアホ
BT400を2個でバルブ角度35度ですべて解決
これが怖かったらヘリウムをやめればOK

アホくさ〜
631
(1): 2012/07/10(火)05:30 ID:6fTaU+9O(1) AAS
物凄い対流が起こるほどヘリウムを噴出させなきゃ、上の方のヘリウム密度は下がらない
下を空けたゴミ袋が延々浮いている事で証明出来る、水と油より分離しようとする力はある
呼吸で吐いた二酸化炭素なぞ、真逆様に落ちていく程比重に差がある

人が入れる程の袋を腰まですっぽり被り、中で噴出させ続ければ袋の下が丸々あいてようが
首のあたりの密度は純ヘリウムだ。
問題は姿勢を崩さない事で、ロッカーでも斜めにたてかけて中でやるとか、横に倒れない
バケットシートにもたれるかする必要がある
車をもっていれば腰どころか足まで届く袋に入ってやればまず失敗しないだろう

ちなみに車の運転席で上半身の重さだけでも首は釣れるぞ、全体重かけなくても頚動脈が
締まる程の重さは成人なら確保出来る、あまり太いロープで圧力を分散させない様に
省1
632: 2012/07/10(火)05:34 ID:JNIXoD6j(2/4) AAS
>>631
お前病院行ったか?
633: 2012/07/10(火)15:28 ID:pjqtPdqh(1/2) AAS
ヘリウムかぁ…
634: 2012/07/10(火)15:32 ID:pjqtPdqh(2/2) AAS
知らないだけかもしれないけどニュースでは見ないね
首吊り練炭硫化より見た目は良さそうだけど
635
(2): 2012/07/10(火)19:13 ID:Q/sw0Km5(5/5) AAS
ロッカーを棺桶代わりに使うのいいな。
ドライアイスで冷やせば遺体の腐敗をふせげるし、
ヘリウムで死ねなかった場合でも、二酸化炭素で死ねるかも。

まず、ロッカーを目張りして棺桶のように置く。
ゴミバケツなどに大量のドライアイスを用意して
ホースでロッカーに冷気を注入するようにする。
中に入って、ヘリウムの袋被ってロッカーの蓋を閉める。

袋はヘリウム、外気は二酸化炭素で致死率も高く、
遺体の保存効果もある安楽死装置だ。
636: 2012/07/10(火)19:20 ID:JNIXoD6j(3/4) AAS
>>635
お前病院行ったか?
637: 2012/07/10(火)19:22 ID:3CDB4ZeW(1) AAS
おう、頑張れよ
638: 2012/07/10(火)20:40 ID:gAD6WAI5(1) AAS
これ自演なんじゃないのか
639
(1): 2012/07/10(火)20:43 ID:b6y80Xhs(1) AAS
家に家族がいつもいて、見つからない保障がない・・・
ヘリウム宅配で到着→設備作り+幾らかの余裕も含めると、8時間は確保したい
金やるから旅行に行けってのも不自然だし、どうすればいいかな?
640
(1): 2012/07/10(火)21:29 ID:JNIXoD6j(4/4) AAS
>>639
親がヘリウム=自殺が結びつかないだろ
普通に「ヘリウム」って言えば?
「なにに使うの?」って聞かれたら「友達と風船遊び」など適当に答える
親の頭に「???」が浮かんでも自殺だから逝ったもん勝ち
641: 2012/07/11(水)00:33 ID:yHwJum7U(1/4) AAS
>>635
ロッカーは中古オフィス屋で売ってるけど、ドア閉めても気密が保たれないだろうねぇ
あくまで身体の保持で使うべきで中で袋はかぶるべき
(ロッカーを目張りして、底に穴あけてかぶるとか有望そうだけどめんどくさそう)

ダンボール箱には厚くて、人が乗ろうが壊れない物もあるので、それに気密を確保して
中に座ってもいいかもしれない
642: 2012/07/11(水)00:38 ID:RSZ2I6pa(1/3) AAS
ど〜でもいいわ
643
(1): 2012/07/11(水)15:45 ID:y6OwL0MA(1) AAS
>>640
日頃から質素倹約で通してるから、
遊びっぽい消費をすること自体が不自然に見えるし、
家が狭く、家族が決まって出て行くスケジュールもないため発見リスクが高い
もう内は諦めて外に借りようか?しかし賠償リスクが・・とか考えてる
644: 2012/07/11(水)16:09 ID:RSZ2I6pa(2/3) AAS
>>643
格安ホテルでいいんじゃね?
場所さえあればOKだし最寄りの郵便局留めでよ
賠償を気にしてるならやめたら?自殺が一番迷惑だから
645
(2): 2012/07/11(水)16:18 ID:3s2NETuv(1/2) AAS
体ごと入れる風船ってあるじゃん?あれにヘリウム入れて中に入ればよくね?
遊んでたつもりが事故死ってなるかもだし
通販で売ってるのかなでも
646: 2012/07/11(水)17:22 ID:WZ2arPZp(1) AAS
芸人で風船の中に入る人いるよね!
647: 2012/07/11(水)17:39 ID:LZl2Kn6K(1/4) AAS
あんまり慌てて装置組んで実行しても、よい結果は出ないと思うな。
不備の確認や手順の確認なんかでも時間はかかる。
ある程度の冷静さがないと、この方法に限らず自殺は成功できないよ。
648
(2): 2012/07/11(水)17:57 ID:HKUgkSdW(1) AAS
テントの中でボンベ開放でいけないかな
649: 2012/07/11(水)18:18 ID:iWT2jFgT(1) AAS
>>645
気になったから調べてみたらここで全部揃いそうだ
外部リンク:helium-balloon.shop-pro.jp
650: 2012/07/11(水)18:19 ID:edqgi7F+(1) AAS
>>648
テントは通気性バツグンだぜ
651: 2012/07/11(水)18:23 ID:yHwJum7U(2/4) AAS
>>645
風船だと収縮しようとするからダメだな
風船の中で金魚鉢かぶって、ガス導くならOK、気密も高い

>>648
ビパーク用の超小型テント(気密がすごく高い)を土手にでも設置して、
バーベキューセットでも周りに並べておけば偽装は完璧かもしれない
土手の斜面になってるとこにテントを設置するのは、頭側にヘリウムを
集めるためだが、テントの容積は馬鹿にならないので必要なガス量は
4本程度と、余裕を持つ必要がある

事故物件を作りたくない場合は、土手でテントは悪くないかもしれない
省4
652: 2012/07/11(水)18:31 ID:yHwJum7U(3/4) AAS
書いてから調べるってのが悪かったが、カセットコンロのガスはブタンガスで
ヘリウムの代わりになりうる事かわかった。
ググってみ?事例あったわ
653
(1): 2012/07/11(水)18:39 ID:3s2NETuv(2/2) AAS
ブタンはガスパン遊びって一時期はやった時に結構死亡事故あったような
ライターガスもたしかブタンだったよね
654: 2012/07/11(水)19:03 ID:yHwJum7U(4/4) AAS
>>653
ビニール袋に放出して、それを吸う事で意識が遠のく遊びだったので
まさに、このスレでヘリウム使ってやろうとしている事と同じ
意識が遠のいた時に自律反応で再呼吸が出来なかった時そのまま
逝っちゃったんだろうね
ヘリウムの代替に使う場合は空気より重い点を注意しなきゃならない
のが大きな違いで、発火リスクは両方あるけど風船の分子の隙間か
らも微量ずつ逃げるヘリウムの微細さに比べて、滞留してしまいがち
なので室内でやるのは良くない
655: 2012/07/11(水)20:52 ID:FRPuL3qX(1) AAS
装置を複雑にすればするほど失敗率が上がると思う
やっぱり室内外問わずシンプルにビニール被るのが無難じゃなかな
656
(1): 2012/07/11(水)20:52 ID:LZl2Kn6K(2/4) AAS
損害賠償が怖いなら、保証人いらずのレオパで部屋借りて
そこに機材運び込むなり郵送するなりでやったらよくね?
引っ越すつもりで荷物の整理もすれば身辺整理もできていいじゃん。
657: 2012/07/11(水)21:09 ID:RSZ2I6pa(3/3) AAS
>>656
それって確実に損害賠償ないのか?
たぶんってレベルか?
658: 2012/07/11(水)21:25 ID:LZl2Kn6K(3/4) AAS
いちおう請求はしてくるだろうけど、遺族に支払い義務は無い。
相続放棄もしていれば、なおさらない。
通常の賃貸で遺族が連帯保証人だと、相続放棄をしても
損害賠償は支払い義務が残る。
659: 2012/07/11(水)23:53 ID:LZl2Kn6K(4/4) AAS
装置を仮組みしたが、ワイヤバンドはあったほうがいいな。
連結部はチューブの内径とピッタリだが、ひっぱると容易に
外れる。このままではガス漏れがないとも限らん。
痙攣でホースを引っ張ってしまった時も抜けてしまうしな。
装置を組む時はホースを切断するためのニッパーもあったほうがいい。

美しい装置だが、
しいて言えば首周りのホースの隙間が心配だな。
このあたりの対策って何かある?
660
(2): 2012/07/12(木)00:26 ID:CirSZkTT(1) AAS
隙間は多少あった方がいいわけだから気にする程でもないと思うが
気になるならホースを直接ビニールに穴を開けて通すのはどうだろう
方法としては、補強の意味でビニールの穴を開ける場所の裏表にガムテープを貼る
そこにホースのサイズの穴(若干小さめ)を開けて指し込む
さらにホースが抜けない様にビニールとホースをガムテープで止める
これで隙間は無くなると思うんだけどどうかな
661: 2012/07/12(木)00:29 ID:aaIsigN5(1/2) AAS
9割方逝けそうな感じになってきた。
首吊りする前に、この方法を知る事が出来てよかった。
現時点ではベストな方法だろう。
自殺は不幸な出来事ではあるが、ヘリウムで逝く事が出来るのは
不幸中の幸いかな。
662: 2012/07/12(木)00:49 ID:aaIsigN5(2/2) AAS
>>660
おれもその方法はいいと思うんだが、
余計な工夫を加えるのが仇になるのも何なので
首周りの隙間に神経質になりすぎるのも良くなさそうだ。
しばらくかぶってたら二酸化炭素で息苦しくなり、
そのまま窒息死もできそうな感じではあるので、
まあ、よしとするか。
663
(3): 2012/07/12(木)04:31 ID:egb5cBev(1/2) AAS
鼻づまりがなければ、口にテープで鼻で呼吸した方がいいだろうね
鼻の方が高い位置にあるから

この動画の1:44で、BTのガス口につけてる金色は、あってもなくてもいいだろうか
動画リンク[YouTube]
664: 2012/07/12(木)05:11 ID:egb5cBev(2/2) AAS
それと、BT2個の場合、T字管よりもY字管の方が、
滑らかにガスが流れそうで漏れが少ない気がするけど、関係ないかな?
665: 2012/07/12(木)06:01 ID:JnsGOrAi(1) AAS
>>663
なんか袋がかなり小さいな。
こんな小さいので良いのか。
666: 2012/07/12(木)11:37 ID:Xe3oWFSE(1) AAS
>>663
たぶんチューブ内径9〜9.5mmじゃないからジョイントだろね いらない
667: 2012/07/13(金)01:13 ID:mP6cAqEw(1/3) AAS
お〜い また過疎ってきたからキチガイさん降臨 よろしく
668: 2012/07/13(金)04:38 ID:YvaQDyuS(1) AAS
失敗した奴って、結局首の部分の袋の止め口が甘くて、ガスが漏れて空気
が入りすぎたんだろう。
普通に考えて、人間の肺活量なんて3Lくらいだし、すったガスは基本的に
吐き出されるわけだから、400Lもガスがあれば十分に足りるはず。
だから、首の隙間からの空気の流入を最小限にすることを考えるべきじゃ
ないか?
逮捕された外人の婆さんは、そういう失敗例が多いから、成功率の高い袋
を売ってたんじゃないのかな?
669: 2012/07/13(金)12:02 ID:oXc75TPK(1/2) AAS
昔、学生時代にいろんなガスの対流実験したけど
ヘリウムぐらいの比重のガスだと結構隙間あっても空気が入り込むことはまずねーよ
理論だてて考えると、失敗したやつは
・まず最初の段階でヘリウムの量が足りない
・袋上部に穴が開いてる
・供給量不足
のどれかに間違いないよ
670
(1): 2012/07/13(金)12:12 ID:oXc75TPK(2/2) AAS
あと何気にチューブの最初に出てくるのはヘリウムじゃなくて空気(元々チューブ内にあった)だからな
長めにチューブ取ってるやつは気をつけておいたほうがいいぞ
671: 2012/07/13(金)12:26 ID:mP6cAqEw(2/3) AAS
>>670
ほほ〜これは参考になるな やっぱりあのロッカー君とは違うな
672: 2012/07/13(金)14:01 ID:yEezoFcE(1) AAS
ヘリウムって成功動画ってけっこうあるの?
首吊りやらはバンバンあるが
673
(1): sage 2012/07/13(金)22:27 ID:veujaFpr(1) AAS
練炭や硫化水素の自殺のニュースはググればいくらでもあるのに
ヘリウムでの自殺のニュースがググっても全然無い
たとえ一般人でも珍しい自殺方法だからニュースになってもいいはず
それが無い
674: 2012/07/13(金)22:39 ID:mP6cAqEw(3/3) AAS
>>673
たしかにな
この話題になるといつも「日本ではメジャーじゃないからね」で終わるが不思議だよな
失敗率100パーセントだったりしてなw

俺に語学力があれば海外ニュースを検索しまくるが無理だわ 天才さん頼んだぞ
675: 2012/07/14(土)00:35 ID:P3H4GRdQ(1/2) AAS
韓国のニュースでもいいのなら探してみるけど・・・
676
(1): 2012/07/14(土)01:20 ID:P3H4GRdQ(2/2) AAS
2008年
www.excite-webtl.jp/world/korean/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fjjinews.com%2FArticleSearchView.asp%3FintNum%3D9918%26ASection%3D001012&wb_lp=KOJA&wb_dis=2&wb_chr=

2010年
www.excite-webtl.jp/world/korean/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.kwangju.co.kr%2Fprint.php3%3Fno%3D418586&wb_lp=KOJA&wb_dis=2&wb_chr=

二人発見
677: 2012/07/14(土)01:23 ID:LeHct5TY(1) AAS
よくもまぁ成功動画すらないやり方で
逝こうと思いますねヽ(ー_ー )ノ
678: 2012/07/14(土)02:25 ID:eDL9cH2Z(1) AAS
>>676
天才さんありがとう やっぱ逝けるんだね

ニュース> 事件事故

ヘリウム ガス吸入して自殺した20代 2008 09 04 午後2:03

去る3日午後2時頃済州市(チェジュシ)某ホテルで 20代が自殺した事件が発生した。
キョンチャレタルミョン 発見者のハン某氏(男、27)は前日投宿したキム某氏(男、22)がチェックアウト時間が過ぎても出てこなくてドアを開けて入ってみると
キム氏が顔にヘリウムガストン ホースを連結してビニールを上書きして死亡しているのを発見して申告した。
一方、申告直ちに刑事5人が現場出動をして遺族陳述を修理したし、ホテル ベッドそばテーブル委には亡くなったキム某氏の遺書と見えることが発見された。

考試院でヘリウムガス吸入 20代男遺書を書いて自殺 2010年12月30日(木)00:00
省5
679: 2012/07/14(土)02:34 ID:SF1Ri1P2(1) AAS
昔(30年とかの昔)はガス自殺が凄く多かった。
だからガス系は可燃性だしこのくくりに入れられてるんだと思う
ガス自殺自体は部屋にプロパンや都市ガスを開放する様な方法だったので
爆発で二次被害を呼んだりしたとても迷惑な物だった。
ゆえに、ガス自殺の存在自体をマスコミと行政のお約束で大きく報道しないで
毎日100人近い自殺のその他に入れてしまってるんだと思う
「どうせやるなら首吊りしろよ」って言う誘導がされてる様な気がする

なのでヘリウムだろうがプロパンだろうが酸素の入ってない気体で窒息させる
のは、く同じ物なのだよ、酸素を含んでない気体を吸って2酸化炭素を吐かせ
れば純粋な窒素でも構わない
680: 2012/07/14(土)07:15 ID:Lo1mKwIB(1) AAS
まぁこれで死んでる人はいるからね
ヘリウム自殺でググると風船屋?(バルーンタイム屋?)の人のブログで
警察からうちの店でバルーンタイム買って
自殺に使って亡くなった人がいるって
連絡あってゾッとしたって書き込みもあるしさ
しかも今流行ってるとも書いてあるし
681: 2012/07/14(土)07:26 ID:7/9ux2wr(1) AAS
ポリ袋ってゴミ袋サイズだとでかすぎるか。
682: 2012/07/14(土)08:30 ID:56wgy2kD(1) AAS
でかすぎるとガスの無駄使いになるから>>663くらいのサイズがいいな
683: 2012/07/14(土)23:02 ID:H1VKI4PA(1) AAS
なるべく苦しまない見た目もきれいな方法の一つがヘリウムなんだけど、
ここ数日、列車の人身事故(自殺)が目に付く。
ヘリウムとは正反対の方法をなぜ選択したのか、
彼らの気持ちを考えるとやりきれない気持ちになる。
世の中に対して 最後の抵抗なのかな。
684: 2012/07/14(土)23:11 ID:SgbhMEPj(1) AAS
飛び込みは死にたいと思った時に列車が来れば即実行出来るのがポイント
なのでいくら安楽な自殺方法が周知されてもそう簡単に絶滅しないと思う
首つりとかヘリウムは言い方がおかしいかもしれないが
色々準備してる間に気持ちが冷めちゃうからね
685: 2012/07/15(日)00:04 ID:OYpj2qme(1/5) AAS
第50回アカデミー賞にて歌曲賞を受賞した1977年の映画『マイ・ソング』のテーマ曲 “You Light Up My Life”。
日本では“恋するデビー” というタイトルとなって大ヒットしたこの名曲を世に放った作曲家、ジョセフ・ブルックスが73歳にしてこのほど自殺。

22日、NYマンハッタンはアッパー・イーストの高級アパートにて、頭にビニール袋を被り、
ボンベからヘリウムガスをホースで吸いこんで自殺を図ったブルックス。
アパートに訪ねて来た友人により、すでに息絶えた姿で発見された。
686
(1): 2012/07/15(日)18:30 ID:X6oscK+n(1) AAS
ホースで吸い込む・・だと・・・
687: 2012/07/15(日)19:04 ID:Qbau7bEv(1) AAS
>>686
昏倒は成功するが、自律で再呼吸が始まった時にはハズレてるから無理
何人かに一人は、自律呼吸が始まらずそのまま逝ってしまうがな
688: 2012/07/15(日)19:36 ID:58yVbxO7(1/8) AAS
質問です!お知恵を貸して下さい!
身辺整理終了致しました。
二、三日中にBT2コで逝く予定ですが、その中でふと疑問に思ったことが…
発見者へのリマインダーメールって何時間後に設定をするのが好ましいのでしょうか?
夜中にパトカー到着ってのも避けたいですし、未遂になってしまうのも、暑さで腐敗が進むのも嫌。
皆さんならどうされますか?
689: 2012/07/15(日)20:11 ID:NsnVJmy/(1) AAS
T字管はボンベ2本使う時しかいらないよね?
690
(1): 2012/07/15(日)20:19 ID:OYpj2qme(2/5) AAS
夜中にパトカー到着ってのも避けたいなら朝に設定でいいでしょ
691
(1): 2012/07/15(日)20:58 ID:xWI9FgqH(1/6) AAS
アナログでいけば
郵便で午後にでも郵送すれば翌日以降に着くから
宅急便で配達日指定ってのもあるけど
692: 2012/07/15(日)21:09 ID:OYpj2qme(3/5) AAS
それだと失敗しても取り消しできんぞ
693
(1): 2012/07/15(日)21:12 ID:9C+8lRq1(1) AAS
リマインダーメールって誰に送るんだ 誰が発見するかも分からないのに
成功後自分を発見してもらうためにあらかじめ決めた人物にメールするとか?
遺書的なものを家族に送るなら数日後でもいいだろうけど。
発見してもらうためなら未遂の時の事も考えて長い目に時間とった方がいいかもしれんね
694
(1): 2012/07/15(日)21:28 ID:xWI9FgqH(2/6) AAS
今の時期長めだと腐敗の心配がある
翌日ぐらいに発見してもらわないと
遺族の心労が増すと思うが
695
(1): 2012/07/15(日)21:47 ID:OYpj2qme(4/5) AAS
メールに住所書いて警察が一番手っ取り早い
どうせ家族から→警察・119なんだし
696
(2): 2012/07/15(日)22:07 ID:xWI9FgqH(3/6) AAS
第一発見者を誰のしたいのかだけど
警察から連絡 来るだけで動揺するのに
その上自殺となると動揺が増す気がする
誰を第一発見者にしたいのかにもよるし
自分なら警察が現場をかき回した現場で対面したくないな
はじめに発見して心の整理がついてから警察の方が
心労は少ないと思う
残された人の気持ちをどう考えるか
697: 2012/07/15(日)22:26 ID:58yVbxO7(2/8) AAS
短時間で多くの方にご返答いただき、どうもありがとうございます。
フローリングのワックス掛けをしてました。
>>690
おっしゃるとおりです。
ただ、質問は「何時間後に」という内容で書き込みました。
698: 2012/07/15(日)22:28 ID:OYpj2qme(5/5) AAS
>>696
親に警察から連絡より第一発見者がマシって事か?
意味がわからんな

「残された人の気持ちをどう考えるか」もスレチだし
699: 2012/07/15(日)22:31 ID:58yVbxO7(3/8) AAS
>>691
私もそれ考えましたw
発見予定者の当日のスケジュールが把握できないのでボツ案となりました。
700
(1): 2012/07/15(日)22:37 ID:58yVbxO7(4/8) AAS
>>693
そうなんです。未遂が何より恐ろしいですよね。BT2コだけど。
ご質問の誰に送るのか?という件ですが、
極力、両親に迷惑が掛からないよう、元カレを発見者の生け贄とすることにしました。
(でも失恋で自殺とかじゃないですよ!)
遺書はテーブルの上に用意済みです。
701: 2012/07/15(日)22:44 ID:58yVbxO7(5/8) AAS
>>694
腐敗が進むと葬儀屋の手も煩わせ、料金にも影響が出るようです。
やはり20〜24時間後を目安にするべきかなぁ。
702
(1): 2012/07/15(日)22:49 ID:xWI9FgqH(4/6) AAS
>>700
元彼に恨みでもあるんですか?
いろいろ理由があって、考え抜いて死ぬのは勝手だけど
一生 心に引きずって生きていく方のことも考えて下さい。
703: 2012/07/15(日)22:52 ID:58yVbxO7(6/8) AAS
>>695
たしかに手っ取り早いですね。あちらの方々はそれもお仕事ですし。
元カレが発見→とりあえず救急車→両親に連絡
の方が、まだ親にとってはマシかと思っています。
704
(1): 2012/07/15(日)22:57 ID:58yVbxO7(7/8) AAS
>>696
ごめんなさい。読解力が足りず文面の真意が読み取れませんでした。
「第一発見者が一番心労が少ないと考える」
という意味合いでしょうか。
705: 2012/07/15(日)23:08 ID:xWI9FgqH(5/6) AAS
>>704
文章力なくて すまん
親が第一発見者の場合を言ったつもり
元彼が第一発見者だと話が変わってくる
よっぽどじゃないと元彼なんて指名しないと思うけど
706: 2012/07/15(日)23:19 ID:58yVbxO7(8/8) AAS
>>702
恨んではいません。何か貴方の過去にそのような事があったのですか?
「どう生きていくのか」は、私は元彼自身ではないので想像の域を出ないのですが、大丈夫なタイプです。
707
(1): 2012/07/15(日)23:35 ID:xWI9FgqH(6/6) AAS
>私は元彼自身ではないので想像の域を出ないのですが、大丈夫なタイプです。
大丈夫な人っているの
目に焼きついて何かにつけ思い出すのがふつうだと思うけど
またすれ違いだって言われそうだけど気になったので
708: 2012/07/16(月)00:57 ID:zD4cD5jZ(1) AAS
>>707
気になるかもしれませんがそのご説明に時間を割く余裕は当方にはありません。
スレ違いな会話は控えませんか?
論点がかみ合わず、擦れ違うだけですよ。
709
(1): 2012/07/16(月)01:09 ID:dQpjjs7I(1) AAS
BT見てきたけど思ったより大きかった
実家じゃ怪しまれてできなそう
みんなはどうしてるの?
1-
あと 292 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s