テトリスを作る (774レス)
上下前次1-新
575(1): 2006/09/02(土)02:29 ID:VDs1F/a3(2/2) AAS
>>574
ご丁寧にありがとうございます。他の方の検証をあたってみます。
っていうか実験は適当にやっただけだ。うざい。検証結果くらい書け。氏ね。
576(1): 2006/09/02(土)02:31 ID:pUSUJZmQ(1) AAS
豹変ぶりにワロタ
577: 2006/09/02(土)03:31 ID:oKo/J0RP(1) AAS
>>575-576
この流れは前にどっかで見たことがあるぞ・・w
578: 2006/09/02(土)20:51 ID:VECYO51q(1) AAS
>>566
それだ!
579: 552 2006/09/19(火)12:53 ID:chzxPqSd(1) AAS
大変長らくお待たせいたしましたっ。
とりあえず、スーパーローテーションとゴーストブロックを搭載しました。
外部リンク[lzh]:www.freewebs.com
Tスピンは、消しエフェクトがまだ決まってないので未搭載。
形になってきたらまた晒しておきます。
580: 2006/09/23(土)00:01 ID:H8vvAyE3(1) AAS
print ”おっぱいうp”
581: 2006/09/23(土)13:05 ID:KsCkxLjX(1) AAS
行末のセミコロンぐらい打てよ
582(1): 2006/09/29(金)20:55 ID:OF60b4X9(1/4) AAS
テトリスぐらいひとにいちいちそうだんすんなよぬるいスレ
583: 2006/09/29(金)21:20 ID:htuq4KNG(1) AAS
>582
テトリスのCPU思考ルーチンをおしえろ
2chスレ:gamedev
1 名前:名前は開発中のものです。 本日のレス 投稿日:2006/09/29(金) 20:57:35 OF60b4X9
具体的に記せ
584: 2006/09/29(金)21:23 ID:OF60b4X9(2/4) AAS
//<body onKeyDown=K=event.keyCode>
//<script>
X = [Z = [B = A = 12]];
h = e = K = t = P = 0;
function Y () {
C = [d = K - 38];
c = 0;
for (i = 4; i-- * K; K - 13 ? c += !Z[h + p + d] : c -= !Z[h + (C[i] = p * A - Math.round (p / A) * 145)]) {
p = B[i];
}
省4
585: 2006/09/29(金)21:24 ID:OF60b4X9(3/4) AAS
if (e = !e) {
if (f | B) {
for (l = 228; i--; ) {
Z[h + B[i]] = k = 1;
}
for (B = [[-7, -20, 6, 17, -9, 3, 6][t = ++t % 7] - 4, 0, 1, t - 6 ? -A : -1]; l--; h = 5) {
if (l % A) {
l -= l % A * !Z[l];
} else {
for (P += k++, j = l += A; --j > A; ) {
省15
586: 2006/09/29(金)21:26 ID:OF60b4X9(4/4) AAS
2006/09/29(金) 21:20:32 ID:htuq4KNG
587: 2006/09/30(土)10:03 ID:MbfF/7Pe(1) AAS
いまさらルーチンなんか語ることないでしょ
それよちも設計を語った方が有意義
588: 2006/09/30(土)15:59 ID:KazxttD+(1) AAS
お題
「ハットリスはどうすれば面白くなるか」
589: 2006/09/30(土)22:57 ID:GcnXxyiI(1) AAS
キャラクタをヨッシーにする
590: 2006/10/01(日)10:17 ID:IrowYbpc(1) AAS
っ 最強弁護士軍団
591: 2006/11/02(木)05:52 ID:U5773Gdm(1) AAS
保守
592(1): テトリス君 2006/11/29(水)16:41 ID:fZySn/AP(1/2) AAS
テトリスを作成しているんですが、点数の表示方法がわかりません・・
どなたかお勧めのサイトや、自分で作成したことがある・・という方
お願いします・・・・
ソースわかればなんでもいいです。
593: テトリス君 2006/11/29(水)16:46 ID:fZySn/AP(2/2) AAS
↑書き忘れてましたが言語はjavaです。
594: 2006/11/30(木)03:11 ID:cyVv0HkZ(1) AAS
ラベルでもDrawStringでも使えばいいじゃまいか(;´Д`)つーかテトリスと関係ないし
595: 2006/12/29(金)21:00 ID:JSMgW4kB(1) AAS
>>592
いま出来てるところまででいいからアップ汁
話はそれからだ
596: 2007/02/19(月)10:55 ID:qBnrOPZ6(1) AAS
age
597: 2007/02/19(月)12:38 ID:N5sPNDQg(1) AAS
俺にはテトリスみたいな展開の早いゲームを作るのは難しすぎる。
もっとゆっくりしてないと設計できん。
598: 2007/02/19(月)16:47 ID:UF2QT//t(1/2) AAS
たとえばどんなのかな?
599: 2007/02/19(月)19:22 ID:tfJQzvTc(1) AAS
戦略シュミレーションとかじゃん?
600(1): 2007/02/19(月)23:30 ID:UF2QT//t(2/2) AAS
テトリスの方が圧倒的に簡単じゃんかw
601: 2007/02/20(火)23:46 ID:RRWDRZkB(1) AAS
テトリスやブロック崩しや格ゲーは、俺がプレイ下手くそなせいかバランス調整がわからん。
神バランスに調整できる奴はマジ尊敬する。
602: 2007/02/21(水)00:52 ID:UEBJJhZl(1) AAS
確かにこれ系はへたくそなヤツが作るとろくな事にならんな。
今のワールドルールとかもそうだが。
アリカのクラシックルールのがよっぽど操作性いい。
603: 2007/03/31(土)11:04 ID:5f2AkY1B(1) AAS
>>600
レスポンスやリズム感を無視すればな
604(3): 2007/04/11(水)00:08 ID:328Girn7(1) AAS
テトリスもどき作ったお( ^ω^)
外部リンク[cgi]:www.csync.net
605: 2007/04/11(水)00:27 ID:k/jmTQMs(1) AAS
こやつできるな
606: 2007/04/13(金)16:40 ID:L7sMPCL+(1) AAS
>>604
すごーい。よく出来てますね。
ご苦労様です。
607: 2007/05/09(水)02:51 ID:0yOxHzOU(1) AAS
>>604
お前さんすげえわ
608: 2007/08/12(日)20:30 ID:MGACeO4c(1) AAS
>>604
すげぇ
609: 2007/08/31(金)20:28 ID:tHtHy9JV(1) AAS
これは綺麗なテトリス。
もどきじゃねえじゃん
610(2): 2007/09/19(水)15:53 ID:0xZKOPiK(1) AAS
DxLib(bcc仕様)を使ってるけど、よかったらドゾー
つ【外部リンク[cgi]:www.csync.net】
611(1): 2007/09/19(水)17:09 ID:TgZUsUk6(1) AAS
>>610
フィールド上にブロックが表示される前にNEXTがずれるから
次に出てくるはずのブロックとは違うブロックが出てきたように感じる
ブロック固定後のインターバルを無くすか
インターバル後にNEXTをずらしたほうが良心的かも
612: 610 2007/09/20(木)14:54 ID:6W9lr3bY(1) AAS
>611
fix終わりました。
つ【外部リンク[cgi]:www.csync.net】
613: 2007/10/25(木)23:44 ID:bLhl0bBS(1) AAS
英雄気取りですかw
614: 2007/10/25(木)23:49 ID:eVqprg00(1) AAS
リスとてをつなぐ
615: 2007/10/28(日)12:38 ID:vaAKfkt0(1) AAS
テトリスのアルゴリズムがいまだにわからん
616(2): [age] 2007/11/22(木)23:49 ID:E4jdbeq0(1) AAS
テトリスを作ってみました
外部リンク[zip]:gamdev.org
別のスレで発表したやつなんだけどある程度テトリスへの見解がありそうな人に
キーの操作感やレベルの上昇具合などの意見がほしかったので、
ワールドルールの基本的な部分はほぼできてると思うけどT-spinの判定部分が少し違うので
市販ゲームだとT-spinとなる場面でもならない場合があります。
隠し機能…というかデバッグ用の機能でポーズ中にEnter+初めからでブロックが置かれた状態でスタートします。
617: 2007/11/23(金)00:09 ID:3Xtf45de(1/2) AAS
XPでMラデ9700なのに非対応ハードウェアって言われて起動出来ない。
DirectXインスコしなおしてもだめぽお
618: 2007/11/23(金)00:14 ID:lJWTC5zB(1) AAS
>>616
DL出来ない
619: 2007/11/23(金)00:22 ID:gkLsBEsU(1/2) AAS
>>616
d3dx9_30.dllが見つからないって怒られた
620: [age] 2007/11/23(金)07:17 ID:NiLEtXSf(1/2) AAS
d3dx9_30.dllは最新版のDirectXに更新するか↓からダウンロードしてEXEファイルがあるフォルダの中にいれればOKです
外部リンク:www.dll-files.com
DirectX9が初期化できない問題については調査中です
621: [age] 2007/11/23(金)15:43 ID:NiLEtXSf(2/2) AAS
描画部分をDirectX8に下げてみました
たぶんこれで大丈夫かな?
外部リンク[zip]:gamdev.org
DirectX9のデバイス作成部分は日経ソフトウェアの2006年9月号にあったサンプルコードのコピペなので
それが動かなければ自分にはどうしようもありません(日経ソフトのサイトのダウンロードの項目に
実行形式を含んだサンプルがあるのでそれを試してもらえるとありがたいです)
・・・これでDirectX8Verが動いたのなら日経をうらむZE
622: 2007/11/23(金)16:48 ID:3Xtf45de(2/2) AAS
動いたよ。なかなか良くできてると思う。
しかしやはりワールドルールはゴミだな。
623: 2007/11/23(金)17:43 ID:gkLsBEsU(2/2) AAS
操作感がいい。テトリスDSしかやりこんでないけど
かなりそれに近い漢字。
624: 2007/11/26(月)16:56 ID:cd/8LY9v(1) AAS
初期化のコードってるんだろ
625: 2007/11/30(金)14:04 ID:SmKEHf+f(1) AAS
Excelテトリスとかすごいよな
626: 2007/11/30(金)18:03 ID:/M0SBx3X(1) AAS
VBの亜種と考えれば技術的に不思議は無い
行動力はすごいかも
627: 2007/12/05(水)21:52 ID:RQP15HqG(1) AAS
いっその事ここでHeborisの後継を作ってしまうとか……
スレ違いですかね。
628(1): z 2007/12/15(土)14:59 ID:EVW21g5x(1) AAS
作り方おしえてぇぇl おねがい
629: 2007/12/15(土)18:22 ID:dW/LIK6y(1) AAS
>>628
GamDevPukiWiki - テトリス風落ちものゲームを作れ
外部リンク:gamdev.org
630(2): 2007/12/15(土)19:49 ID:1KX9dht8(1) AAS
テトリスってただ作るだけなら超簡単だけど、
操作性を良くしようとしたら
回転法則とか面倒なんだよな。
631(1): 2007/12/16(日)00:19 ID:Ue6xYNrF(1) AAS
お詫びにはなりそうにないですが。
ソースが酷く、Dxライブラリを使っていて、しかも説明が不親切です。
余計スレを汚すかもしれませんが、すいません。
外部リンク[cgi]:www.csync.net
632: 2007/12/18(火)20:51 ID:MxiOT+9U(1) AAS
>>630
出来が良いテトリスはカンパニーに目つけられるから丁度いいんじゃね?
633: 2007/12/25(火)00:42 ID:r/4ugx/h(1) AAS
>>630
壁蹴りとか結構難しいですよね……フリーでも出てはいるものの、どれにも満足せず、結局自分で作ってしまうという経緯の人が多いんじゃないですか?私もですが。
図々しいですが、>>631の評価もお願いします。
634: 2007/12/25(火)00:59 ID:wNTJQcMb(1) AAS
デキはいいと思うよ。
クラシックでオレンジだけ回転が逆なのが気になるけど。
635(1): 2007/12/26(水)17:28 ID:/JNHGmBG(1/3) AAS
キーリピートの実装でいつも悩まされるんだよな。
キーを押しっぱにすると、ブロックの移動後にやや長めのブランクがあって、
その後は短いブランクで連続的にブロックが移動する、あの仕組みのこと。
GetAsyncKeyState でキーの状態を取得・記録してるんだけど、
DirectInput なんかだと、そのへんは楽に出来たりするのかな?
それとも、結局自前で処理するしかないのだろうか。
636(1): 2007/12/26(水)19:17 ID:3zTb/GjQ(1) AAS
>>635
自前で処理するしかないでしょうね。私もそうですし。
637: 2007/12/26(水)19:51 ID:/JNHGmBG(2/3) AAS
>>636
やっぱり自前かあ。。(´・ω・`)ショボン
ブランク (というのか、ウェイトというのか) が一定なら楽なんだけどなー。
638(2): 2007/12/26(水)22:43 ID:/JNHGmBG(3/3) AAS
キーリピート何とかでけた。でも操作感の調整がいまいち。。
BGMと背景はネットで拾って勝手に使いました(ごめんちゃい)。
外部リンク[zip]:gamdev.org
639: 2007/12/26(水)22:56 ID:jg39uyRo(1) AAS
晒しAGE
640(1): 2008/01/23(水)20:29 ID:HXtqSlMO(1) AAS
>>638
>でも操作感の調整がいまいち。。
下ボタンを押してブロックを地表まで落下させてもブロックが即固定されないので
ブロックが着地してから自然に固定されるまでの間に左右ボタンを押しっ放しにして次のブロックの操作の準備をする
という事ができないのと
単純に横移動が遅いのが気になりました
641: 638 2008/01/24(木)21:06 ID:ZHSdEZDa(1) AAS
>>640
おお。遊んでくれてありがとう。
リプレイ機能を足したのと、少し手直ししたバージョンれす。
外部リンク[zip]:gamdev.org
キーの操作性は序盤は良くても、高速落下時には悪かったり
その逆だったりで、こちらが立てばあちらが立たずというか、
いくら調整しても上手くいかない。計算じゃなくてレベル毎に
キーのウェイトを場合分けするのが普通なんだろうか。
642: 2008/02/18(月)19:39 ID:HFy4gAzh(1) AAS
>計算じゃなくてレベル毎に
>キーのウェイトを場合分けするのが普通なんだろうか。
俺は他のパズルゲームでそうしてるよ?
643: 2008/03/13(木)00:04 ID:xv15v5y6(1) AAS
こんなんあった。見た目よさげ。
外部リンク[html]:blogs.dion.ne.jp
644: 2008/06/04(水)12:42 ID:xVETCOHb(1) AAS
gamedeve 新しいの出来たのでカキカキ
TopPage - game-develop.com wiki
外部リンク:wiki.game-develop.com
GameDevWikiを何とかするスレ
2chスレ:gamedev
645: 2008/08/17(日)11:05 ID:jbYHnaj0(1) AAS
落下物を5マスで構成するとシベリア風になる
7マスだとゲームにならない
検証結果でした
646: 2008/11/02(日)10:19 ID:DeI6I3HA(1) AAS
画像リンク[png]:www.uploda.org
こんな感じに、左右にキャラクターとか置いてあるテトリスを作りたいのですが、
なるべくCで。無理でしょうか…。
647: 2008/11/02(日)11:34 ID:lNemj/fG(1) AAS
無理かどうかはお前さんの実力次第でしょ。
648: [age] 2008/12/03(水)00:58 ID:yT+8CUqk(1) AAS
長持ちなスレだな…
保守
649: 2008/12/08(月)21:09 ID:SiBzuSxO(1) AAS
18禁テトリスがあるそうです
ソース
外部リンク[html]:www.otona-magic.net
650: ピンチ! 2008/12/12(金)00:14 ID:QwxspzCO(1/2) AAS
javaでテトリスが作れない…
HELP;;
651: 2008/12/12(金)00:51 ID:qA+Ep97Q(1) AAS
java以外なら作れるのか?
652: ピンチ! 2008/12/12(金)01:00 ID:QwxspzCO(2/2) AAS
だめです;
653: 2008/12/14(日)05:28 ID:6VOU+CNW(1) AAS
今どこまで出来てて、いつまでに仕上げるつもりなんだ?
654: [a] 2008/12/14(日)19:45 ID:WqHhBQf5(1) AAS
AA省
655: 2008/12/14(日)20:12 ID:jIviTAOm(1) AAS
なんか名前とイメージが合わない。
けどレンガはなんかいい感じ
656: 2008/12/14(日)20:43 ID:+KNnSG/R(1) AAS
>国際復興開発銀行「IBRD(アイビーアールディー)」
これはテトリスと何の関係があるの?
657: [a] 2008/12/14(日)22:25 ID:aCNdOL5T(1) AAS
全然 関係ありません。I から始まるカッコイイ横文字はないかなと考えて思いついたのは
自分の恩師が「IBRD」のことを『アイバード』と言っていたことをふと思い出し 付けました。
当初は I 型のバー(棒)という意味は考えていた訳ではなく後づけですが、意味的にはOKかなと思いました
658: 2008/12/14(日)22:42 ID:V5VcaD+6(1) AAS
黎明期あるいはパジトノフ氏自身がソースにコメント残してたら定着したかもしれんが、
個人的に「セガテトリス」の影響受けすぎてるんで、黄色だの赤だの言ってもらったほうが通じる。
面白いし、「ああ、あの人か」って言われるぐらいしつこく言い続けていれば定着するかもしれんね。
659: 2008/12/20(土)13:41 ID:UIXhygxY(1) AAS
でもSEGAのテトリスの色と正式なテトリスの色とは違うから
やっぱり名前は欲しいかな …おれは
660(1): ピンチ! 2008/12/25(木)22:57 ID:ieYgyXOx(1) AAS
>>653
アプレットでつくりたいんです。
でもまだ何も出来てません;;
1月中には完成させたくて。
661: 2008/12/26(金)02:07 ID:qOJNgJwB(1) AAS
学校の課題かなにかか。
662: 2008/12/26(金)02:41 ID:aV6Fssx2(1) AAS
Javaでテトリス作って、ソースも一緒に公開している人いるぞ。
ぐぐって参考にしてみれば?
あと、ここもいいかも。
外部リンク[php]:javagame.skr.jp
っていうかこれぐらい自分で探せるだろ。
663: 2008/12/27(土)15:56 ID:myRt+1Yg(1) AAS
>>660
最低限の実装は1日もあればできるので
0からjavaを勉強し始めても余裕で間に合うよ
ちゃんと勉強すればね
あと662が言っているように自分で調べる力が何より重要
聞く前にググる、参考書・マニュアルを読むは
今後何を作るにしても必要な技術
664: 2009/01/18(日)17:00 ID:CfYlDEBd(1) AAS
BWKみたいなのはできないのか
665(1): 2009/01/24(土)15:18 ID:dwPgb+JD(1) AAS
Flashでテトリス作ってるんだけど、公開してもいいの??
著作権とかどうなん??
666: 2009/01/24(土)15:51 ID:PlIuXWcv(1) AAS
テトリスの場合は著作権よりも特許の問題(特許侵害は非親告罪)
BWKもそれで潰されたみたいだし、公開しないのが正しいが
公開している人はたくさんいる
667: 2009/01/25(日)20:01 ID:ZEs1B8wD(1) AAS
>>665
アイデアは著作権では保護されないので、自分で一からプログラムを
書くなら問題なし。
問題は特許権と、「テトリス」って名前を使うなら商標権もかな。
ただ、特許が取られているのかどうかは知らんし、「テトリス 特許」で
検索してもよく分からんかった。
外部リンク[pdf]:www.tetrisonline.co.jp
外部リンク[B9]:ja.wikipedia.org
外部リンク[html]:oshiete1.goo.ne.jp
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
省8
668: 2009/01/29(木)15:01 ID:EFNpwAw2(1) AAS
特許の有効期間は20年だからそろそろ切れるかもなあ
いつ頃、取ったのかわからないけど
669(2): 2009/02/02(月)10:18 ID:L3eBCSDs(1) AAS
誰かファミコンのエミュで動くアーケードの初代セガ版のテトリスを作ってくれないかな?
グラフィックはブロックの色が16色内で収まる範囲のアーケード準拠で(棒は赤系、四角は黄系等)背景なんかは正直真っ黒でOK。
サウンドはSEがあればBGMさえ無くてもいいくらい。
ゲームモードはエンドレスで続くモードだけあれば十分。
ただ、ゲームスタートからのカウントが始まってカンストすると止まるタイム表示があるとそれなりにやり込めるかと。
アーケードライクな操作感覚を重視してくれれば文句無いです。
670: 2009/02/02(月)22:13 ID:zKDV2wBj(1) AAS
ファミコンエミュで動かす理由は何?
nesは面倒な上に色や音の数に制限が多いから変人以外は使いたがらないよ
環境を指定しなくて正確な仕様が示せるなら作ってくれる人もいるかもしれないが
671(1): 669 2009/02/03(火)22:23 ID:3qVuOcqU(1) AAS
現在はdocomo携帯限定ですがNESのエミュレータがあるんです。
暇な時にそれでテトリスを遊んでいるのですがBPS製のテトリスは操作性が悪く
(エミュ本体でキーコンフィグはありますがセガ版と違い、落下させると落下中は操作不可能)
ゲームモードも一定ラインを消すとステージ終了となるモードしかなくてAC版が好きだった人間には熱くなれないのです。
672(2): 2009/02/04(水)00:39 ID:5vrY/AHh(1) AAS
テトリス関係は版権厳しいからなー
JAVAで自分で作ったほうがいいぞ
673(1): 2009/02/04(水)08:18 ID:tk8xX/Fz(1) AAS
HDD漁ってみたがNESで遊べるのはこれくらいかな
テトリス1 BPS版
テトリス1 任天堂版
テトリス1 TENGEN版
テトリス2
テトリス フラッシュ
デブロック
674(1): 2009/02/04(水)22:15 ID:r8Y8y66d(1) AAS
>>671
わざわざエミュを使う必要があるのか?
携帯のアプリってnesより楽に作れるし、たぶん作動も軽いよ
俺はdocomoじゃないからiアプリのことはよく知らんが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 100 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s