◆京都の不動産屋・建築業者について 5◆ (457レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

208: 2021/08/30(月)12:47 ID:U3HLfFmz(1/2) AAS
京都を襲う「大借金・人口減・観光壊滅」の三重苦

千年の都・京都府京都市が危機に直面している。人口減、観光客減、そして借金返済という三重苦にあえいでいるのだ。世界遺産の街にいま、何が起きているのか。
■人口減少数「日本一」
 京都市の人口は140万720人(住民基本台帳、令和3年1月1日時点)。市区町村別では全国8位の規模である。しかし、前年比では8982人減となり、市区町村別で日本一
の減少数となっている。

■子育て世代離れの原因は「地価高騰」
 2010年代以降のインバウンド拡大で京都に外国人観光客があふれる中で、ホテルの建設ラッシュや外国人による町家などの不動産取得が続き、そのあおりを受けて
市内の地価が上昇し、住宅取得価格が跳ね上がってしまった。市内の住宅地の公示価格はコロナ禍で2020年こそ0.4%のマイナスに転じたが、まだまだ高い。

■今後5年間で「2800億円」財源不足懸念
最後に三重苦の3つ目、借金返済について見ていこう。
省9
209: 2021/08/30(月)12:47 ID:U3HLfFmz(2/2) AAS
市のホームページには「京都市聚楽保育所は、令和9年4月1日に廃止します。このため、新規入所児童の受入れは行いません」と記載されている。行政サービスの低下
はすでに始まっているのである。

 子育てに関しては、前述のように行財政改革計画の中に、民間保育園職員の給与に対する補助金の見直し、保育料や学童クラブの利用料の改定等が盛り込まれている。
子育て世代の負担増が予想される内容だ。

■人口流出に歯止めをかけられるか

 今後、コロナ対策にかかる費用が膨れ上がる中、インバウンド経済の回復も見込めない。市民の反対が予想される改革案の実行にはある程度時間を要するものとみら
れ、財政立て直しは容易ではない。

 そこに行政サービスの低下や市民負担増加という事態が加われば、財政再生団体に転落した夕張市のように人口流出に拍車がかかるおそれもあり、京都市が直面する
「三重苦」は負のスパイラルに陥りかねない。
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.321s*