日立LG系旧型DVDドライブ総合 その38 (729レス)
上下前次1-新
269: 2008/07/04(金)04:39 ID:50wpCqWt(1) AAS
>>268
【レンタルDVDのリップに失敗するって
何なのこのドライブ】
270(2): 2008/07/12(土)21:37 ID:ar1RI0Mi(1) AAS
HL-DT-ST DVDRAM GSA-4120Bで生のRが急に認識しなくなりました
書き込んだRとか生のRAMは認識します
どうやったら認識しますか
271(2): 2008/07/12(土)21:42 ID:9/H+g8GS(1) AAS
グリスアップ
272: 2008/07/13(日)11:15 ID:R40BGnRl(1) AAS
>>270
異音がするなら>>271を試す。
しないなら寿命と思って諦める。
273: 2008/07/13(日)11:43 ID:j7R/+kKu(1/2) AAS
>>270
【レンタルDVDのリップに失敗するって何なのこのドライブ】
274: 2008/07/13(日)11:44 ID:j7R/+kKu(2/2) AAS
>>271
【レンタルDVDのリップに失敗するって何なのこのドライブ】
275: 2008/08/05(火)07:44 ID:Bv2KsNL0(1) AAS
50枚中1〜2枚に焼き→コンペア失敗になってきたんだけど
そろそろへたってきたかな 4081B
276: 2008/08/05(火)13:01 ID:GNgYnerD(1) AAS
コンペアがベーコンに見えた
焼きベーコン
277: 2008/08/06(水)05:04 ID:H8nxZHqn(1) AAS
つか良くまだ使ってるな、俺の4081Bは約1年200枚ぐらいで、焼き失敗した
グリスアップして読みだし用になってる
278: 2008/08/09(土)22:50 ID:JJlsI1mB(1) AAS
「約一年で200枚の焼き失敗が有った」のか「1年間200枚焼いた所で失敗が出た」
のか、どっちよ?
同じドライブで200枚失敗する奴なんてそれだけで偉大だ。
一度の焼き失敗で読み出し専用に落としたような潔癖症ならそれはそれで凄い。
どっちなんだ?
279: 2008/08/10(日)19:03 ID:B9K5qk7f(1) AAS
君の日本語読み取り能力には問題がある
「約1年200枚ぐらいで」ですよ?
「で」が付いてるんですよ?
どこに200枚全部失敗したというような解釈が入る場所があんの
ただ単にじゃれ合いたいだけなの?
これだから構ってちゃんは、
あ、これは墓穴だもごもご
280: 2008/08/10(日)22:43 ID:D4xLZ18P(1) AAS
縦読みできないの?
281(2): 2008/08/11(月)01:53 ID:mJR3Yys3(1) AAS
グリスアップしてみたいのですが、どこにぬったらよいのでしょうか?
写真入りで解説のあるサイトがあったら教えて下さいm(o)m
282: 2008/08/11(月)02:43 ID:+7O/2n7V(1) AAS
ちんこにタイガーバーム です
283(1): 2008/08/11(月)13:30 ID:WCcPZR18(1) AAS
>281
>46 の画像やる
画像リンク[jpg]:lint.s1.x-beat.com
284(1): 2008/08/11(月)21:00 ID:tWjghRzO(1) AAS
>281
画像リンク[jpg]:image.blog.livedoor.jp
285(1): 2008/08/14(木)10:28 ID:bcclCPh4(1) AAS
>>283
THX
タミヤのセラミックグリス探してやってみるよ。
>>284
??
286(1): 2008/08/15(金)18:48 ID:dWvoGAhK(1) AAS
6-6-6とかモリブデン入りグリスはつかっていい?
287: 2008/08/16(土)11:48 ID:j4cO1jm3(1) AAS
>>286
おk、使えるお( ^ω^)
288: 2008/08/17(日)12:54 ID:FpZGVSFY(1) AAS
誘電の16倍対応買ったら、二倍速でしか焼けないorz
何も考えずに買った俺が悪いんだけどさ。
これを機会に買い替え検討すべき?
って調子いいんだよな、4081
289: 2008/08/17(日)12:57 ID:RAVoWA4J(1) AAS
チャンチャン♪
290: 2008/08/17(日)22:21 ID:3D3K03Pn(1) AAS
初期不良では
291(1): 2008/08/26(火)10:44 ID:0dqnWDUT(1) AAS
4163スレってどうなったんだ?
292: 2008/09/02(火)00:54 ID:D9b6MJ4x(1) AAS
>>291
すでに無くなってる
293: 2008/09/11(木)20:48 ID:vxqP6iPC(1) AAS
4160がとうとう壊れた
イジェクト押しても出てこない マイコンピュータの取り出し押しても出てこない
294: 2008/09/11(木)21:15 ID:b6dhT+pu(1) AAS
つクリップ
295: 2008/09/11(木)21:48 ID:augBfOTG(1) AAS
ウチでも4040やプレクのPX-760で何かの拍子にイジェクトボタンやエクスプローラでイジェクトできなくなって
焦ることがあるが、大抵は何かライティングソフトの類からならイジェクトできたりする。何故イジェクトできなく
なるのかはよくわからん(何かのアプリが掴んでる訳でもなさげ)。
最悪、PC再起動しても駄目なんだろうか。
296: 2008/09/17(水)11:29 ID:5PHZjeKw(1) AAS
補修
297(2): 2008/09/19(金)00:15 ID:TRVSo5vX(1) AAS
GSA-4163Bがメディアを読み込めないのでいろいろ調べてみたんですが、わかりません
症状はDVDROM、CDROMは読み込めなくてAudioCDはアナログ認識するものの再生不可
DVD-RAMドライバは入れても入れなくても症状は変わりませんでした
OSはWinXP proで、デバイスマネージャには
HL-DT-ST DVDRAM GSA-4163B SCSI CdRom Deviceと認識されています
PC起動時にはDVDからブートできるのでソフトの不具合だと思うんですが、なにか手はありますか?
298: 2008/09/19(金)01:18 ID:U/uJSpIw(1) AAS
グリスアップ
299: 2008/09/20(土)17:16 ID:10y/qaxd(1) AAS
>>297
グリスアップ
300: 2008/09/20(土)21:05 ID:xsrO+EUz(1) AAS
>>297です
まさかグリスアップで治るとは思っていませんでしたが
やってみるものですね、このスレに感謝します。使ったのは田宮のチタングリス180円でした。
301: 2008/09/21(日)00:24 ID:uf1uDHKp(1) AAS
グリスぐりぐり
302: 2008/09/21(日)00:28 ID:Oa+IV2GW(1) AAS
スレタイに【グリス塗り塗り】は必要ですね><!
303: 2008/09/21(日)00:36 ID:o/8eXu8Q(1) AAS
ほんまに治ったんかいな
304: 2008/09/29(月)17:33 ID:hVvGB1UU(1) AAS
Nero CDSpeedでシミュレート焼きしてみるもんだな
ディスクがツートンカラーになる理由が分かった
305: 2008/09/29(月)20:14 ID:zpbgLWO0(1) AAS
焼き不良って事?
306: 2008/09/30(火)00:30 ID:tTCkZlub(1) AAS
焼き速度上げ過ぎも品質低下に繋がるという
307: 2008/10/03(金)22:00 ID:IOFvLMlw(1) AAS
手持ちのLH-20A1Pが書き込みエラー続出するようになって、
買い替えドライブの情報探ししてたらこのスレ発見
疑いつつもグリスアップしたら、本当に直っちまった(タミヤ セラミックグリス使用)
ついでに遠の昔に調子悪くて取り外していたLF-D521もグリスアップ
動作確認したらすこぶる調子がいいんでやんの
お前らには本当に感謝している
308: 2008/10/04(土)01:52 ID:l0cPJzVC(1) AAS
LGはグリスもケチる商売なのか!
309: 2008/10/07(火)07:08 ID:UZwV431z(1) AAS
ケミカル系は高いからな。
鯨油最高!
310: 2008/10/07(火)23:22 ID:SQUTU+w8(1) AAS
4082Bの後継機は?
311: クソスレ [ip@shinyusha.co.jp] 2008/10/10(金)23:29 ID:en6IBLcE(1) AAS
現在発売中のものを買えばいいのでは?
312: 2008/10/22(水)17:58 ID:fxrnX1bk(1) AAS
4163Bを使って、等倍速で焼けないんだが・・・
何度やっても4倍で焼かれてしまう(ノД`)
313: 2008/10/24(金)01:40 ID:OIm1FY91(1) AAS
メディアが何なのかは書くべきじゃないか。
314: 2008/10/24(金)18:26 ID:ssfnlXDt(1) AAS
Linspire
315: 2008/10/24(金)19:50 ID:ZnVw1On+(1) AAS
焼き失敗してないなら4倍でもいいやん
ドライブが超低速焼きは無理だと判断してくれてるんだよ
316: [Sage] 2008/10/25(土)02:44 ID:9Ty0RqwC(1) AAS
俺も4163Bで等倍で焼けなくて困ってる。メディアは誘電のCDR。
ゆっくり焼かないとコンポが読み込んでくれないんだよ・・・
317: [ip@shinyusha.co.jp] 2008/10/25(土)04:08 ID:CdmcJldX(1) AAS
24倍速で書き込んで読めている。
負担は掛かっているようだが。
318: 2008/10/25(土)05:03 ID:hGn0izCn(1) AAS
やはりCD-R(音楽CD焼き)の話か
CD-Rはそういうもんだよ
コンポのほうも古いとCD-Rの読みは悪いしね
319: 2008/10/25(土)11:44 ID:f5p8+TEI(1) AAS
ストラテジの問題もあるだろうけど、48倍とかはそもそも2-48xしか保証してないしね。
320: [ip@shinyusha.co.jp] 2008/10/27(月)01:36 ID:RLnY5CoU(1) AAS
最大24倍速と表示されている。
速度の選択は24倍速以上も表示される。
バームクーヘンの様な模様が出ることがある。
321: 2008/11/03(月)17:13 ID:aqFY/L1B(1) AAS
最近2005年10月に買った4167Bが回りにくくなってきた。
ディスク入れるとう〜んう〜んて唸ってるから軽くコンコンしてやると回りだす、いつもじゃないけど。
グリスアップて近くのスーパーで買った自転車用でもかまわんのかな?分解めんどくさ。
322(1): 2008/11/05(水)15:41 ID:6/qbE7br(1) AAS
ミニ四駆用の方がいいんじゃないのか
323(1): 2008/11/05(水)15:45 ID:7jTCQGXS(1) AAS
金属ギアはモリブデン
プラスチックギアはセラミック
普通に使われているのはこんな感じ?
324(1): 2008/11/06(木)04:04 ID:HUBc7HdA(1) AAS
一般的にはリチウムグリスじゃね?
そこに添加物としてモリブデンを入れて、より金属潤滑を促進させるみたいな
金属が磨り減るくらい過酷な状況でなければ、モリブデンなんて含まれてなくても全然平気だと思うよ
325(1): 2008/11/06(木)09:15 ID:QlXqBFob(1) AAS
ふむ、リチウムでいいのか
ホームセンター行っても、小容量でつけやすいグリスが無いんだよなぁ
326(1): 2008/11/06(木)11:08 ID:AZVhXbh8(1) AAS
モリデブンで2年くらい使ってるけど、いつか腐敗しそうだな
グリス揃えてる店少ないよな やっぱ通販か TAMIYA☆☆なのか
327: 2008/11/06(木)20:13 ID:5fIe78g7(1) AAS
>>322-326
あんがとう。
参考にするわ。
328: 2008/11/07(金)01:00 ID:hnHHPHFP(1) AAS
シリコングリス・ミシン油・すり鉢・すりこぎがあれば、何とかできる。
参考にするか?
329: 2008/11/07(金)02:30 ID:kcDXCvPW(1) AAS
ブレンドすんのか
330(1): 2008/11/19(水)23:58 ID:JDAm2GJU(1) AAS
Panaの家庭用DVDプレーヤーでDVD-R焼きを中盤以降で読みこぼすようになってきたが、これもグリスかな?
グリスぐりぐりスレ ということで。
331: 2008/11/20(木)00:18 ID:PW1uxGFf(1) AAS
AA省
332: 2008/11/20(木)00:32 ID:uCTVq4gi(1) AAS
じゃあ一枚焼く毎にグリスアップだ
いっそのこと徹底的に改造してそういう機構を付けるとかだな……
333: 2008/11/20(木)01:44 ID:JIpqqdmD(1) AAS
寒すぎて油固まってギコ猫が鳴く
334: 330 2008/11/21(金)19:36 ID:HXYDs+Zr(1) AAS
Panaの家庭用DVDプレーヤーもグリスで治った。
世の中、グリスがあれば全てハッピーだね。
335: 2008/11/28(金)00:40 ID:Cg89gfac(1) AAS
LG以外のって相当イイグリス使ってんのかなー
336: 2008/11/29(土)20:31 ID:1+RzfEWG(1) AAS
LGの精度が悪いんじゃないかな シャフトと穴の大きさに問題があるとか
それかモーターの力が無いとか
337: 2008/12/01(月)20:42 ID:XXhovzEx(1) AAS
AA省
338: 2008/12/03(水)15:24 ID:J/VCxSV5(1) AAS
ランダムアクセス時に、モーターシャフトにあるギアが滑ってるような音がしてたから
ギア部分にあるバネを伸ばしてやったら直ったw
グリス塗りすぎかと思ってたらバネが弱くなってたんだな
339: 2008/12/08(月)00:05 ID:wneLHOEq(1) AAS
うちの4081、年一のタミヤセラミックグリス添加でまだまだ快調
1000枚は余裕で焼いた
340: [ip@shinyusha.co.jp] 2008/12/12(金)23:42 ID:Y7krxCbk(1) AAS
最後の数字はJAN?
341: 2008/12/17(水)08:45 ID:iV+NRSQu(1) AAS
今ダークナイトのプロテクト話題になってるけどFabで吸いだせるドライブとできないドライブあるけど
うちの場合7200,71713壊滅!
それで引退させた4082B,再び取り付けてトライして難無く吸い出せた。
個体差もあるけど元々4082B、プロテクトゲームの吸出しに強く評判だった。
古いレンタルDVDの読みもいいので読み専用のドライブとして復活した。
342(1): [_@tigers-net.com] 2008/12/18(木)00:20 ID:1x76qJcC(1) AAS
検索したがドライブと相性がある記述はなかった。
156 :名無しさん◎書き込み中:2008/12/13(土) 05:02:36 ID:/oCg4Kv+
>152
レンタルビデオショップの店員も大変だわな。
90 :名無しさん◎書き込み中 [sage] :2008/12/11(木) 18:42:56 ID:id6w4SFa
前スレに来た店員だが事後報告
やはりロストシーズン4にも何人かコピー出来ない不良品だと言って来る人
ダークナイトはDVDFab HDでも抜けないぞ不良品だという客何人もいた
仕方なくパソコンでデータが抜けないと言って来る人はメーカの意向で
警察に通報しますという張り紙をしたら誰も言わなくなった
省2
343(1): 2008/12/18(木)02:59 ID:/1OAWznX(1) AAS
吸出しツールの問題でしょ
344: 2008/12/18(木)05:00 ID:N1U31vA3(1) AAS
>>343
>>342が他のスレ見てないだけでコピースレや質問スレ レンタルスレでは
AnyやDVDFabでもアウトな環境の報告も上がってるよ
345: 2008/12/19(金)00:35 ID:nblitCuC(1) AAS
何このグリスw
外部リンク[html]:kijibato.sblo.jp
346: 2008/12/19(金)07:52 ID:Ny/pF8Wc(1) AAS
俺もそのグリスだよ
そんなにイラネーと思ってもさ、小さいやつのほうが倍の値段だったりするからw
昔は近所に町工場とかがあって、きっとそういうところで分けてもらうなり、
逆に余ったやつを引き取ってもらったりできたのかな、なんて思う昭和世代
347: 2008/12/20(土)15:33 ID:yu+8QPsm(1) AAS
日立版GSA-4040Bなんだか、RAMに容量一杯まで書くのを連続でやると
リトライを繰り返したり、物理フォーマットをするとメディアを殺害されるように
なってきた。
ドライブが冷えていると問題はないが、熱くなると上記症状が発症する。
かなり酷使したからDVD側レーザーダイオードの寿命か?
348: 2008/12/21(日)00:58 ID:fVGYQkWn(1) AAS
外周に近づくほどエラーは多発する! 書き込み編
外部リンク:pc.nikkeibp.co.jp
何枚ものディスクに立て続けに記録すると、ドライブに熱がこもり、レーザーの波長が長くなることがある。これも書き込みミスの元。ドライブを休ませることも必要だ。
349: 2008/12/23(火)00:29 ID:6287LYYY(1) AAS
外周に行くほど振動の影響を受けやすくなる。
振動の発生原因は主にスピンドルモーター。それとネジ締め。
当然、定番のグリスもチェック。
それでも連続焼きで外周部だRAM焼きアウトなら、RAMや焼きは諦めて
CPRM読みドライブ専用として年金生活。
RAM焼きは精度が必要。
次にRWも最後まで焼けなくなってくるからのお。
350: 2008/12/30(火)11:39 ID:25J2ZEqN(1) AAS
>>43
これから1年
隔世の感
351: 2008/12/30(火)13:52 ID:bXh94CCi(1) AAS
俺も最初に買ったCDRドライブはそんなもんだった
352: 2009/01/02(金)11:21 ID:r1o53NzS(1) AAS
CD-R一枚\700した時代が懐かしい
353(1): 2009/01/03(土)00:36 ID:G4/LJ5wt(1) AAS
突然すいません
LG GSA-4120B
自分のこれなんですがデバイスマネージャでドライブとしてちゃんと表示
されてるんですが、CD、DVDなどのディスクを挿入してもマイコンピュータ
のドライブにファイルが表示されません。これもLGタイマーなんですかね?
354: 2009/01/03(土)02:45 ID:wXkGHNTf(1) AAS
>>353
タイマーだね
解決方法はグリスうp!!!
355: 2009/01/03(土)10:57 ID:CFklneDm(1/3) AAS
すみませんHDDを変えてosを再インストールしたら、タスクバー下のやつが
でてきます、韓国語ばかりなんでわかりません、アップデートの仕方教えてください。
画像リンク[jpg]:up4.upload-ch.net
356(1): 2009/01/03(土)11:29 ID:IwIQx7fe(1) AAS
そんな変なツール突っ込まないで、LGから直に取ってくればいい
357: 2009/01/03(土)12:00 ID:CFklneDm(2/3) AAS
>>356 日本語のLGのサイトに行ってもできません
品番を検索してもヒットしません、どうすればいいのでしょうか?
358(1): 2009/01/03(土)18:31 ID:YVAj9DNT(1) AAS
普通に検索にヒットしたので、探し方が良くないと思われ。
そもそも、不具合ないならファームアップなんてしなくていいよ。
359: 2009/01/03(土)20:23 ID:CFklneDm(3/3) AAS
>>358 わかりました今のとこ不具合ありませぬ
360(1): 2009/01/04(日)01:47 ID:+gFj29nv(1) AAS
日立LGのGCC-4481Bを中古で買った。
しかしネットをどれだけ探してもドライバがないんだが・・・ないんですか?
USB to IDEでUSB接続しつつ
デバイスマネージャでは「USB大容量記憶装置デバイス」とは認識されてるものの
アイコンに「!」がついて読み込まれてない状況。
361: 2009/01/04(日)16:00 ID:SHOvsSHc(1) AAS
ドライバは特に要らないはずだよ。
ドライブに電源はちゃんとつないであるよね?
362: 2009/01/04(日)23:18 ID:1vs1bsW+(1) AAS
>>360 USBtoIDE変換橋のファームが一部光学系をサポートしていない。かな。
363(1): 2009/01/06(火)22:06 ID:IJL08dM3(1) AAS
たまたまグリスをきらしてるんですが
代わりにペペローションを使ってもいいですか?
364: 2009/01/06(火)22:09 ID:m2Jfuni+(1) AAS
>>363
いいですよ。
是非とも人柱になってみてください。
365: 2009/01/06(火)22:20 ID:VPibIi6U(1) AAS
GH22NS40
外部リンク:kakaku.com
を買いました。付属で、Nero7が付いていました。
友達がNero7を欲しいというので、あげようと思います。
対応していれば、他のDVD-Rドライブでも使えるのでしょうか?
366: 2009/01/07(水)09:03 ID:BRHkk0c0(1) AAS
最近もうベンダーで制限かけるとかなくなっちゃったな
367: 2009/01/31(土)00:57 ID:ZURkgob2(1) AAS
4163Bが一部のDVD-ROMを読み込まなくなった。
DVD-Rも読めるし焼ける、RAMも読み書きできる。
グリスだけではダメだったので、高さを調節したら稀にDVD-ROMも読み込むようになった。
BUF外付けに入れてみたら、初期動作の認識に失敗しドライブ自体を認識しない。
LOGIの外付けだったら、ドライブ自は認識するが、やはりDVD-ROM(2層)を読み込まない。
ひょんなことで発見1
コンデンサも立派なのにBUF外付け自動認識タイプは電源が弱い
ひょんなことで発見2
4163Bは電気を喰らう
またCPRM読み込み機が増えた、合計4台もある。
省1
368: 2009/02/02(月)01:59 ID:VJu6drWk(1) AAS
もうちょい日本語をがんばろう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 361 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s