日立LG系旧型DVDドライブ総合 その38 (729レス)
1-

70: 2008/01/29(火)23:11 ID:o69oW0ft(1) AAS
【日韓】それまで身を投じ他人を助けることの無かった日本人に衝撃を与えた李秀賢の正義ある死[01/29]
外部リンク[php]:www.imaeil.com

2001年1月26日、韓国人留学生のリ・スヒョンが、日本の東京地下鉄線路に落ちた酔客を
救おうとしたが命を失った。日本ではあの時まで落ちた人を助けようとリ・スヒョンのように
身を投じた例はなかったと言う。

利己主義の広まる日本で、死を賭した若い外国人留学生、それも韓国の若い青年が見せて
くれた犠牲精神は日本人たちに衝撃を与えた。リ・スヒョンの正義ある死の直後、日本の
地下鉄駅では”リ・スヒョンを真似る”事件が3件も発生した。

日本列島のあちこちで”どうして日本にはリ・スヒョンがいないか。”という嘆息と”正義のある
青年” リ・スヒョンに対する追慕の熱気が韓国と日本で続いた。
省14
71: 2008/01/30(水)19:43 ID:s5pGQh8I(1) AAS
韓国人工作員の気持ち悪い自演を鼻で笑いながら風呂入ってくる、世界で一番嫌われているのは韓国、各種データで確定してますwざまぁみやがれwwww
72: 2008/02/02(土)01:26 ID:TqaFjwUR(1/2) AAS
DVD-RAM対応のGWA4164B@GSA4166Bで久しぶりにCD-Rを焼こうとすると、焼けない。
データバックアップにRAMばかり使っていたんで、何でか分からん。
そういえば、以前改ファーム後一度もCD-Rを焼いてなかった。ファームか寿命かもわからんw。
73: 2008/02/02(土)01:43 ID:2Vndc1Gh(1) AAS
AA省
74: 2008/02/02(土)01:53 ID:TqaFjwUR(2/2) AAS
すでにぐりすあっぷ快適ドライブだ。
75: 2008/02/04(月)00:14 ID:P/AQcV1x(1) AAS
AA省
76: 2008/02/04(月)17:15 ID:c0lqDwMU(1) AAS
AA省
77: 2008/02/05(火)09:53 ID:6YC3i+2B(1) AAS
AA省
78: 2008/02/06(水)20:06 ID:xyQZEAfk(1) AAS
◆ソフトバンク携帯、在日韓国人に特別激安プラン提供 2
2chスレ:news

在日といえば、税金はろくにしない、年金払わないでおいて年金くれ、賭博業や高利貸しなどしても
検挙されない、銀行で仮名口座作って相続税払わない、金があっても生活保護もらえる・・・
と特権階級なのは皆さんご存知だと思いますが、さらに韓国系企業のソフトバンクから
韓国人向け激安プランが出ました。

何と4500円/月で、実質的に他社とも通話無料(26250円通話料込み)、パケットし放題、
端末無料、韓国への通話は5円/分というソフトバンク大赤字プランが出ました。
ソフトバンクの日本人社員は、使い捨て、低賃金と酷い扱いなのに在日同胞には
特別プランまで作っているなんて凄い差別です。
省3
79: 2008/02/11(月)09:53 ID:IRvLDvew(1/2) AAS
4120Bで+R DL焼こうとしたらI/Oエラー出て焼けません。(Imgburn,NERO)
-R、RAMは普通に使用できるけど、最近の8倍速対応+R DLメディアは使用出来ないんですか?
それともドライブ故障なのかな
80
(1): 2008/02/11(月)10:13 ID:1sAG+uHO(1) AAS
故障タイマーの発動は
DL→RAM→Rの順
81
(1): 2008/02/11(月)10:14 ID:UeBh1bIG(1) AAS
(・ω・)っ 'DVD Identifier'
82: 2008/02/11(月)11:02 ID:IRvLDvew(2/2) AAS
>>80
DLは初めて使ってみたんですが、タイマー発動始まったんですかね
>>81
メディア自体は認識してるんですが
ERROR : ADIP Read M1 Failed : Illegal request - Invalid field in CDB [05/24/00]
と出てます。
83: 2008/02/19(火)03:27 ID:ZmDCedVy(1) AAS
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
84: 2008/03/05(水)18:19 ID:tNduYkuw(1) AAS
砒素カレー(゚д゚)ウマー
85
(1): 2008/03/06(木)00:09 ID:uW9h9+uT(1/3) AAS
3年半使った4120Bで、ついに故障タイマー発動。
久々にDL書きしようとしたら、ガタガタ大きな音がした。
ママンの電源切って、入れ直したら、そのDLも新品のDLもメディア認識せず。
近所の工房で、1万円近く出して買ったのに。。。orz

諦めて、99ショップでGH20NS10を5年延長保障を付けてポチりました。
5年以内には、必ずタイマー発動するだとうと思い。。。
86: 2008/03/06(木)00:15 ID:SW+bmQ/+(1) AAS
5年もしたら、記録メディアの主流が変わっている可能性大だけどな。
87: 2008/03/06(木)00:23 ID:uW9h9+uT(2/3) AAS
新メディアのストラテジが無くても、4倍速でCLV書き込み出来れば、おK。
速さよりも、焼き品質が大事。
だから、今でも5163Dを可愛がってる。ストラテジ無いx16メディアでも神。
88: 2008/03/06(木)01:16 ID:DWK7xeBl(1) AAS
>>85
俺もそのぐらいで同じ4120Bが潰れた
でもRAMの書き込み機能だけだしトレイはグリスで治った。
−+RにRAMの読み込みは今でも現役
89: 2008/03/06(木)20:40 ID:uW9h9+uT(3/3) AAS
確かに、GSA-41xx系は、読み込みが良いね。
特にRAM。安物メディア(「3丁目の夕日」とか)を、ND-4550Aで読み込むと、
半消し状態になって、NでもPanaのVRデッキでも読めなくなるのだが、
41xxだとキッチリ読んでくれる。

タイマー発動した4120Bは、捨てないで保存しとこ。。。
90
(2): 2008/03/10(月)09:08 ID:B/yflzCB(1) AAS
日立LGは線速を変えて焼いたメディアの読み込みがほぼ不可能なのがなぁ。
まあレアケースかもしれませんが。
91
(1): 2008/03/10(月)12:24 ID:qZOpGXw4(1/2) AAS
1.2〜1.4で読めないなら問題だな
それ以外なら>>90の問題
92: 2008/03/10(月)12:47 ID:BQxB0Rxl(1) AAS
>>91
その「問題」がまさになんですわ。
試せば分かるよ。
93
(2): 2008/03/10(月)15:40 ID:941bJQnc(1/2) AAS
スマソ
いつも4xCLVでしか焼かんのだが、1.2〜1.4 の意味が分からん。
教えてケロ。
94
(1): 2008/03/10(月)19:58 ID:qZOpGXw4(2/2) AAS
>>93
ググれば分かるかとは思うけど、
1.2〜1.4m/sはCDの規格で、DVDは3.49m/sだったかな
これが基本的な記録線速度の規格
何倍速で回して焼こうが一時停止しようが、この規格で記録されてることに変わりない
精密デジタル時代になっても、物理的にやってることはレコード時代と同じようなもんっていう

>>90のは故障してるか規格外(ギリ)のディスクなんでね?

例えば、CDの音質向上?とかで線速度弄る焼きがあったけど、あれは駄目
機械のチューニングってのは一般的に使われる方へ合わせるもんだからね
高速ドライブで無理して低速焼きしても駄目なのと同じ
95: 93 2008/03/10(月)21:59 ID:941bJQnc(2/2) AAS
>>94
サンクス。
単位はm/sで、CDの規格線速度だったのか。
96: 2008/03/12(水)00:29 ID:6iKF0SzP(1) AAS
2005か2006年辺りにグリス塗って直った4028Bが
再び不調になったからまた塗り直したら直った笑
97: 2008/03/12(水)01:23 ID:H8t13s+S(1) AAS
AA省
98: 2008/03/12(水)17:09 ID:dIJwraSV(1) AAS
「韓流度」測るインターネット検定、日本で実施
外部リンク[HTML]:japanese.yonhapnews.co.kr

【東京12日聯合】日本の旅行大手JTBグループのJTB東京法人が先月から、韓国の芸能
界やエンターテインメントに関する知識を測定する「韓風検定」を実施し話題となっている。

韓流ドラマや映画、K−POP、韓国料理をはじめとする衣食住について楽しみながら学べる
ようになっており、インターネットサイト「韓風EXPRESS」を通じ23日まで受験できる。

初級と特級があり、受験料は3000円。初級合格者には韓流関連のツアーやイベントに特別
価格で参加できるなどさまざまな特典があることから、ファンの関心を集めている。

韓風EXPRESS/ 日韓交流、韓流の新コミュニティ、スタート!
外部リンク:www.k-x.jp
99: 2008/03/14(金)14:07 ID:7l8fJa2x(1) AAS
4165B新品を入手したが、静かだな。
レコ換装に使う予定
100: 2008/03/14(金)20:54 ID:f3i72RL8(1) AAS
外部リンク:news.livedoor.com
101: 2008/03/27(木)16:20 ID:ROOokEu+(1) AAS
日立4082Bで+Rを ROM化したいのだけど改ファームありませんか?
102: 2008/03/27(木)18:28 ID:cQZsAWUY(1) AAS
遂に書き込みが出来なくなった
グリスアップにも限界があるんだな
RAMは読み書き死んだが、Rは読み込みは出来るのが不思議だ…
103: 2008/03/27(木)19:43 ID:opRj0Zvj(1) AAS
(・ω・)っ レベル調整
104: 2008/03/30(日)00:08 ID:knbsNExr(1) AAS
レベル調整?ってどういうのかわからないけど、ダメもとでグリス塗り直ししてみたら
とりあえず1回は読み書きできた…
よくわからないドライブだ
105: 2008/04/04(金)23:52 ID:jY/NrWQf(1) AAS
レベル調整も可変抵抗調整ほんの少しマシになったけどあまり変わらず、神業グリスほどではない。
VR調整が上手くなったので、コードレス子機のVR調整したらこっちは完全に生き返った。
106: 2008/04/23(水)17:09 ID:54nNovOP(1) AAS
1
107
(20): 2008/04/25(金)15:43 ID:Rb6IPxSY(1) AAS
GSA-4082BのDVDの書き込みが今まで4年間出来なかった。
色々ファーム更新したり、書き込みソフトを変えたり、DVDの種類を変えたりしたけどさっぱりダメ。

色々さまよってこのスレにたどりついて、グリスアップという方法を知った。

グリスが無いので、4年目にしてDVDドライブの掃除をした。
綿棒を塗らして、読み込みのところを拭いたりして
半信半疑で掃除を終えてセットしたら、なんとDVD書き込み出来るようになりました!。

超感激〜〜〜〜〜!

みんなどうもありがとう!
108
(1): 107 2008/04/26(土)00:07 ID:WUvD/+qU(1) AAS
やっぱ駄目だ。
認識はするようになったけどフォーマットできね
109
(1): 2008/04/26(土)09:29 ID:eLX/0COB(1) AAS
>>107-108
なんつーかぬか喜びっつー言葉がぴったりな書き込みだなw
110
(1): 2008/04/26(土)10:53 ID:LlM1e/Xd(1) AAS
グリス塗らなくちゃダメ!
111: 107 2008/04/26(土)18:02 ID:gAbzMIf1(1) AAS
>>110
そうするよ
112: 107 2008/04/28(月)12:55 ID:vfRlqvUd(1/8) AAS
DVDレンズクリーナーとグリス買ってきた。

DVDレンズクリーナで試したけど×。

これからグリスアップやってみます
113: 107 2008/04/28(月)13:27 ID:vfRlqvUd(2/8) AAS
さっきグリスアップ完了して、今DVD-RAMのフォーマット中。

>>107の段階だと4〜5回入れ直ししないと認識しない状態だったんだけど
グリスアップしたら一発で認識した。

かなり手ごたえあり。フォーマット完了を祈るばかり。
114: 107 2008/04/28(月)13:44 ID:vfRlqvUd(3/8) AAS
あと2目盛りくらい・・・
115: 107 2008/04/28(月)13:48 ID:vfRlqvUd(4/8) AAS
ダメだ・・・。フォーマット失敗。
もう一回レンズクリーナ使ってみる。
116: 107 2008/04/28(月)15:08 ID:vfRlqvUd(5/8) AAS
結局まだ×。
とりあえず前進したのは空のDVD-RAMを入れると
フォーマットを促すメッセージが出るようになった。

またグリスアップしてみよう。
117
(1): 2008/04/28(月)15:24 ID:p3xDJodl(1) AAS
>>107

(  ゚Д゚)⊃旦 < 茶飲め
118: 107 2008/04/28(月)15:31 ID:vfRlqvUd(6/8) AAS
>>117
?

CD-R、CD-RWは書けるんだけどねえ・・・。

認識の進歩状況から見え、グリスアップで多分直ると思う。
119
(1): 2008/04/28(月)15:31 ID:EADS8wGR(1/2) AAS
>107
メディアは違う種類を試している?
120
(1): 107 2008/04/28(月)15:44 ID:vfRlqvUd(7/8) AAS
>>119
映画とか市販されてるDVDは読み込みOK
CD-R、CD-RWは読み込みも書き込みもOK

DVD-RAMは>>107と、今日の作業で認識はするようになったんだけど、フォーマットが失敗

DVD-Rは認識せず(ライティングソフトはBHAのB's CLIP、B's Recorderともに使って見たけど無論書き込みできず。)
DVD-RWも同上
121
(1): 2008/04/28(月)15:47 ID:EADS8wGR(2/2) AAS
>120
119は違うメーカーのDVD-RAMって意味で書きました。
でもメディアの問題ではなさそうだね。
122: 107 2008/04/28(月)15:52 ID:vfRlqvUd(8/8) AAS
>>121
メーカーはマクセルのやつ1社だけ。
パックのやつなんだけど、>>107の時は何回か入れ直しとか、ディスク交換して認識されて
それが、ディスクに原因あるものなのか、ドライブに原因があるものなのか分らなかったけど
今日、グリスアップして認識は問題なくなったので、おそらくドライブっぽい。
123: 107 2008/04/28(月)16:33 ID:7pel/crH(1/3) AAS
フォーマットできた!!!!!!!!

もう一回PC開けて、シャフトの部分をさっきは麺棒でグリスをつけてたのを
指にグリスをつけてまんべんなく塗って
レンズ部分をレンズクリーナーの液を麺棒につけて拭いて試したらフォーマットできた!

ちょっと、書き込みを試してみます
124: 107 2008/04/28(月)16:36 ID:7pel/crH(2/3) AAS
やったよ。書き込みできたよ。。。。

このスレに深く感謝・・・。

思えば4年近く時間を見つけては、色々試してきて結構な時間を費やした。
余ったハードディスクでなんとか今まできたけど、もう容量が限界状態で
2ちゃんねる検索でこのスレに辿りつきました。

あきらめなくてよかったと実感。

どうもありがとうございました。
125: 2008/04/28(月)17:53 ID:W/F+L+/6(1) AAS
>>107
おめ! ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
126: 107 2008/04/28(月)21:41 ID:7pel/crH(3/3) AAS
おかげさまで、DVD-R、DVD-RWも書き込み出来るようになって
DVDに焼きまくってハードディスクの整理してます。
127: 2008/04/29(火)16:48 ID:aAuBYzM7(1) AAS
>>107
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
128
(2): 2008/04/29(火)22:15 ID:80cB19aG(1/3) AAS
グリスアップするのにお勧めのグリスを教えてくれええええ
ホームセンターでシリコングリス(300円)を買ってきたが撃沈。
さらさらし過ぎていて粘度?が足りないように感じた・・。
129
(1): 2008/04/29(火)22:21 ID:HY15PmBQ(1/3) AAS
>>128
工業用と言うか、ホムセンまで行ったのにどこ探してるのww
130
(1): 2008/04/29(火)22:28 ID:80cB19aG(2/3) AAS
>>129
ホームセンターのおっさんに詳しく相談までしたんだぜ!
その結果透明の液状シリコングリスを勧められた。
おまいらはどんなの使ってるんだー?
131
(1): 2008/04/29(火)22:36 ID:HY15PmBQ(2/3) AAS
>>130
そのおっさんバカスw
俺のはベアリング用の使ってる
粘度固めは駄目だぞ
132
(1): 2008/04/29(火)22:40 ID:80cB19aG(3/3) AAS
>>131
thxxx! 明日リベンジする!
ベアリングってミニ四駆の軸に塗るようなやつかな
133: 2008/04/29(火)22:46 ID:HY15PmBQ(3/3) AAS
>>132
そんな感じ
つか四駆で説明すれば早かったなんて・・・笑
134: 2008/04/29(火)23:58 ID:k2i91XID(1) AAS
田宮模型のセラミック使って直ったって書き込みが幾つかありましたよね?
135: 2008/04/30(水)03:52 ID:l3lsNRou(1) AAS
オイラのお好みはモリブデングリスとクリンビユー601っていうサラサラオイルとの
スペシャルブレンド・・普通のドライブには濃い目にスリムドライブには垂れないくらいに薄めに
(濃いとかえって抵抗が増えるので薄く塗って、定期的にアルコールで脱脂後に綿棒で再塗布)
136: 2008/04/30(水)09:20 ID:kChmEac6(1) AAS
シリコングリスは数日で蒸発して効き目なくなる。
きちんとしたグリスを溶かして流してしまう。選択ミス。
釣りのリール用グリス使ってる。樹脂パーツの多いリール用だから無問題。
137: 2008/04/30(水)11:38 ID:Cn1Oal0S(1) AAS
グリスが付く部分にはプラスチック部品もあるから、プラスチックを侵さない
タイプのグリスじゃないと心配だな。

タミヤのセラミックグリスの箱には、

「特にプラスチック製のギヤーや軸受け、ジョイントなどに向きますが、金属製にも
高い効果があります。」

って書いてあるから、俺はこれを使った。
138: 2008/04/30(水)18:08 ID:B7OjnLmV(1) AAS
セラミックグリスって、よくプラのギヤについている白い奴かな。
139: 2008/04/30(水)20:49 ID:hKrVv6Su(1) AAS
グリスはタミヤのセラミックグリス一択だと思うぞ。
140
(2): 2008/04/30(水)23:40 ID:UaWYnaTO(1) AAS
外付け4120(ガワはIOデータ)がDVDRの焼きミス2連発した・・・1年半使ってて初めてだ
他にあった外付けでは全く同じものを普通に焼けたのに

DVDRAMも一度焼くと、電源抜いてしばらく冷却?しとかないと新たに入れるRAMメディアの認識
すらしてもらえず次焼けなくなってるし、もう寿命すかね
141: 2008/04/30(水)23:44 ID:SVtn5jAC(1) AAS
>>140
捨てる前に諦める前に、先人の辿ったグリスを処方してみればどうよ?
>>107氏の戦いがある
142: 2008/05/01(木)00:57 ID:BCziYETX(1) AAS
GWだし、万一完全死亡になっても代替ドライブ現有だし、いっちょ戦うか・・・>>140だが
家族からの借り物の代替なので、できれば生き還って欲しいところだが
143: 2008/05/01(木)09:20 ID:fFGbNomg(1) AAS
毎日とは言わないけどよく使う人が買うべきだと思う
機械は休むと衰える
144: 107 2008/05/02(金)11:25 ID:ibsYuW9a(1) AAS
>>128
俺はこれをホームセンターで買って使ったよ
外部リンク[py]:www.monotaro.com

スプレー式だけど、スプレーするとドロドロした液で出てくる。
これを綿棒につけてやったらイマイチで
指につけてシャフトの部分にまんべんなく塗ったら治った。
145: 2008/05/02(金)11:35 ID:sHxfIrFf(1) AAS
AZの普通の尻グリを買った。
50gで1200円以上した。高い。
KUREの尻グリが良さそうね。
146: 2008/05/11(日)00:43 ID:V3MB7/hb(1) AAS
AA省
147: 2008/05/12(月)13:26 ID:J1Irk1hl(1) AAS
俺もリチウム万能タイプ、使用してるけどグリス塗った後、ピックアップ部、20回スライドさせて
グリスになじませてるよ。
最初しなかったので回復しなかったけどスライドさせるとたいていスムーズに
作動するよ。
148: 2008/05/12(月)13:43 ID:cnRDtl7g(1) AAS
尻グリワロタ
149: 2008/05/12(月)14:57 ID:/JmO1Ld9(1) AAS
4120B使っているのだが、レベル調整のやり方分かる人居る?
グリスアップしてみたのだが、NeroCDSpeedで測定してみると外周部分で
読み取り速度が落ちるのだよな。
150: 2008/05/12(月)17:41 ID:r2aPU6oE(1) AAS
4081Bが先週の月曜日にDVD-RAM、CD-ROM、CD-R、CD-RWを全く認識
しなくなった。
DVD-ROM、DVD-Rはしっかり読み取り出来るので、近いうちにグリスアップ
に挑戦してみようと考えて、昨日分解してみた。
2本あるシャフト状のピックアップガイドレ−ルの1本にしかグリスが塗布され
ている形跡が無いのだがこんなものなのかな。
元通りにしてまたPCに接続したんだが、どういうわけかDVD-RAM、CD-ROM、
CD-R、CD-RWを何事も無かったかのようにまた認識するようになった。
内部には全然手を付けていないのだが、直った原因がさっぱり見当がつかな
い。
省1
151: 2008/05/12(月)19:51 ID:gydAYJsU(1) AAS
ピカールを可動部にたらして開け閉めを繰り返すと滑らかになる
152
(3): 2008/05/14(水)12:13 ID:zSr3j0KN(1) AAS
ここ最近GSA-4082BがDVDR外周部(4G〜あたり)で必ずといっていいほど
コンペアエラーになるのですがドライブのせいではないでしょうか?
コンペアエラーらしきファイルをローカルに移動させようとすると必ずCRC冗長エラーでコピー不可
メディアは太陽誘電8倍プリンタブルなのですが、逆に台湾Fujiだとコンペアエラーだけどコピーだけはできた
(4倍焼き、ファーム最新)

湿式レンズクリーナー使用直後に初めてエラー無しで出来ましたがその後も再発、クリーナー直後もNGでした。
ディスク認識しないわけじゃないから分解グリスは意味ないですよね??
153: 2008/05/14(水)12:29 ID:E91+AjSh(1) AAS
>>152
いや、関係あるから試してみた方が良い。
154: 2008/05/18(日)16:05 ID:uR8/x196(1) AAS
テスト
155: 152 2008/05/23(金)19:46 ID:WKQhx1du(1) AAS
スクリューシャフトにしかグリスのこってなかったようだったので、
シャフト2本とスクリューシャフトにCPU用のグリスつけて何回か動かして、クリーニングしてみた。
結果、今度は3Gぐらいの所からコンペアエラーするようになった・・・orz

もう寿命かな
156: 2008/05/23(金)20:02 ID:HYF3v07C(1) AAS
CPU用のは粘度高くない?
157: 2008/05/23(金)23:54 ID:GkRkx46K(1) AAS
CPUグリス→熱伝導
ここでいうグリス→潤滑

役割が違うんだが。。。。
158: 2008/05/24(土)00:25 ID:NTIyqkZG(1) AAS
だよなw
159: 2008/05/24(土)03:30 ID:y8NNwhZR(1) AAS
内蔵のだからメンテしたくても面倒で放置ってるわ
ぼちぼち外付けの買うかな
5千円くらいでましな乗り換え可能かな?
160: 2008/05/24(土)17:29 ID:uVRz/Rzr(1) AAS
CD再生中ずっと高速でぶん回るODDは勘弁してほしい
161: 2008/05/25(日)19:58 ID:XQAkdBqS(1) AAS
グリスで完全復活したドライブを見て、ジャンクHDDも分解してシークモーターの軸受部などに
注油してグリグリしたら、治るかも知れないという妄想にかられるのは私だけか?
162: 2008/05/26(月)15:47 ID:mj+FjNR0(1) AAS
1万円超える物とかならやる価値はあるけど
5千円以下で買えちゃう時代だからなあ
メンテでジャンク品が簡単に復活するのはよくある話
基本的にみんな使い捨て感覚だからね
163: 2008/05/27(火)16:00 ID:xNl2ioUC(1) AAS
400枚くらい焼いてるが4082B全然壊れね
164: 2008/05/27(火)16:05 ID:ZHQRPEsb(1) AAS
400枚程度では壊れんやろ常考
165: 2008/05/27(火)16:06 ID:zMjBDb1t(1) AAS
てか400枚レベルで書くなよ常考
166
(1): 2008/05/27(火)21:10 ID:jAF6hict(1) AAS
購入10年、何枚焼いたか数える気にもならんぐらい焼いても
絶好調な俺んちのCD-R55Sみたいになってから言え

スレ違いなのは謝る
167: 2008/05/29(木)01:16 ID:T06W01jE(1) AAS
そうはいってもせいぜい1,000枚程度な→>>166
168: 2008/05/29(木)01:32 ID:XLd5c11b(1) AAS
焼いた枚数自慢して何になるww
169: 2008/05/29(木)09:12 ID:8A1lVfBr(1) AAS
己の馬鹿さ加減の誇示
1-
あと 560 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s