[過去ログ] 【UE5】Unreal Engine 総合 part17 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
23: 名前は開発中のものです。 [] 2024/10/29(火) 08:56:14.28 ID:61Adta8n(1) AAS
注目の無料コンテンツ は月替りの無料コンテンツで来月有料
Quixel は無料メガスキャンで今後も無料
ここまではわかるのですが、無料コンテンツというのは、今後も無料なのか、有料化する可能性があるのかどちらでしょうか?
27
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2024/10/29(火) 10:14:04.28 ID:LEFuxnML(3/3) AAS
作りたいのは2drpgですね
rpgメーカーが一番いいのは理解しているんですが、高いので
47: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/02(土) 01:21:21.28 ID:fJGHxpil(1/2) AAS
作品に集中できるのはいいね
過程ではなくゲームを完成させることこそが一番重要だしさ
69
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/03(日) 12:22:53.28 ID:5Ak3KE+1(1) AAS
>>59
59(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/11/02(土) 20:18:22.21 ID:RpbAK3Va(1) AAS
>>58
UEFNが何か分からなくてググったけどフォートナイト?ってゲームを弄りながら学ぶといいんですかね
Verseもググったらプログラミング言語ですね
プログラミングできなくてもイジれるのがいいんだけど、学べるならそれもありか
Epicがオープンメタバースやゲーム専用として開発した肝煎り言語
UE6でVerseが標準になるみたいだから触ってて損はないと思う
88
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/11/05(火) 18:29:03.28 ID:hZma484t(1/2) AAS
>>87
87(1): 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/05(火) 18:12:58.06 ID:ppLMGmwF(1/3) AAS
GALLERIA RM5C-R46 ゲームメーカーズコラボモデル(RM5C-R46)15846|パソコン通販のドスパラ【公式】|ゲーミングPC
外部リンク[html]:www.dospara.co.jp
このコラボPCだとUE5もストレスなく開発できる?
UE5だけを動かすなら十分かなぁースタンドアローンじゃないエディター内でプレイテストする時には若干パフォーマンス不足で不便に感じる所出てくるかもしれないけど
ただUE5動かして他の(BlenderやらHoudiniやらの)DCCツールやらVisual Studio, Riderとか色々同時動かしてやるには性能不足に感じる所は出てくると思う
137: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/11/09(土) 08:33:13.28 ID:a5wgdzN4(1) AAS
DDR5はいまだに4枚差し不安定なのかな
クロック落ちは仕方ないけど動作不安定は許容できない
404: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/13(金) 06:07:46.28 ID:+6DeSvTz(1/2) AAS
linq for C++使ってる人いる?
419: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/13(金) 21:16:54.28 ID:FLvd+Zli(9/10) AAS
あーわかったかも…hキーってオブジェクトを非表示にするのね…
587: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/13(月) 00:26:51.28 ID:YMD6fWAV(1/2) AAS
ゲーム飽きるのは構わんけど、それに対してゲーム作者が口出しするのはポジショントークに見えてならないんだよな
ゲーム卒業したければ卒業していいし、それに対して作者側が悔やむ必要は何もない
価値観の押し付けはよくないね
649: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/16(木) 08:10:36.28 ID:6Eg5fDBi(2/3) AAS
Unityスレに来てるUE信者クソきもいから引き取ってくんねぇかなぁ???
705: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/24(金) 17:48:15.28 ID:+RUJuLku(3/3) AAS
C++読めるけど、大体仕組み分かるまではBPでいいかなと思ってる
ログに変なこと書かれたら、それをgithub(ブラウザ)で検索するのが便利
アタリをつけたら、ローカルにあるソースをじっくり

プログラマじゃない人にもUE使ってもらおうっていう考え方もあるので、
これからっていう人は、C++とBPとうまく併用できるようになるといいよ
715
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/25(土) 16:34:51.28 ID:RPHBz2d2(2/2) AAS
失敬、>>713
713(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/25(土) 14:49:26.82 ID:RPHBz2d2(1/2) AAS
まあやっぱその辺でひっかかるならC言語からやるべきだと思うけどね
エンジニアになる気がないならポインタで挫折するまででいいし
外部リンク[html]:tcs.c.titech.ac.jp
>>711
711(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/25(土) 03:29:14.37 ID:zue4xCOL(1/2) AAS
>>710
ありがとうございます。いくつかわからない個所もあるので画像保存させてもらってのちのち調べていきます。

ハンズオンという形式的な問題だと思うのですが、極め本では機能の解説のあと「このノードツリーを組め、そうすればこうなる」として進んでいくため、
そのチャプターで扱うノードの機能はわかっても、どうしてそのノードツリーが機能するのかが分からないまま進まざるを得ないものが多かったので、BPの組み方が理解できているとは口が裂けても言えない状態です。
組んだ後でbingAI先生に、なんでこのノードここに必要なの? 等聞いたりしていました。
BP、というかコードが持つ独特な考え方がプログラム初心者にはなかなか理解しがたく。例えば出力ピン、入力ピン接続が必要なもの不必要なものの違いなど。
宛ね
>>712
712(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/25(土) 10:27:38.09 ID:LwV9Lwcf(1/4) AAS
初心者に書籍はレイアウトの都合上説明が混乱するから動画講座をおすすめするよ。セールで1500円ぐらいになる

UE4のトップダウンゲーム解説だけど日本語でアンリアル基本の説明も多く良かった。今も逆引きで見てる。
外部リンク:www.udemy.com

英語だけどUIWidgetでインベントリーの関連はこれでおぼえた
外部リンク:www.udemy.com
はもう実地でもやれるレベルだろ

環境構築で詰まるのは誰しも通る道じゃ、経験と胆力よ
まあ最近改善してきてるとはいえWindowsでコーディングすること自体がアレなんだけど、ゲ製では使わざるを得ないからな
986: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/05/01(木) 20:18:18.28 ID:70fnYrjY(1) AAS
キツ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s