[過去ログ] 【UE5】Unreal Engine 総合 part17 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
680: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/22(水) 13:47:24.27 ID:9aR5DNoW(1) AAS
 FAB控えめに言ってゴミだよね 
681(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/22(水) 20:52:14.68 ID:C+21o4WM(1) AAS
 つかUE5もUEFNもムズイわw 
 なぜUnityみたいに作れんのや?UE5への流れができつつあるけど、ぶっちゃけUnityに勝てると思えん 
 UnityもEpicのフォトナみたいなキラーコンテンツを自社もしくは他社と協力して作ってライブサービス展開してUnity版UEFNみたいなの作ったら天下取れると思うけどなあ 
 銭ゲバ経営陣がGigayaチーム解散させたのは痛すぎるわ 
682(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/22(水) 21:19:19.16 ID:3dCWDHYw(1) AAS
 >>681 
 どっか行けよ煽りカス 
683: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/22(水) 22:19:02.33 ID:GnQrQCTz(1) AAS
 自分はUnity使ってたけど、なかなか難しかった。UEに変えたら、やりたかったことがすぐに出来たからその人の適性もあると思う 
684: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/23(木) 03:04:25.05 ID:1EyULYuH(1/3) AAS
 >>677677(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/22(水) 10:40:44.92 ID:3HoT0uYY(2/2) AAS
 >>676 
 UE5上で探してもなかったのですが、データのあるフォルダみたら両方とも残ってました。 
 バックアップとって削除したらリネームできました。ありがとうございました。  
ですが、BP_enemyの配置がなくなってたのと手に持たせた斧もきえてら(゚∀゚) 
 ファイルが壊れてたわけじゃなかったのね。なにが起こってたんだか。 
685: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/23(木) 05:57:37.68 ID:aoOhYEqr(1) AAS
 2DゲームならUnityの方が楽だなと思う 
 タイムライン(シーケンサー)や3Dのアニメーションとかになると断然UE5の方が良い 
686: 名前は開発中のものです。 [] 2025/01/23(木) 17:11:03.93 ID:cA+RWIg/(1) AAS
 2DならUnityよりGodotやGamemakerの方がはるかに楽だろう 
 UE使ってる人に楽とか軽いとかあんま関係ないんじゃないか 
687: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/23(木) 18:08:12.34 ID:HS7yUTmE(1) AAS
 使い慣れれば 
 何使っても楽 
688: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/23(木) 19:31:18.86 ID:URl0MhiC(1) AAS
 UEはAポーズだけどUnityはTポーズなんだよな 
 UEは簡単に切り替えができると聞いて、今まで使ってた骨格をVRMのTポーズに変更 
 やっとアニメーションの修正終わったが、自動的に修正する方法あったのかな 
 とはいえ、vrmaアニメーションを使えるようになったのは嬉しい 
689: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/23(木) 20:38:53.45 ID:pvf0oF/4(1) AAS
 >>682 
 Unityスレが落ちたからこっちで引き取ってくれw 
690(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/23(木) 23:24:19.79 ID:1EyULYuH(2/3) AAS
 極め本で3部に入り、ハンズオンで作っているものの基礎的な部分は一通り終わったのですが、 
 RPGでよくあるキャラや商店などの成長や変化、アイテム、装備、アイテムなどのデータの生成、管理、操作、格納方法に関しては全くタッチできておらず、(これに付随するセーブロードとか) 
 もしよろしければ、この辺りのことが学べる初心者向けのおすすめのサイトや書籍などあれば紹介していただけませんか? 
691: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/23(木) 23:27:13.97 ID:1EyULYuH(3/3) AAS
 >>690です。少し文章が足りませんでした。すみません。お暇な方で仕方ねえなと思ってくださる方、よろしくお願いします。 
 スレでテンプレ的に扱われてる場所などでも全然ありがたいです。 
692: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/24(金) 09:01:42.74 ID:+RUJuLku(1/3) AAS
 そのへんは、UE(エンジン部)的には、好きなの乗せてくれってかんじ 
 fabにいろいろあるんじゃないかな あったとおもう 試す元気がない。。 
  
 Action RPG Game って公式サンプルがあるけど、ターゲットエンジンが古い 
 今ならもうちょっと快適に書けるんじゃないかな 
 解説類はゼロコストで見られるのでみてみたらいいかも 
693(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/24(金) 09:07:02.43 ID:+RUJuLku(2/3) AAS
 データの永続化については、UE セーブロード とかでぐぐってみそ 
  
 製作が進んでくると、アイテムやら装備やら、雑魚やらのDBをどう持つかって話に結局なる 
 チームで作るなら、Excelとかで管理して、それを取り込んで…とかってなりがち、講演でそういうのよく聞く 
694(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/24(金) 12:44:38.93 ID:QZczmqaH(1/5) AAS
 RPGは作ったことあるの?作ったことなくkてUEで試行錯誤するんじゃ時間溶けていくよ 
 無いならツクールとかで一度作ってから仕組みを理解して、情報の多い言語で再現してそれからUEに置き換えて実装するのがいいんじゃね 
695(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/24(金) 12:55:38.67 ID:EJmEN1AS(1/2) AAS
 プログラマが一人で作るなら、データは cpp ファイルとかに直に書けばいい 
 データ用のファイルを分けてもいいことない 
 セーブ・ロードなんか普通にファイルに書けばいい 
 ユーザーがセーブファイルをいじってくれたら、ありがとうございます!でいいだろ 
696: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/24(金) 13:38:25.93 ID:QZczmqaH(2/5) AAS
 極め本BPを学習してる人にいきなりCPPを持ち出すのはどうかと思うよ。 
697: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/24(金) 13:48:24.56 ID:hhzPYlds(1) AAS
 ツクールのデータを一括でUE5のbpにコンバートしてくれるツールとかないな 
698(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/24(金) 14:17:38.85 ID:q5B7YbM8(1/2) AAS
 690ですが、つまりは極め本で学ぶものはアクションゲームで使われる方法が多く、(アクションゲームをハンズオンしているので仕方ないのですが) 
 本ではほぼタッチされていない商店やアイテム、所持金等の操作管理、それらの数値の保持方法、プレイデータのセーブロードなどのスタンダードな作り方を学びたいなと思ったんです。 
 最終的に作ってみたいと思っているゲームにはキャラクターのレベルや商店も含まれているので。 
 つまるところキモはRPGぐらいのゲームで扱うデータや数値の操作や管理方法でしょうか。UEでのそのあたりのスタンダードなやり方を学べるおすすめなwebや書籍、場所などはあればもしよろしければ という感じです。 
  
 >>693,694,695 
 ありがとうございます。公式サンプル見てきたのですがC++と連携してるなどちょっと難易度が高かったです。 
 もうちょっと初心者向けのやつがあったときには一つ……。 
699: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/24(金) 14:17:39.76 ID:EJmEN1AS(2/2) AAS
 そうなのか 
 UEは c++ を書ける人が選ぶものだと思っていた 
 BPだけで頑張りたい人もいるってことか 
700: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/24(金) 14:26:32.65 ID:zaWyFbKd(1/2) AAS
 USaveDataとDataTableでcpp使わなくても何とかなると思うが 
701: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/24(金) 16:00:49.54 ID:QZczmqaH(3/5) AAS
 >UEは c++ を書ける人が選ぶものだと思っていた 
  
 プログラマーならそうだろうけど、アート畑がゲームつくりたいならCPP覚えるよりBPだけで作ろうとするよ。 
  
 セーブはBPでGameSaveとGameInstanceを作ってロード時とセーブの仕組み作れば良い 
 データベースはDataTableのやり取りを調べれば良い。 
702: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/24(金) 16:35:06.23 ID:yqgY4yzn(1/2) AAS
 まあサウンドや3D界隈はノードグラフでエフェクトとかテクスチャとか作ったりもするから 
 BPの方が馴染みのある方式だろうからなぁ 
 しかし、BPごり押しして結局アート畑の人材を抱え込めたんだろうか 
703(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/24(金) 17:33:04.57 ID:/ME2mb2W(1) AAS
 自分はBPの方はほとんどわかってない 
 もしUEがエラーで起動しなくなったらどうするんだろ 
 C++ならコンパイラから立ち上げて修正できるんだけど 
704: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/24(金) 17:45:26.22 ID:QZczmqaH(4/5) AAS
 それをUE入門者に求めるのは酷よ 
  
 CPPオンリーはBPオンリーやBP+CPPより問題出やすいって海外のForumで見たんだがそうでもないのか 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 298 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s