[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド42 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
471: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/16(土) 12:35:47.65 ID:tAdsRVcJ(1/2) AAS
今ゲームエンジン作ったら大儲けやんけ
472: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/16(土) 12:37:44.45 ID:0YsihCT8(1/2) AAS
Unity幹部「ゲームエンジン作ってる所の規約変えれば大儲けやんけ」

が今の惨状だから
473: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/16(土) 12:40:00.85 ID:f1k1k7t7(4/11) AAS
はっきりいってゲームデベロッパーなんて大して稼いでないんだからストリーマーから金取る制度にでもすりゃよかったのに
その辺の開発者よりずっと配信者の方が儲けてるよ。ほんで規約変更されても聞くしかないのもこいつら
開発者はその気になればいくらでも鞍替えできるからね
474
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/16(土) 12:42:14.13 ID:KgsTYtFI(3/4) AAS
今のUnityのCEOが元EAらしいからなあ
アメリカは実力主義云々ってイメージあるけど、なんであんな散々やらかしまくったksが転々出来るのかねえ?
475: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/16(土) 12:58:45.24 ID:zYlf9YHR(4/7) AAS
ストリーマーな…
ゲームエンジンといい実況といい開発者が常に報われない構造はなんとかならんものか
476: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/16(土) 13:02:38.61 ID:/ba/86yi(2/2) AAS
>>474
日本で言ったらAppleとマクドに行って最後に奥さんを
ゴルフクラブで殴る原田みたいに一般人からしたらなんでと
言うのがCEOになるようなものなんだろうな
477: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/16(土) 13:03:51.25 ID:1egWgrO2(1) AAS
その昔GTAとか使ってたエンジンはEAに買われてなくなった
エンジンじゃなくてburnoutが欲しかっただけみたいだったが
478: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/16(土) 13:04:56.04 ID:O0s9WTmL(2/4) AAS
ストリーマーなんて稼げないコンテンツはポイして終わりだろ
youtubeだのtwitchだのにはそりゃ何言われても従うしかないけど

無難にUEのロイヤリティパクっとけばよかったのにどうしてこうなった
479: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/16(土) 13:05:38.72 ID:0YsihCT8(2/2) AAS
俺たちは使い捨てられる側という自覚は大事だな
480
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/16(土) 13:16:01.28 ID:5NJ5lBYt(1) AAS
ゲームエンジン作ってるやつもゲーム開発してるやつもゲーム遊んで配信してる無産より収入低いの笑えるよな
ゲーム配信者は開発者に還元すべきだわ
481
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/16(土) 13:16:08.90 ID:+Xh4lmO9(1/9) AAS
unity技術者がスピンアウトして新エンジン発表
Unityが損害賠償で提訴

そういう未来が見える
482
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/16(土) 13:23:18.60 ID:f1k1k7t7(5/11) AAS
>>481
そんなん無理筋やろ
大元がC#なんだから
Unity側にしかない機能って基本的に3D描画周りだけどそんなんやろうと思えば実装できるしな
何気にC#って標準で回転行列変換とかいわゆる業務プログラムでは必要なくね?みたいなのも標準で備わってて驚く
483
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/16(土) 13:29:36.87 ID:+Xh4lmO9(2/9) AAS
>>482
スピンアウトの場合、ソースとか流用することになるからね
完全に新規で作るならスピンアウトじゃないし
現状、オープンソースで使い物になるエンジン無いんだから、blenderみたいにはいかんね
規模が違いすぎる
484: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/16(土) 13:30:41.13 ID:+Xh4lmO9(3/9) AAS
いづれにせよカイロソフトは他のエンジンに逃げられるし、逃げるべき
弱小インディーも2Dが多いんだから
485: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/16(土) 13:30:41.20 ID:+Xh4lmO9(4/9) AAS
いづれにせよカイロソフトは他のエンジンに逃げられるし、逃げるべき
弱小インディーも2Dが多いんだから
486: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/16(土) 13:31:00.78 ID:eKhK3frX(2/4) AAS
>>480
わかりみ
487
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/16(土) 13:33:05.67 ID:eKhK3frX(3/4) AAS
2D開発進捗5割なんだが移行先オススメある?
488: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/16(土) 13:33:07.36 ID:f1k1k7t7(6/11) AAS
>>483
別に新規で作ったらええやん
長年の開発で正直スパゲッティになってる部分もあるやろ、年々重くなっていってるし
一からやり直した方がすっきりするんじゃない。UEだって過去を引きずってるかはわからんけど元々かなり古い開発環境なわけで
Unityと比べても重いけど、ちょっと過剰に重すぎるんじゃないって思わなくもない
489
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/16(土) 13:48:03.19 ID:zYlf9YHR(5/7) AAS
>>487
自分ならGodotにするかな
2D専用モードもあるらしいし
490: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/16(土) 13:50:08.90 ID:f1k1k7t7(7/11) AAS
中国案件でLayaAirとかいう謎のエンジン触らされた俺の経験から言えば
やっぱり主流なエンジン使っておいた方が絶対いいよ。2DならGodotとかGDevelopだわな
今のご時勢マルチプラットフォームじゃないとダメだろうし
491
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/16(土) 13:52:27.35 ID:Aw8vljcV(1/2) AAS
2DはGodotがオススメ

3DはUnreal Engineがオススメ
492: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/16(土) 13:58:32.53 ID:aK21jG8F(3/3) AAS
stingrayは候補にもあがらない
493: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/16(土) 14:01:59.92 ID:f1k1k7t7(8/11) AAS
Orochi Engine > Xenko > Stride
も候補にも挙がらんやろ。一応国産でC#なんだが
494: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/16(土) 14:05:25.73 ID:OcrBsn8H(1) AAS
ゲームエンジン戦国時代やな
495: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/16(土) 14:06:30.76 ID:+Xh4lmO9(5/9) AAS
俺がunityで買ってるアセットもほとんどは3Dモデルだし
unrealengineにもっていくのもできそうかな?

ueは1.5億円ぐらいの売り上げまで完全無料
unityは3千万円で天井知らずのインストール料
1-
あと 507 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s