[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド42 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
427: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/16(土) 05:00:34.72 ID:WtsSvaWy(2/11) AAS
もうUnityはダメポ
GodotにUnityTecの連中が移籍しないかなぁ
428: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/16(土) 05:08:16.85 ID:i8H19ZEQ(2/3) AAS
AmazonがCryEngineを買い取ったOpen 3D Engineを使おう(提案)
外部リンク:o3de.org

最大のメリットはオープンソースで無料
429: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/16(土) 05:22:22.09 ID:qMinChkr(1/2) AAS
2Dゲームは移住先いっぱいある
3DゲームはUEぐらいで他はない
正直UEもUnityから移住するとアレってなる
430: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/16(土) 05:37:01.79 ID:WtsSvaWy(3/11) AAS
Open3DEngineって元Amazon Lumberyardかぁ。
431: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/16(土) 05:39:27.31 ID:qMinChkr(2/2) AAS
Lumberyardはアリエンワー
3DゲームはUEがいちばんマシよ
432: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/16(土) 06:15:00.80 ID:3ZoJlaZ0(1) AAS
Unityが利用規約の変更を記録するGitHubリポジトリをひっそり削除していたことが判明 - GIGAZINE
外部リンク:gigazine.net

やってること、きもいやろ・・・
433: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/16(土) 07:14:58.55 ID:WtsSvaWy(4/11) AAS
流石に擁護できないな
434
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/16(土) 07:15:00.80 ID:atg1eG4h(1) AAS
おすすめ移行先エンジン

通好みなマイナーエンジンを使ってみんなに差をつけよう!

wicked engine
外部リンク:wickedengine.net
flax engine
外部リンク:flaxengine.com
unigine
外部リンク:unigine.com
stride engine
外部リンク:www.stride3d.net
435: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/16(土) 08:12:47.05 ID:aK21jG8F(1/3) AAS
UEは前科があるから対抗馬がいないとふっかけてくる
そっちの不安がでかい
436: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/16(土) 08:35:45.46 ID:WtsSvaWy(5/11) AAS
UEのEpicGamesはフォートナイトで儲かってるのか知らんけど毎週1,2本ゲームを無料で配ったり高額なアセットを無料で5つくれたりするよ
過去にGodotに賞金出したりしてたし金余ってるんじゃね
437: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/16(土) 08:39:37.70 ID:WtsSvaWy(6/11) AAS
UNITYはインディは金にならず肝心のモバイル広告ビジネスモデルに頼ったが失敗
UEは沢山の大手メーカー相手に儲かってるんじゃね
438: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/16(土) 08:44:06.37 ID:aK21jG8F(2/3) AAS
そうかあ
ならいいけど
忘れてくれ
439: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/16(土) 09:03:35.78 ID:oYERnL1r(1/4) AAS
柱はフォートナイトだけど、Sweeneyは開発者への還元をずっと言ってて、feeが安めとか零細からは取らないとか、UEのソース公開してるとか、
その無料で配るってのもその一環で、その辺りが「還元」の裏付けになってると思ってるけどな
まあ過去にふっかけたことがあったのならまたないとは言い切れないけど
440: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/16(土) 09:09:33.95 ID:WtsSvaWy(7/11) AAS
Steam手数料30%と比べてもエピックストアの利用料12%って激安だよね。
>もしゲームがUnreal Engineを使っている場合、Epic Games Store上での売り上げからはエンジンのライセンス料が無料になります。
441
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/16(土) 09:19:02.58 ID:zYlf9YHR(3/7) AAS
Unityが買収されるならどこが良いんだろうか?
できればマイクロソフトがいい
GoogleやAppleは別の意味で信用できない
Amazonは既にエンジン持ってるから可能性薄い
442
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/16(土) 09:42:19.94 ID:3ixjIf0f(2/2) AAS
意外とmiHoYoが買うかもね
Unity依存度高いし自社タイトル向けに最適化できる
エンジン事業で他社の動向も探れる
広告事業は要らないから売却w
443: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/16(土) 10:23:58.11 ID:kXKhgk0y(1) AAS
Unity内部の人がこぞって辞めてUnityクローンなエンジン作ったりしないのかな?
あるいはGodotかO3DEあたりに加勢するか
444: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/16(土) 10:28:45.64 ID:H0G7S7YR(1/2) AAS
>>441
サーバフロントがいい感じにC#一本で書けるマルチプラットフォームアプリ開発環境実現させて欲しい
445: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/16(土) 10:32:27.30 ID:muXtpaJm(1) AAS
>>442
仮にmiHoYoが買ったら
3Dエンジンの二大巨頭が中国の手に落ちることになるのか
これまでUnityに対抗するため無料配布やライセンス料下げていたのはどうなることやら
446: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/16(土) 10:37:12.20 ID:QzFYNSAk(1) AAS
我がUnityは永遠に不滅です
447: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/16(土) 10:37:18.34 ID:xt2sKllC(1) AAS
unityにお金払いたくない訳じゃないんだ。感謝してるし還元したい気持ちもある。
この商用目的でなくても個人法人問わずインストール毎に徴税されるシステムが許せないだけなんだ。
448: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/16(土) 10:48:25.97 ID:YHoBgSWo(1) AAS
Unityライクなゲームエンジン作ってくれないかな
名前はUmityで
449: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/16(土) 10:49:11.97 ID:KgsTYtFI(2/4) AAS
Unity⇔UE変換ツールみたいの作れないの?
450
(3): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/16(土) 10:52:46.90 ID:f1k1k7t7(1/11) AAS
mihoyoはカスタムのUnity使ってるけどライセンスとかロイヤリティ緩いから使ってるだけで
それなくなったら自社エンジンとか他エンジンに平気でうつっていくだろ
魔改造Unity使うくらい技術あるのにそれに捉われる必要ない
というか中華圏はやたらカスタムのUnity使ってるけどあっちは本体のソース込みの契約があるんかな
451: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/16(土) 10:53:50.03 ID:WiCim7hY(1/2) AAS
>>434
もうUEでええわw
UEFN(Verse)もこれから発展していくのは明らかだし、フォトナみたいに自身でAAAゲームコンテンツ制作運営する企業のゲームエンジンの方が色んな意味で信用できると思えてきた
1-
あと 551 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s