OpenBSDユーザーコーナー Part11 (40レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
12(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/10/29(水) 11:42:21.31 AAS
手順は定石どおり
1. USBにイメージ書き込み
2. モード0で起動し初期設定
3. rootでログイン、doas.confと普通のユーザ作る
4. 作ったユーザでログイン
5. usbfadmでUSBの保存領域を拡張して、ベース環境を保存
6. dtjsetupでデスクトップ・日本語環境・定番アプリを
リストから選択してインストール&設定
7. その他使いたい奴をpkg_add
8. 使いながら細かい手直し
9. usbfadmで運用環境として保存
こんな感じ。
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/11/02(日) 00:07:19.95 AAS
実機確認、RPi400でXfceが動作するところまでOK
RPi3Bは未確認(まだLLVMコンパイルしてるのでw)、多分大丈夫でしょう
あとは細かい確認・手直しをやって、OKなら河豚板 7.8の正式リリースですかね
リリースごとに毎回違うところでハマるんですが、今回ははarm64に予想以上にてこずりました。
河豚板では普通やらないようなコマンドの使い方をしたりもするので、
レアなバグを踏んでしまい、後本家に報告して直してもらったことも何回かありました
最後にちょっとだけ宣伝
>>12 で書いたような、河豚板のデスクトップ環境の構築法をQiitaで解説しています
qiita.com/ykaw/items/ff6e3490cf79c3351f92
現在、全四回の二回まで公開済み。よろしければどうぞ
長い連投になりましたが、読んでいただきありがとうございました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.322s*