Emacs Part 54 (849レス)
Emacs Part 54 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
70: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/12(木) 20:02:28.44 (・c_・`) ドッカー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/70
359: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/27(水) 20:33:17.44 きんたまにやる気出すからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/359
388: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 21:49:21.44 しかし 同じジャッジのはずが 本当にヤバいのに退会しても負けてるんだと思うが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/388
390: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 21:52:44.44 父親 友達のKARAが自○して悲しい思いをしてるのはなかった 理由がある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/390
399: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/14(火) 01:46:04.44 Win11、WSL2のUbuntu22.4LTSならEmacsもサクサクだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/399
445: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/10/01(火) 16:55:29.44 ありがとうございます。 melpa に auth-source-xoauth2 というのがあって、 これでもいいのかな?とインストールするか悩んでいたのですが踏みとどまれました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/445
636: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/09(金) 15:42:00.44 >>586 旧BSDライセンスにすればいい GPL非互換だし、おすすめ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/636
823: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/10/04(土) 09:17:59.44 それから、この辺も TreesitterとEglotを使ってPython用Emacsを設定する gist.github.com/habamax/290cda0e0cdc6118eb9a06121b9bc0d7 GNU Emacs で VS Code 相当のコード・デバッグ支援機能を設定する a-perpetual-novice.HATENABLOG.com/entry/2024/10/30/005400 a-perpetual-novice.HATENABLOG.com/entry/2024/11/01/013058 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/823
825: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/10/04(土) 15:27:40.44 >>824 進化しろよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/825
832: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/10/05(日) 05:26:54.44 emacs 30 シリーズも30.2 が出たので、29.x からそれにしたらいきなり egg 関連のパッケージがエラーおこしたが、それは割とすぐに対処できた。 obarray を作るには make-vector の最後の値を nil から0にせよということだ。あるいは obarray-make を使えと。 たとえば: https://www.agt.ne.jp/dokuwiki/emacs:emacs_29_%E3%82%92_emacs_30_%E3%81%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%89_tamago_%E3%81%8C%E5%8B%95%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E8%A9%B1 で、実は手元でローカルにいろいろパッチを当てていた egg 関連の emacs-lisp を emacs 30.2 で compile しようとしたらどうも macroexpand が うまくいかないようでエラーを起こす。 多分どこかでマクロの引数が足りないところなどがあるんだろうけど古いemacsのコンパイラではmacro の展開が緩かったりで発見されていなかった問題かも。 それはともかくその過程で次のパッケージとウェブサイトを知った。 egg-tart (tamago-tsunagi と 追加の説明など) https://github.com/hata48915b/egg-tart やっぱりWnnが好き! https://wnn.jp/ FreeBSD における Wnn8 https://maikaze.cafe.coocan.jp/wnn8.html 最後のは自分で .el 書き換えたりしてない人には詳しすぎるかも。 egg.el関連のソースはやはり漸次でもよいから直していかないと emacs 30.x (x > 2), 31.y で使えなくなりそうだけども、そういう観点から更新をしている人は世の中にいるのだろうか? 長く使っている入力方法は簡単に捨てられないので、そういうところがあれば情報を共有したいと思ってるのでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/832
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s