[過去ログ] シェルスクリプト総合 その28 (620レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
71(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/15(土) 12:13:24.53 AAS
>>6666(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/15(土) 09:20:57.31 AAS
特定文字列の除外リストを元に除外処理をしたいんだけど
リストとかあきらめてgrepをフィルタファイルとして別するのが一番楽?
やりたいのは以下のようなことなんだけど
シェルスクリプトなのにプログラミング的なことやって
grepのフィルタを組み立てることに違和感を感じてる(面倒とはっきり言えって?)
echo ${DATA_REC} | grep -e AAA -e BBB -e CCC
if [ $? -eq 0 ]
then
continue
fi
# 継続処理
> シェルスクリプトなのにプログラミング的なことやって
シェル芸じゃなくてスクリプトなんだから
プログラミングで当たり前だよw
72: 71 [sage] 2018/09/15(土) 12:37:34.28 AAS
>>6767(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/15(土) 09:24:06.05 AAS
> grepをフィルタファイルとして別するのが一番楽?
ってのはファイルにgrepのコマンドを書いてreadで読んで
echo ${DATA_REC} ${grep_cmd}
とかにするってことね
grepコマンドが書かれてたら適用
書かれてなかったらスルーって感じ
少し考えてみたが、俺もgrepの-fオプションを利用するのが一番楽だと思うな
ただ昔、除外リストの否定とかやりたかったんで書いたことはあるが
73: 71 [sage] 2018/09/15(土) 12:43:55.58 AAS
grep -f 使えばいいから不要だが
お手軽に>>66のようなことをするのならこうかな
リストにスペースなどが入っていたらうまくいかんがw
文字列の組み立ての参考として
echo ${DATA_REC} | grep $(printf ' -e %s' $(cat list))
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s