[過去ログ] シェルスクリプト総合 その28 (620レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
378
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/05/22(土) 08:08:59.98 AAS
>>376
376(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/05/22(土) 08:04:29.68 AAS
定期的に読みに行けばいいだけじゃないの?
もしかして

1. コマンド実行
2. 特定のディレクトリにファイルを作る
3. デーモンが1秒おきにそのディレクトリを監視している
4. デーモンはファイルを見つけたら処理をして新しく結果ファイルを作る
5. 1のコマンドは結果ファイルができるまで待ってて見つけたらその内容を表示する

って話?
385
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/05/22(土) 08:47:09.09 AAS
>>378
おれはそう解釈するけど
結果もクエリも数行だろうから、環境変数の方がいい

標準sleepは1s単位なので微妙に要件満たせないけど、適当な代替コマンド用意できないなら2秒になってしまうが…
msec sleep便利よ

サーバスクリプトは$queryを1s sleepしながらループしてチェック、空で無ければクリアして検索に入り、$responseに書き出す

検索時間をa-zの26ファイルに分けて検索時間を1/26~0.1s程度にまで削減、コードも頭文字とファイル名に整合が取れて短くなるだろう
フォアグラウンドのクライアント側は$query設定して1s sleep、(既に設定されているはずの)$responseを標準出力へ書き出す

完了フラグ立てるとか面倒な事やるのはシェルスクリプトの領分超えてると思うわ
$responseが空ならエラー吐いて落とす
何回か走らせてみて、時間は適宜調整で決め打ちが楽だろう
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s