[過去ログ] シェルスクリプト総合 その28 (620レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
361(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/05/22(土) 02:08:46.46 AAS
>>359359(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/05/22(土) 00:17:17.67 AAS
>>353
一つのプログラムを常駐させ、もう一つのプログラムから問い合わせるってこと?
それってシェルスクリプトだけで実現できるの?
デーモンなんかの実装は大体そうでしょ
mkfifoでファイルのように読み書きできるパイプ作れるでしょ?
無限whileループの中で1秒程度sleep、パイプに書き込まれてるかreadでチェック(所謂原始的なポーリング)
362(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/05/22(土) 02:29:18.62 AAS
追伸>>361
プロセスの関係について答えてなかった
クライエントがコマンドライン引数を単にnamed pipeへ書き込むだけのシェルスクリプトでいいです
というか必須でないです
ぶっちゃけやることはecho query >fifo
それを$eiji queryと書けると分かりやすいというだけですね
391(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/05/22(土) 09:27:09.09 AAS
>>389389(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/05/22(土) 09:07:47.64 AAS
> サーバスクリプトは$queryを1s sleepしながらループしてチェック、空で無ければクリアして検索に入り、$responseに書き出す
なんつーかシェル変数(環境変数)をグローバル変数とでも勘違いしてるような書き方だな
サーバースクリプトが$responseに書き出しても
それは他のプロセスからは見えないんだよ
たしかに
クライエントから起動するわけじゃないから、コマンド置換やsourceも使えないし、PID把握して/proc以下のfdに書き込む必要あるのか
readするって言ってる>>361の方が多分俺より賢いな
面倒だからやっぱ一時ファイルで…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s