[過去ログ] シェルスクリプト総合 その28 (620レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
146
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/05(月) 18:01:04.99 AAS
>>128
128(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/05(月) 09:18:07.69 AAS
ほにゃらら
ほんじゃらら
かきく
0 あいう
かきく
1 あいう
かきく
2 あいう
かきく
3 あいう
かきく
4 あいう
かきく
5 あいう
さしすせそ

と書かれたテキストファイルを作りたいです

echo -e ほにゃらら"\n"ほんじゃらら > index.txt
seq -f "%g あいう" 0 5 > index.txt

ここまではわかったんですが、seqで連番を書き出す時に番号と番号の間の行に「かきく」を入れて最後の行に「さしすせそ」を加えるやり方教えてほしいです
> と書かれたテキストファイルを作りたいです

こうすれば良いのでは?

cat<<HERE > index.txt
ほにゃらら
ほんじゃらら
かきく
0 あいう
かきく
1 あいう
かきく
2 あいう
かきく
3 あいう
かきく
4 あいう
かきく
5 あいう
さしすせそ
HERE
265: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/19(日) 22:46:59.99 AAS
>>264
264(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/19(日) 13:15:29.97 AAS
[ と [[ の違いなんかも理解できてないままflgやcontinueを使って書いてみました。
_TAG("S.T.A.R.T")の後でもループの度にflgをチェックするのが無駄なので
_TAG("S.T.A.R.T")を探すループと_TAG("E.N.D")まで行数を数えるループを完全に分けてflgを無くしスッキリ出来たらいいのですが。
declare -i i=0
declare -i flg=0
for f in `cat $INPUT_FILE`
do
if [ $flg == 0 ]; then
if [[ "$f" =~ \t*'_TAG("S.T.A.R.T")' ]]; then
flg=1
else
continue
fi
else
if [[ "$f" =~ \t*'_TAG("E.N.D")' ]]; then
echo 行数は $i
exit 0
else
i=$i+1
fi
fi
done
> ループを完全に分けてflgを無くしスッキリ出来たらいいのですが。

まず for f in `cat $INPUT_FILE`を使うのはやめよう
シェルスクリプトでテキストファイルを読むならwhile + read を使う
そしてread は read してから read すると次の行を read する(当たり前だw)
316
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/05/08(土) 19:01:34.99 AAS
しかしこれは CGI が使われなくなったと言われれば違和感はある Web サーバーがリバースプロキシに変化してアプリが Web サーバーを持ったに過ぎないのだろう

CGI とは Web サーバーから実行ファイルを走らせる技術だよね違うのかな
412
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/05/22(土) 15:40:34.99 AAS
>>408
408(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/05/22(土) 12:37:32.55 AAS
OpenBSDでは5.7からprocfsは削除された

外部リンク[html]:www.openbsd.org
> Deleted procfs (always suffered from race conditions and is now unused).
procfsを削除しました(常に競合状態に悩まされ、現在は使用されていません)
race conditionって具体的に何だろ、デバイスファイルに読み書き競合、あるいは排他制御でブロッキング頻発か

event pollみたいな仕組みはlinux固有だっけ?
どう上手くやろうがfdのやりくりをする方式はスケーラブルじゃないと思ってる
多重I/Oでパフォーマンス向上とか言ってOSに過剰なfd要求コール送り続けてるんだから
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.157s*