[過去ログ] シェルスクリプト総合 その28 (620レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
11(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/02(木) 09:07:59.90 AAS
移りたい奴はさっさと移れよ
もうここ来んな
17(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/02(木) 11:51:21.90 AAS
ここのことは忘れて移った先で楽しく過ごしてください
もう構わないでね
69: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/15(土) 10:04:14.90 AAS
もうベタで書いてしまった・・・
でも順調!すげーよく動いてる!
この件は今後の課題にしよう
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/29(木) 16:58:28.90 AAS
#!/bin/bash
# 変数URL, ETAGには既に適切な値が入ってるとする
OPT=('--header' "'If-None-Match: ${ETAG}'")
curl "${OPT[@]}" "${URL}"
こんなスクリプトを書いたけど、curlと鯖のやりとりを覗くと、リクエストヘッダのIf-None-Matchの行にシングルクォーテーションが付いて
'If-None-Match: (ETAGの値)'
と送られてしまう。で、試しにcurlの行を
echo "curl ${OPT[@]} ${URL}" > /tmp/tempfile
. /tmp/tempfile
と書き換えて実行すると、ちゃんと正常に動く。man bashを読んだりbashの引用符の扱われ方をググってみたりしても、何が何だかさっぱり分からない。
どなたか助けてくれませんか。
159: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/12(木) 19:39:47.90 AAS
>>158158(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/12(木) 17:48:19.11 AAS
killall -0 アプリ名
とか?
どうもありがとうございます
そのコマンドで何も変えらなかったら起動中という事であってますか?
204: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/20(金) 19:59:54.90 AAS
わざわざ空読みする理由が分かんねえ
今出来てる状態のスクリプト貼って何がうまく行かないのか説明してみ
283(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/31(水) 10:37:33.90 AAS
シェルなんだから外部コマンドは呼べるし、テキストも扱えるしそんなに変わらんのでは
そんなに変らんということはすなわち、わざわざunix環境で使うモチベとしては弱いと思うが
ドザーが流行りのwsl使うのには便利なんじゃね
358: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/05/22(土) 00:00:45.90 AAS
POSIX準拠だと連想配列ないけどねw
eval使えばそれっぽいことはできるけど
541(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/11(金) 00:08:44.90 AAS
>>540,537540(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/10(木) 23:46:00.98 AAS
リテラル じゃなく、右辺中 か
>>537
manには無さげかな。manには無いがPOSIXのドキュメントには詳しくある
537(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/08(火) 18:54:54.29 AAS
grepとかで使える正規表現の「\s」は、manページのどこに書いてますか?
「\b」「\w」は、man 1 grepに書いてあるけど、「\s」は見当たらない。
いや、POSIXのドキュメントには無いな
個々の実装での気まぐれmanに記載のないのは記載漏れかな
使えるかどうかは試してみなければわからない、使えるのも多いだろうけど
自分で試して使えるなら使うなら、
外部リンク:en.wikipedia.org
外部リンク[html]:www.boost.org
とか、manではなくPOSIXのでもなく他の資料を当たるしかないかな
592: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/16(火) 12:28:09.90 AAS
ソフトウェア規格って?
公式ページでも見れば?
594(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/23(金) 09:54:01.90 AAS
>>593593(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/19(月) 12:12:56.52 AAS
bashの関数で文字列を返したい場合、その関数名を文字列名称に使うことは仕様的に可能ですか?
function kotae () {
kotae=$1$2
}
kotae ab cd
echo $kotae
関数と変数の名前空間は別なので別に構わない、そして宣言(declare)してなければ変数concはグローバル
ややこしいのでそういう使い方のおすすめはしない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s