[過去ログ] シェルスクリプト総合 その28 (620レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
32: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/29(水) 09:19:34.39 AAS
$ yotei.py 201808290900
って感じでスクリプトの引数に今日の年月日0900(date +%Y%m%d0900)を入れて実行したいです。
cronで実行したいのですが、date +%Y%m%d0900の出力をyotei.pyの引数に入れるには、1行でどうやって書いたらいいですか?
76: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/22(土) 10:20:58.39 AAS
きっちりエスケープすればネストはできるよ。もちろん推奨はせんが
113
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/28(月) 19:18:42.39 AAS
・MANWIDTH=ttyのときはmanの標準出力1の横幅を取得したい。
・sttyの操作対象端末は標準入力0で、出力先は標準出力1。
・a>&b は dup2(b,a) のことで、左を使うと実体は右になる。
・標準エラー出力2は捨てる。
という前提で、
sizes=$($STTY size 0>&1 2>/dev/null) と書くと、
sttyの標準出力1は$()に取られてるから、manの標準出力1とは別物になって、
正しい端末をsttyできない。
{ sizes=$($STTY size 0>&3 2>/dev/null); } 3>&1 は、1が取られ
てるなら3を中継すれば安全じゃねと書いたものと推測される。
{ sizes=$($STTY size 2>/dev/null); } 0>&1 と書けば十分なはず。
196
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/14(土) 20:26:37.39 AAS
> pythonだと単語のn文字目を取り出すなんて朝飯前だしな

単語の3文字目(オフセット2から1文字)を取り出す
echo "${str:2:1}"

Pythonだとどう朝飯前なんですか?
199
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/14(土) 21:19:09.39 AAS
>>185
185(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/13(金) 23:32:50.67 AAS
例えば中身が
3,soba,inarizusi,hishimoti,ushioziru ...
のcsvファイルなら最初の数字が3なので以下の文字列の3番目をつないで soBa inArizusi hiShimoti usHioziru ... でbash ... というように
csvファイルの最初の値で以降の処理が変わる場合はどうすればいいでしょうか?
一度ファイルを最後まで空読みすれば簡単なのですが、読み込みは1度で終わらせたいです。
> 一度ファイルを最後まで空読みすれば
これはどういうスクリプトなの?
294
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/20(火) 16:55:18.39 AAS
>>291
291(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/20(火) 16:39:52.31 AAS
SSDがいっぱいになってきたのでfindで各binを周りfileが吐いたリストをunstripped(だったか?)でgrep&stripするスクリプト書いた
半分くらいになるのなこれ…
今の所不具合は出てないからヨシ
おすすめ
golang製のバイナリってstripすると壊れるんじゃなかったっけ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s