[過去ログ] シェルスクリプト総合 その28 (620レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
54(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/12(水) 08:39:27.35 AAS
>>5353(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/12(水) 04:28:30.52 AAS
>>52
いやいや、単に荒らしは最初から隠すつもりもなく、
バレようがバレまいが関係ないんだよ。
荒らしにとってはは最初から隠してるわけでもないが、
でもこのスレの住民がその荒らしのIDを見たくて移動したんでしょ?
それでんで、見て何がしたかったのか不明だけどなw
IDが出ていれば荒らされないとでも思った?
荒らしさん、こんにちはー
55: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/12(水) 13:03:52.35 AAS
>>54
はい、こんにちは。
やっと気づいた?w
282: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/14(日) 17:45:37.35 AAS
シェルスクリプトの特徴は「人間がそのまま読むことが出来る1行1データのテキストを扱う」という点なんだわ
シェルスクリプトは分かりづらいからPerlやPythonを使うとか言ってるやつがいるけど
1行1データのテキストを扱うならば、シェルスクリプトが一番うまく処理できる
正確に言えば、シェルスクリプトだけじゃなくてUNIX系のCLIコマンドがそれを前提としたインターフェースになってる
CLIコマンド=シェルスクリプトのAPIなんだよ
pwshがunix界隈で受け入れられないのは、APIが全く違っていて互換性がないから
API=CLIコマンドなので、プログラマの多くはAPIコマンドを知ってる
シェルスクリプトがいつまでたってもPerlやPythonに置き換わらないのも
それらの言語はCLIコマンドというAPIを使わないから
CLIコマンドを使うならば、シェルスクリプトより簡潔に書ける言語が存在しない
386: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/05/22(土) 08:51:16.35 AAS
古典技術ポーリング
429: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/05/24(月) 08:05:21.35 AAS
ループじゃなくて*の展開の仕様だよ
合理的に考えれば、展開を指示してマッチ無しならば0件にヒットしたとして何も返さないか空文字
展開が失敗したと考えてエラーのどちらかだろう
多分深い意味はないから気にすんな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s