[過去ログ] シェルスクリプト総合 その28 (620レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
4: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/02(木) 08:24:01.24 AAS
シェルスクリプトの総合スレです。
初心者、学生、アマチュア、プロ、シェルの種類や OS を問いません。
スクリプトのお勉強・自慢・腕試しなどにどうぞ。
まずはテンプレートをご覧下さい。

★A. お約束
1. 特記なき場合は #!/bin/sh がデフォルトです。この場合可搬性に注意し、
 Traditional Bourne Shell もしくは、POSIX 相当のスクリプトでお願いします。
 bash / zsh / ksh / ash / dash や OS 等に依存する場合は、明示しましょう。
 良く分からない方は、使用している OS を書いておけば OK です。是非ご参加下さい。
2. 質問する前に、まず自分で調べましょう。ただし、
 「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」です。積極的に参加しましょう。
3. 相手を侮辱する発言、失礼な発言は差し控え、知的な議論を楽しみましょう。
4. 他者には様々な環境や事情、目的が有る事に留意し、無下に扱う様な発言は
 控えましょう。

★B. お約束の補足
1. macOS では、/bin/sh の実体は bash です。また、一般的に BSD 系 や
 GNU/Linux の方は、/bin/sh がシンボリックリンクですので、注意して下さい。
 ls (ハイフン)l /bin/sh や readlink -e /bin/sh で確かめて下さい。
2. 可搬性については、下記 F.1 を参照して下さい。
3. POSIX については、man 7 standards や下記 F.2 ( の特に Shell & Utilities )
 を参照して下さい。
4. Traditional Bourne Shell とは、UNIX Version 7 から SVR4.2 の /bin/sh を元に
 小さなの改変を加え主に商用 UNIX で残されているものです。( 下記 F.3 参照 )
5. Traditional Bourne Shell で入手しやすい sh は、後期 SVR4.0 から派生し、
 SunOS 5 / OpenSolaris を経た、Heirloom Bourne Shell です。
 SVR4 / SVID3 相当です。同様の Unix utilities も扱っています。
 ( 下記 F.3 参照 )
26
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/27(月) 14:36:33.24 AAS
>>24
24(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/27(月) 14:07:03.57 AAS
>>22
ファイルがオープンされているかを調べれば良いと思う

どうやるのかな
lsof が使えるなら

lsof -a -c '/^wget$/' "${filename}"
ありがとうございます
試してみたいと思いますが
lsof でチェックしてオープンされていないと判断して継続のwgetがオープンする間に
並行して実行された処理でwgetがオープンしてしまう可能性があるので・・・

シェルでやるには難しい処理でしょうか?
210: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/22(日) 10:34:31.24 AAS
>>208
208(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/21(土) 14:07:34.22 AAS
bash は重複しない4文字である。つまり2bitのデータと考えられる
日本語を1文字16bitのデータと考えると、
1文字をbashの4文字×8組=32個のデータで表現できる
つまりbashで質問すると32倍のデータが必要になる
1レスに2048バイト、1024文字を書き込めるから32文字の質問であれば
bashで質問することは可能
> 1文字をbashの4文字×8組=32個のデータで表現できる

この行から間違えてるだろ
255
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/15(水) 00:37:48.24 AAS
>>254
254(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/15(水) 00:16:02.16 AAS
>>253
while文で1行ずつ読んでSTART見つけたところからカウントしていってENDが見つかったら終了すりゃいいだけじゃないの
自分でどこまで作ったの?
もういいから早くスクリプト作れって言ってんだよ
308
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/05/04(火) 01:58:13.24 AAS
>>307
307(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/05/04(火) 00:30:10.82 AAS
今どき本格的なサーバー側アプリをCGIで作るなんてないわけで
まあ簡単なツールぐらいならやるかもしれんけどさ
知らんのだがCGI以外でどう処理してるの?ジャバスクリプト?
349: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/05/20(木) 16:03:03.24 AAS
sql文を組み立てるシェルスクリプトを書きます
559
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/05/25(水) 00:13:58.24 AAS
3つの引数を必要とする関数があります。
x=$1 y=$2 ANS=$3の絶対値
$3が正の場合はxを、負の場合はyを増減し、xとyとで算出される結果がANSになった時のxまたはyを返します。
x=a[0] y=a[1]とし、最初に$3の符号で添字を0または1に設定することでループ内での場合分けを減らしたいと思います。

質問:整数配列の宣言はできますか?
576: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/03(水) 20:34:34.24 AAS
外部リンク:qiita.com

> POSIXに準拠してないSystem V実装が悪いと言ってしまえばそれまでなのだが、
> 歴史の上ではPOSIXよりも早いのでそれをいうのもまた理不尽というもの。ではどうすればいいか。
618: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/02/22(木) 18:42:19.24 AAS
{ ifを何重にもネストしたブロック } || 処理2
みたいなのでも
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s