[過去ログ] シェルスクリプト総合 その28 (620レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
52(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/11(火) 17:42:07.09 AAS
>>5151(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/11(火) 15:12:37.72 AAS
でもこのスレも使いづらくしてたんでしょう?
ム板の本スレは意図的に荒らしてて(だからバレてもOK)、
前スレは天然で荒らしてる面がある(だからバレたくない)
って程度の違いはありそうだね。
121: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/07/30(火) 12:52:38.09 AAS
ここはシェルスクリプトのスレです。
シェルの使い方のスレではありません。
スクリプトの話をしてください
122: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/07/30(火) 22:27:15.09 AAS
具体的に何を語ったらいいの
134: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/05(月) 12:13:50.09 AAS
>>132132(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/05(月) 12:05:17.31 AAS
ブレース展開
自分のやり方はなだったらしそうなのでそのキーワード調べてみます
217: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/12(日) 07:43:15.09 AAS
宿題は自分でやろう
299: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/21(水) 22:37:37.09 AAS
電卓代わりでbc/dc思い出して遊ぼうと思ったら今時のlinuxにはdcはいってないのね
頭の体操にいいのに残念
331: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/05/18(火) 09:35:06.09 AAS
PHP fpm ってよく使われてるように思うけど技術的には Fast CGI なんでしょ?
385(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/05/22(土) 08:47:09.09 AAS
>>378378(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/05/22(土) 08:08:59.98 AAS
>>376
もしかして
1. コマンド実行
2. 特定のディレクトリにファイルを作る
3. デーモンが1秒おきにそのディレクトリを監視している
4. デーモンはファイルを見つけたら処理をして新しく結果ファイルを作る
5. 1のコマンドは結果ファイルができるまで待ってて見つけたらその内容を表示する
って話?
おれはそう解釈するけど
結果もクエリも数行だろうから、環境変数の方がいい
標準sleepは1s単位なので微妙に要件満たせないけど、適当な代替コマンド用意できないなら2秒になってしまうが…
msec sleep便利よ
サーバスクリプトは$queryを1s sleepしながらループしてチェック、空で無ければクリアして検索に入り、$responseに書き出す
検索時間をa-zの26ファイルに分けて検索時間を1/26~0.1s程度にまで削減、コードも頭文字とファイル名に整合が取れて短くなるだろう
フォアグラウンドのクライアント側は$query設定して1s sleep、(既に設定されているはずの)$responseを標準出力へ書き出す
完了フラグ立てるとか面倒な事やるのはシェルスクリプトの領分超えてると思うわ
$responseが空ならエラー吐いて落とす
何回か走らせてみて、時間は適宜調整で決め打ちが楽だろう
391(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/05/22(土) 09:27:09.09 AAS
>>389389(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/05/22(土) 09:07:47.64 AAS
> サーバスクリプトは$queryを1s sleepしながらループしてチェック、空で無ければクリアして検索に入り、$responseに書き出す
なんつーかシェル変数(環境変数)をグローバル変数とでも勘違いしてるような書き方だな
サーバースクリプトが$responseに書き出しても
それは他のプロセスからは見えないんだよ
たしかに
クライエントから起動するわけじゃないから、コマンド置換やsourceも使えないし、PID把握して/proc以下のfdに書き込む必要あるのか
readするって言ってる>>361361(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/05/22(土) 02:08:46.46 AAS
>>359
デーモンなんかの実装は大体そうでしょ
mkfifoでファイルのように読み書きできるパイプ作れるでしょ?
無限whileループの中で1秒程度sleep、パイプに書き込まれてるかreadでチェック(所謂原始的なポーリング)
の方が多分俺より賢いな
面倒だからやっぱ一時ファイルで…
437: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/06/07(月) 11:25:09.09 AAS
>>436436(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/06/07(月) 00:11:53.58 AAS
>>435
pvコマンド(Pipe Viewer)でどうよ
ありがとうございました!
443(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/07/28(水) 19:08:57.09 AAS
_数字列_数字列_数字列_を含む文字列から先頭の数字列だけを取り出したいので
前段階としてそれより前の部分を切り出すために
echo ${文字列%_*[0-9]_*[0-9]_*[0-9]_*}
としてみたのですが、
aaa_bbb_ccc_ddd_eee_123_4_567_xxxxx_123yyy_4f6_789c_zzz
の場合には aaa_bbb_ccc_ddd_eee ではなく aaa_bbb_ccc_ddd_eee_123 になってしまいます。
どうすればいいでしょうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.234s*