[過去ログ]
シェルスクリプト総合 その28 (620レス)
シェルスクリプト総合 その28 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1533154936/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/27(月) 14:33:46.01 > ニコニコのことはよく知らないけど、半角英数のIDが存在するなら、 > wgetのダウンロード開始時に動画のIDのみを参照ファイルに書き込んで、 > 終了したらそのIDを消すようにして、IDが参照ファイルに書かれている間は、 > そのファイルをダウンロードしないという仕組みにすればどうだろう。 参照ファイルを参照してIDが無いことを確認してID書き込むまでの間に 同じ処理が走ったらチェック抜けてしまうなというのが懸案としてあります なのでダウンロードしているファイルそのものをロックファイルにして しかもmvコマンドの成否によって判断したらよいのではと午前中に思いました > でもそもそも > > 実際一部の文字がpsコマンドで「?」表示されてgrepに掛からなかったことがあり > これが分からん。idのみでgrepしたら文字化けしていてもヒットすると思うけど。 今はIDと拡張子でgrep掛けてるので問題ないのです (直近だと「禁書目録」がpsコマンドで「禁??録」になりプロセスチェックをスルーしていました) でも先の参照ファイルと同じで 同じ動画に対してほぼ同時にダウンロード処理が走った場合 psコマンドを実行してから実際にwgetコマンドを実行するまでの間に チェックを抜けてしまうことが考えられるのでどうにかしたいなと思ってます ちょっと後出しになって申し訳ないですが ダウンロードの処理はさまざまな状況で実行されることがあり これからダウンロードするぞってターミナルからコマンドを打つこともありますが cron登録していて自動でダウンロードが走るようにもしているため そういう適当な運用でも回避できればと考えています http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1533154936/25
56: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/12(水) 13:57:49.01 IDを何に使うかなんて自明でしょ。 まさか分からないってことはないよな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1533154936/56
78: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/13(土) 19:33:57.01 https://imgur.com/FAF05na.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1533154936/78
309: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/05/04(火) 07:10:50.01 >>308 WebアプリケーションフレームワークがWebサーバ機能を持っていて、フロントエンドのWebサーバからリバースプロキシして使うのが多いかな。 だからWebサーバとアプリケーションの接続インターフェイスと言う感じじゃ無いんよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1533154936/309
321: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/05/09(日) 11:52:38.01 >>320 FastCGIはCGIの環境変数や標準入出力の内容をカプセル化してsocketで通信するように定められているから無関係ではないんだけど、 環境変数とか標準入出力を使っているわけじゃないからやはりCGIでは無いと思うよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1533154936/321
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.230s*