[過去ログ]
シェルスクリプト総合 その27 (1002レス)
シェルスクリプト総合 その27 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
257: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/07(木) 12:58:55.50 Arrayひとつを単一の文字列で渡して、受けたとった方がArrayに戻すかなあ sub-script.sh "${array1[*]}" "${array2[*]}" "${array3[*]}" ... sub-script.sh: array1=($1) array2=($2) array3=($3) Arrayのアイテムの内容がIFSに引っかかってたらIFSを書き換える(/同調)するかなあ。よくありそうなアイテムがスペースありとかだったら、アイテムの内容として入ってなさそうなタブにするとか (IFS=$'\t'; sub-script.sh "${array1[*]}" "${array2[*]}" "${array3[*]}" ...) sub-script.sh: array1=($1) array2=($2) array3=($3) (分解時のセパレータとしてはタブもデフォルトIFSに入っているので分解時には特に設定する必要はない) てか、そんなに配列をばんばん使わない方がいいんじゃねと思わなくもないw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/257
266: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/07(木) 23:15:52.17 >>257 あ、 >分解時のセパレータとしてはタブもデフォルトIFSに入っているので分解時には特に設定する必要はない 何言ってんだか。せっかくスペースをセパレータとされるのを避けているのに、設定しなきゃダメだろう sub-script.sh: ORIGINAL_IFS="$IFS" IFS=$'\t' array1=($1) array2=($2) array3=($3) IFS="$ORIGINAL_IFS" http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/266
273: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/08(金) 01:20:44.78 >>257,258,254 全部、シリアライズ/デシリアライズのことで、どういうシリアライズ/デシリアライズを使うかでしかなく、まあ、普通はそれしかないわなで終わってることなんだけどね ちょっとなんか他のスクリプト言語であるのかと気になったので http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/273
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s