[過去ログ]
シェルスクリプト総合 その27 (1002レス)
シェルスクリプト総合 その27 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
72: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/21(月) 09:50:43.86 /home直下にhoge00〜hoge99までの名前がついているディレクトリがあるとします 他にも/home直下にはディレクトリが存在します ディレクトリ名を検索しながら、hoge00-hoge99の名前にマッチした複数のディレクトリの中の、ある特定のディレクトリに既存のファイルであるtestという名前のファイルをコピーしたいです ある特定の、という意味は ・hoge○○ディレクトリ直下にtestというファイルがあったら→スルー ・testというファイル名のファイルがhoge○○直下になければ、既存のtestを該当hoge○○ディレクトリ直下にコピー このようなシェルスクリプトを書きたいのですが教えてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/72
144: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/26(土) 11:18:16.86 条件文の | をパイプとかいうからわけわかんなくなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/144
164: 160 [sage] 2018/06/03(日) 01:46:34.86 すいません。>>161 さまのおっしゃる通りです。 $ for i in $(seq 30); do echo $i$(case $i in *1?) echo th;; *1) echo st;; *2) echo nd;; *3) echo rd;; *) echo th;; esac); done これでどうでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/164
194: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/05(火) 17:18:07.86 プライドで自分が馬鹿でわかりませんって言うことができないから それは悪くねぇけどさぁ、難しい状態になっちゃんてんのよー って言いたいからそう書いてるんだろ それぐらい読み取れよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/194
267: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/07(木) 23:26:19.86 >>265 じぇーそんとかそういうためにあるんじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/267
292: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/09(土) 00:14:40.86 >>291 そういう環境で、CSVファイルの扱いが必要かあ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/292
307: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/09(土) 03:39:18.86 今日はみなさん夜更かしですね まるで自えn(ry http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/307
359: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/10(日) 16:23:33.86 データ | フィルタ | シェルスクリプト(関数なり) | フィルタ > データ フィルタをどう作るかは具体的じゃないとでCVSしか例にあげてないからCVSなだけなんだが っていういたって普通のことなのに。そうじゃないナニかを想定しているらしけど、そのナニかの具体的なことは全く言わずに指摘wという否定なだけだもんな その指摘もトンチンカンなこともあり、ただただ無闇に偉ぶりたいだけにしか見えんなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/359
365: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/06/10(日) 16:28:23.86 CSVスレになってんのはなぜなんだ 勉強にはなるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/365
463: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/11(月) 00:03:29.86 >>461 ん? ようやく理解したのか? 煽りフェーズが終わると途端につまらなくなるなw 普通にできるし、俺はすでに近い形のものを実装している 自分の用途に合わせて最適化してるんで、汎用的にはなってないがな (その後に>>282を質問という形でおまいらに問題を出したのだよ) 最初はデータの方をエスケープしてたんだが目に見えて遅くなってな エスケープの方式をシェルビルトインのprintfでアンエスケープ できるようにもしたが大した効果はなかった。 そこで制御文字を眺めていたら、その用途ピッタリの文字を見つけたのだよ データとしては、0x1F(US: Unit Separator)を各項目の区切り(CSVでいうカンマ相当) 0x1Eを(RS: Record Separator)を名前の通り、データ区切りとして使ってる USの方はIFSを使うことでPOSIX準拠でforなどで処理することができる さらに0x1D(GS: Group Separotor)を使えば階層構造があるデータを取り扱えるだろうし 0x1C(FS: File Separator)を使えば標準入力で複数のファイルを渡すようなこともできるだろう 便利だがそれに気づいたのは>>323が最初。 おまいらは最初、シェルスクリプトで扱うもんじゃないとか言っていた >>323のあともその使い道に気づかないでいた。まだまだだなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/463
538: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/12(火) 18:46:13.86 俺はレスしただけだけど? >>529が書かなければ、この話をすることもなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/538
574: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/13(水) 01:40:17.86 そういう悪口しか言えなくなったらおしまい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/574
575: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/13(水) 01:55:40.86 そろそろ名前つけてくれませんかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/575
594: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/13(水) 09:56:16.86 >>591 論じゃなければ、何か言い返せよって言うだけの話だけど? ほんと本質じゃないどうでもいい所にしか反応しないのなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/594
870: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/07(土) 23:12:15.86 カンマ入っている場合には "" もしくは '' で囲わなければならないから、それはシェルスクリプトにとっても都合がいい、 IFS=',' fields=($raw) で簡単にと思ったがそう甘くはなかった。最近流行りのevalでなんとかだとしても、$とかまた別の問題があるしなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/870
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.073s