[過去ログ] シェルスクリプト総合 その27 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/07(月) 08:16:27.82 AAS
なんのマニュアルか知らんけど違うよ。シェルのPID。なので同じなのは当然
ps
ってしてみりゃ、そのPIDがそのシェルのPIDってわかるっしょ
($$にも問題あって、より正確には$BASHPIDの方がだけど)
190: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/05(火) 17:13:20.82 AAS
普通に読めば自分にとっては難しいってことなんじゃ
大学生の宿題も困るが読解力の無いバカも困る
202(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/05(火) 19:00:07.82 AAS
>>194194(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/05(火) 17:18:07.86 AAS
プライドで自分が馬鹿でわかりませんって言うことができないから
それは悪くねぇけどさぁ、難しい状態になっちゃんてんのよー
って言いたいからそう書いてるんだろ
それぐらい読み取れよ
わざわざまた出てくるとかどんだけプライド高いんだよ w
204: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/06/05(火) 19:35:30.82 AAS
せやな
234(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/06(水) 16:45:31.82 AAS
シェルスクリプトの変数処理って型推論?
240: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/06(水) 17:11:54.82 AAS
別に構わんよ。きたねーコードだなって
直感的に思って、それを治すことで
俺の直感は正しいことを証明して
自分で納得してるだけだから
275: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/08(金) 03:21:57.82 AAS
新入社員が先輩よりプログラミング知識あることを知って俺結構世間の中でも出来る方なんじゃね?って勘違いする時期だな
308: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/09(土) 06:55:43.82 AAS
>>293293(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/09(土) 00:17:26.20 AAS
そんな変わりもんを出されても
>>287がそんなの想定してるとでも思ったの?そんなの想定しているヤツは自力でできるだろうし、そんなの使うやつは必要なら自分で入れるだろう
知識自慢はいらんよw
お前さんこの間から痛いぞ
364(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/10(日) 16:27:48.82 AAS
>>363363(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/10(日) 16:26:49.29 AAS
>>361
最終形態とか何いってんだ?
RFCの仕様の話をしている
シェルスクリプトでどう扱うかだぞ?処理をどうするかだぞ?なに言ってるの?プログラミング知らないの?
513(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/11(月) 18:49:50.82 AAS
こいつもしかしてこの間の「標準入力と標準エラー出力を同時に操作したい」のアホか。
521(8): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/12(火) 11:55:23.82 AAS
>>519519(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/12(火) 10:53:58.20 AAS
普通にできるぞ
じゃあ、これ相当のことをやってみて
cat /etc/password | grep /bin/bash | cut -d: -f1
(なんかブロックされたからパスワードを大文字にしてる)
ここまで簡潔に書ける言語をシェルスクリプト以外しらない
シェルスクリプトは(特定の用途に対して)最善だから使ってるんだよ
535: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/12(火) 14:08:40.82 AAS
>>527527(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/12(火) 12:34:38.85 AAS
>>521
そういうのはperlやawk向きだな。
perl -F: -anle 'print $F[0] if $F[6] eq "/bin/bash"' /etc/passwd
awk -F: '$7=="/bin/bash" {print $1}' /etc/passwd
pythonはもっと汎用言語よりだからずっと長くなる。
こんな感じか?
f = open("/etc/passwd", "r");
for l in f :
c = l[:-1].split(":")
if c[6] == "/bin/bash" :
print(c[0])
ふだんpython書いてないからよくわからん。
専用言語がそれに向いた用途なら、汎用言語よりもコンパクトに書けるのは当たり前。
でなきゃ専用言語の存在価値がない。
でもたとえば改行もデータの一部として扱いたいみたいに向いてない用途だと
書きやすさも長さも逆転したりする。
ひとつの言語にこだわるんじゃなくて、用途に応じて言語を選択するのが
UNIX流だよ。
> pythonはもっと汎用言語よりだからずっと長くなる。
汎用言語だから長くなるんじゃなくて、
Pythonには向かない作業だから長くなるっていうのが正解
544: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/12(火) 19:12:05.82 AAS
どうも同一人物みたいだが(>>539539(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/12(火) 18:49:00.93 AAS
新参なので>>513ってなんのこっちゃと、ちょっと前スレの当該箇所を流し読みしてはいた。ふーんてな
で、>>538となんか同じようなのがあったようなww
に対しての?>>540540(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/12(火) 18:51:25.65 AAS
お前の落ち度だってのはわかった
あたりからも)、だとしたら>>513はすげえなっということでw
644(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/16(土) 11:10:29.82 AAS
stderrが(標準出力)のパイプになりの、そのパイプが無くなり、find自身がエラーメッセージをそれに書き込もうとしてSIGPIPEを受けるってとこか
find . -exec basename {} \; -o -print | head
としても同じように終わるってとこで
916(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/19(木) 12:28:48.82 AAS
LANG=Cで^Onlyにマッチさせてはじく
965: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/24(火) 11:53:47.82 AAS
ヘタレすぐる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s