[過去ログ]
シェルスクリプト総合 その27 (1002レス)
シェルスクリプト総合 その27 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
40: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/08(火) 04:42:22.78 >>37,38 それは知っていてのだったがな そこここにはそれ流があると思うよ。LinuxとかBSDのソース見たらいまだにC流で短かったりするし。シェルスクリプトなら>>20っていう意見があってもいいだろう、そもそもいろいろ記号的なもんだから なのにいきなりオブジェクト指向とか言い出し馬鹿にするのがTPOをわきまえない馬鹿だなっていう シェルスクリプトがオブジェクト指向ならそれはそれでオブジェクト指向言語というかそれでのフレームワークなどでの名前付け方がってのはわかるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/40
42: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/08(火) 08:53:21.78 名前の長さとオブジェクト指向は独立した話だからなあ。 オブジェクト指向って言うからにはクラスか、あるいは型のプロトタイプか、どっちかは必須だろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/42
195: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/05(火) 17:19:01.78 だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/195
247: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/07(木) 01:01:10.78 >>238 a=1 echo $((a + 1)) この場合の$aは数値じゃないんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/247
273: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/08(金) 01:20:44.78 >>257,258,254 全部、シリアライズ/デシリアライズのことで、どういうシリアライズ/デシリアライズを使うかでしかなく、まあ、普通はそれしかないわなで終わってることなんだけどね ちょっとなんか他のスクリプト言語であるのかと気になったので http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/273
352: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/10(日) 16:12:08.78 >>347 > だったらお前がそのわけわからんCVS形式でない答えを応えれtばええんちゃんですかね データの中に改行コードがあるってだけで、 フォーマットは最初から指定してないよ? その場合どういうやり方があるでしょうって話なんだが、 CSVだと思いこんで効率の悪い方法しか思いつかず 指摘したら逆ギレするのやめなよ?ダサいから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/352
424: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/10(日) 22:55:00.78 >>423 お前にじゃねえよ。お前は面倒なのでいいよw 遅い遅い言っていれば。1行ずつfork、execしなくてもいい方法もあるのにそこには考えが及ばないだろうし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/424
472: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/11(月) 00:27:33.78 某原理主義者のニオイがする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/472
478: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/11(月) 01:42:28.78 見た目でわかる文字列への置き換え派ですが、いにしえのエスケープコードの流用はいいアイデアだと思いました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/478
648: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/16(土) 13:16:47.78 >>647 × >>621 ○ >>620 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/648
710: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/19(火) 05:53:06.78 >>708 使い方としてはわかったけど、 ぶっちゃけそれだって関数作ればいいだけなんだよなぁ erase() { sed -e "/^$/d" "$@"; } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/710
758: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/24(日) 10:16:34.78 /tmpでいいじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/758
793: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/02(月) 14:27:23.78 コマンド由来とC由来ゆうてるやんw printf(1) は printf(3) と同じと思えば不思議ではないだろう。echo も -n で改行しないようにもできるけどイレギュラー、コマンド由来だからな >>791 まあ、なんの目的で聞いてるのかさっぱりわからんくはあるな。なんの自作自演なのかさっぱりだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/793
824: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/04(水) 16:22:26.78 日本語で書いてくれないとわかりません できれば修正したコマンドを書いてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/824
887: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/17(火) 14:17:28.78 shar知らない人のために説明しておくと、 これは単なる自己解凍形式の圧縮ファイル形式に過ぎない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/887
963: 961 [sage] 2018/07/24(火) 11:43:21.78 >>962 実はワッチョイを提案したのは俺なんだけど あんまり賛同者がいないようだし 勝手にやるのもどうかなと思ったんだわ。 今はID板でやって それでも荒れるようであればワッチョイ付けるっていう方針でいいかなと思ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/963
990: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/02(木) 04:05:27.78 >>989 需要がないのになんで次から次へと出てくるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/990
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s