[過去ログ] シェルスクリプト総合 その27 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
46(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/09(水) 21:32:59.67 AAS
date使ってもある意味無理やりなのは、
Linux
date -d "@3000" +"%M"
BSD
date -r 3000 +%M
>>4444(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/09(水) 20:50:52.59 AAS
秒を分に変更するにはどんなコマンドを使ったらいいですか?
3000という文字があったとして、50にしたいです
date -d "3000" +"%M"だとダメでした
は@が抜けてる
304: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/09(土) 02:06:03.67 AAS
nkfとかiconvで 改行コードを調べたらええんちゃう?
busybox, alpineぐらいのコンテナに nkf を足したぐらいで大してでかくならんやろうに。
328(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/10(日) 09:26:13.67 AAS
いや>289289(5): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/08(金) 23:57:15.15 AAS
邪道としては、改行コードとか\を絶対に使われない文字に置換して最後にまた戻すとかやったな
アルメニア文字とかに置換するんやで
で答えとるやん
>318318(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/09(土) 23:38:49.68 AAS
質問です。一データの中に改行が含まれた
データを扱うにはどうしたら良いでしょうか?
ってようは>282282(5): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/06/08(金) 23:18:13.62 AAS
Excelから出力したCSVのように一行(?)の中に改行が含まれた
データを扱うにはどうしたら良いでしょうか?
もう少し具体的に書きます。
カンマ区切りのCSVデータだと仮定して、
シェルスクリプトの中に関数を一行ごとに呼び出し、
列を引数に対応させたいです。
例えば以下のような内容のファイルがあったとして
a1,a2,a3,a4
b1,b2,b3,b4
c1,c2,c3,c4
syori "a1" "a2" "a3" "a4"
syori "b1" "b2" "b3" "b4"
syori "c1" "c2" "c3" "c4"
という風にsyori関数を呼び出したいのです。
ただし実際には各項目(a1等の部分)にExcelから出力したデータのように
改行やカンマやダブルクォートやシングルクォートや空白が入ることがあるのです
の質問し直しでしょ
623: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/14(木) 22:57:07.67 AAS
>>621621(3): 619 [sage] 2018/06/14(木) 22:51:53.48 AAS
すまん間違えて送信しちゃった
$ find /etc -exec sh -c 'basename {}' \; | head
これでどうだろう。
-quitオプションはPOSIXの範疇ではないけどこれはPOSIXに準拠してる
ちなみに>>610のコマンドラインはDebian GNU/Linuxのfind 4.7で再現した。
ん? それSIGPIPEは回避できるけど別の問題が発生しない?
「basename: 余分な演算子 XXX」←みたいに怒られるんだが
あと
$ find /etc -exec sh -c 'echo {}' \; | head
↑これをやるとやっぱりSIGPIPEが出されるようだ。
649(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/16(土) 13:26:10.67 AAS
ああ、|& は元々はzshのなのか(?)
macOS Sierra標準のzshでは/でも、>>640640(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/16(土) 08:33:03.61 AAS
find /etc -exec basename \{\} \; |& head
これでエラーも出ず余計な出力も引っ掛らなかったんだけど
理屈が分からん
|& は標準出力と標準エラー出力両方を通すはずなので
SIGPIPEのエラーが出力されるはずだがgrepしても見当らない
のままで特に何も問題なく終わった
828: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/04(水) 16:31:49.67 AAS
可愛く思われる質問の仕方でもあったんですかね
862: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/06(金) 00:57:10.67 AAS
bashのプロセス置換なんですけど、最初のプロセス置換が/dev/fd/63に固定(?)されているのはなにか理由があるんですかね。
bash-4.4$ eval echo $(yes '<(echo) ' | head -n 63)
とやったら/dev/fd/63からデクリメントされていって/dev/fd/5→/dev/fd/3→/dev/fd/64
という謎の変化を経てインクリメントされていくという……。
これ仕様ですかね。
968: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/24(火) 12:41:26.67 AAS
プログラム板という修羅の国に移動か
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s