[過去ログ] シェルスクリプト総合 その27 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
325: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/10(日) 02:38:52.56 AAS
ここだけのシェルスクリプトだけを言っているわけではないと思うけど
332: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/10(日) 12:42:33.56 AAS
改行コード含んだデータ扱いたいという前提の質問かと思ったら
改行コード含んだデータなどナンセンスであるという主張だった
429: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/10(日) 22:58:14.56 AAS
最初の質問者じゃなかった、何を目的に延々と絡んでるのか意味不明すぎ
できないできないってばかりで
625: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/15(金) 00:03:14.56 AAS
>>610
610(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/14(木) 20:52:33.17 AAS
findでexecオプションの引数のあとにシェルに渡すパイプを付けるとexecに渡したコマンドがシグナル13パイプ破壊を出してくるんですけど
どうにかなりませんかね。
今のところ/dev/nullに標準エラー出力を捨てることで解決してるんですけども。
find . -exec basename \{\} \; | head
↑これで再現するはずです。
解決するときはできればPOSIXの範囲でやりたいです。findのGNU拡張で解決できるならそれでもいいんですが
メインPCがOS Xなので、最低でもBSD拡張、さらに言えばPOSIXに限定してほしいです すいません。
>findでexecオプションの引数のあとにシェルに渡すパイプを付けるとexecに渡したコマンドがシグナル13パイプ破壊を出してくるんですけど

この動作は、POSIX的にはどうなの?
まずいというならPOSIX的にどうまずいの?
703: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/18(月) 10:20:36.56 AAS
P051X
787: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/02(月) 14:00:38.56 AAS
less と moreも
800: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/02(月) 14:47:50.56 AAS
もっと自分で調べろよ
845
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/04(水) 21:40:52.56 AAS
>>841
841(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/04(水) 21:21:14.22 AAS
最後以外の改行を削除する単純で可搬な方法を探しています。
私が現在使っている方法は
cat <<. | tr -d '\n' | printf '%s\n' "$(cat)"
a
bbb
cc
.
です。これは可搬性は抜群ですが、冗長すぎると感じています。
できれば一つのコマンド(sedとか?)で済ませたいです。よろしくお願いします。

sed ':l;N;s/\n//;bl'

とかかな。// を /,/ にすると、1行CSVに出来る。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.049s