[過去ログ] シェルスクリプト総合 その27 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
278: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/08(金) 05:51:30.48 AAS
JSONは不気味な拡張子なので使ってはいけません
337(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/10(日) 13:41:43.48 AAS
>>289289(5): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/08(金) 23:57:15.15 AAS
邪道としては、改行コードとか\を絶対に使われない文字に置換して最後にまた戻すとかやったな
アルメニア文字とかに置換するんやで
はナンセンス云々でなくて、現実的なだろと思うけど
387(1): 386 [sage] 2018/06/10(日) 17:02:32.48 AAS
最 初 の フ ィ ル タ で デ ー タ に 含 ま れ る
改 行 コ ー ド を 他 の な に か に 変 換 す る な ら ば
今度はシェルスクリプトの関数に渡す前に
改行コードに戻さないといけません
でないとこれが実現できません
> syori "a1" "a2" "a3" "a4"
> syori "b1" "b2" "b3" "b4"
> syori "c1" "c2" "c3" "c4"
>
> という風にsyori関数を呼び出したいのです。
なので1データごとに改行コードをもとに戻す処理が必要になります。
すでに指摘してますがforkが発生し遅くなります。
621(3): 619 [sage] 2018/06/14(木) 22:51:53.48 AAS
すまん間違えて送信しちゃった
$ find /etc -exec sh -c 'basename {}' \; | head
これでどうだろう。
-quitオプションはPOSIXの範疇ではないけどこれはPOSIXに準拠してる
ちなみに>>610610(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/14(木) 20:52:33.17 AAS
findでexecオプションの引数のあとにシェルに渡すパイプを付けるとexecに渡したコマンドがシグナル13パイプ破壊を出してくるんですけど
どうにかなりませんかね。
今のところ/dev/nullに標準エラー出力を捨てることで解決してるんですけども。
find . -exec basename \{\} \; | head
↑これで再現するはずです。
解決するときはできればPOSIXの範囲でやりたいです。findのGNU拡張で解決できるならそれでもいいんですが
メインPCがOS Xなので、最低でもBSD拡張、さらに言えばPOSIXに限定してほしいです すいません。
のコマンドラインはDebian GNU/Linuxのfind 4.7で再現した。
659: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/16(土) 20:06:12.48 AAS
それじゃあかんだろ。xargsのオプションが足りない
822: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/04(水) 15:23:44.48 AAS
ファイルの一括リネームで
$ find . -name "*X*" | while read F; do mv $F ${F/X/Y}; done
だとXXXがYXXになるんですけどYYYにするには繰り返さなきゃいけないんですかね?
823: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/04(水) 16:18:50.48 AAS
If pattern begins with /, all matches of pattern are replaced with string.
881: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/10(火) 08:36:39.48 AAS
>>880880(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/09(月) 22:19:36.10 AAS
>>878
すでに入ってるLL使うならわかるが、JavaVM入れるくらいならCでいだろ。
>>876876(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/09(月) 09:05:14.05 AAS
>>872
上とかけあってperl/python/rubyのどれかを入れさせれもらった方がいいと思う。
あるいはjava VMがインストールされてるなら、そっち使ってもシェルよりは楽。
は「java VMがインストールされてるなら」って書いてあるじゃろ。
つまりCSV処理のためにjava VM入れるんじゃなくて既に入ってるならって話。
入ってないなら交渉してスクリプト言語入れる方を推奨だな。
エンタープライズ系は静的型検査が欲しいので相変わらずjava VMな言語が強いのよ。
923: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/20(金) 02:03:28.48 AAS
はいはい
933(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/21(土) 13:30:12.48 AAS
>>931931(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/21(土) 09:20:03.54 AAS
あえて不向きなことをやるのは好きだよ
外部コマンドの呼び出しが多数存在する場合、
シェルスクリプトを使うのが向いてる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.048s