[過去ログ] シェルスクリプト総合 その27 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
142: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/26(土) 10:44:16.45 AAS
>>139139(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/26(土) 09:09:37.27 AAS
勉強不足でヒアドキュメントの知識が浅くて申し訳ないのですが
多分合ってると思います。
うまくいかないのは hoge|fuga の部分が一定でなく
peke|hoge|miso だったり fuga のみだったりするので悩ましいのです。
そのhoge|fugaはどこから来るの?
grep(1)コマンドの結果?
253: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/07(木) 05:10:54.45 AAS
>>234234(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/06(水) 16:45:31.82 AAS
シェルスクリプトの変数処理って型推論?
>>238238(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/06(水) 16:47:01.39 AAS
>>234
型なんて文字列しかねーよ
HTMLのフォームからのPOSTと同じだ
>>249249(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/07(木) 02:12:29.31 AAS
>>247
必要となったら数値とみなす/数値に変換するだけだろう
a=hoge
の場合は、hogeは数値に変換できないからしょうがないので0にしてまうし、
[ a -eq 0 ]
なんて場合は、数値に変換できないのでエラーになるし。逆にa=1とかでエラーにならないのは数値だからと思えそうだが、単に数値に変換できてエラーにならないだけだろう
あくまでも文字列でしかないのは、
a=1
a="1"
a='1'
のどれも同じってとこからもそう推察できそうな。そもそも明らかな文字列でさえa=hogeだったりするけど
以前にこちらのスレでお世話になった者で横からですが勉強になります
469: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/11(月) 00:21:27.45 AAS
× もう人は俺がたどり
○ もう一つは俺がたどり
554: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/12(火) 19:42:45.45 AAS
>>551551(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/12(火) 19:39:25.91 AAS
問題定義をはっきりせずに、回答に対して一方的にダメ出ししてるから当たり前だろ。
>>521 だって awk や perl の解は >>521 とほぼ同程度の記述量なのに
(GECOS に /bin/bash とか書いてあっても誤動作しないという点ではむしろ優れてる)
「シェルスクリプト以外しらない」とかいう視野の狭さを撤回しないし。
ほぼすべてのプログラマーにとってシェルスクリプトってのは
第二・第三言語であって、シェルスクリプトが最適な用途なら使うけど、
そうじゃない場合があることは当然知ってて、
こんな風に威張って使うものじゃないんだよ。
インフラ担当ならシェルスクリプトが第一言語ってのもありうるけど、
そういう場合にはこんなに威張らないよなあ。
たぶん、前スレの最初の方で言っていた人のヤツの性質があたり的な
真っ当なやりとりはできなさそうな上に逆に私怨を持ちやすいタイプだから、そういう真っ当なのをちゃんと聞くかどうか怪しいな
652: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/16(土) 17:32:28.45 AAS
やかましいわっw、おばかさん
731: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/20(水) 12:56:35.45 AAS
>>730730(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/20(水) 12:48:49.26 AAS
>>728
argv の指す先は変更できないけど argv 自体は変更し放題
argvの指す先(char **argv/*argv[]の中身/値でいいの?)も変更できるよ
argv = myArgv;
argv[1] = myArg;
argv[1][0] = myChar;
どれもできる
811: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/02(月) 18:41:01.45 AAS
「乾燥機貸して」ってアンジャッシュのネタにあったなそういや
854: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/05(木) 15:51:48.45 AAS
おおっ
ラベルを別にすれば/しなきゃなのか
$はそこに入れるのか、なるほど
GNU sedではそれだと...オプションで変えられるかな
くせが強いw
906: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/18(水) 21:51:54.45 AAS
bashのHISTTIMEFORMATを設定した環境だと
sshログアウトしてもbgプロセス消えないみたいなんだが
なんでなん?
985: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/27(金) 11:09:39.45 AAS
>>984984(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/26(木) 05:51:18.22 AAS
>>980
WindowsでもLinuxでも動くスクリプトの作成
busyboxがあればシェルと基本的なコマンドは手に入るから
あとは特定のアプリのWindowsバイナリ版を入れるだけで
WindowsでもLinuxでもMacでも使えるスクリプトが作れる
cygwinやmsysもあるけど、Windowsに標準搭載してほしい
最低限のことはできるようになる。
>>981
PowerShellはコマンド体型違うから
太ってるの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.068s