[過去ログ] シェルスクリプト総合 その27 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
89: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/21(月) 15:08:37.35 AAS
>>82
82(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/21(月) 10:42:46.03 AAS
findは存在を確認するのは楽だろうけど、存在しないことを確認するのは面倒じゃない?
それはexecの中でやればいいんじゃ

お題とは別に、存在しないことの確認だけだったら、
検索条件に入れればいいだけだし
243: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/06(水) 17:41:52.35 AAS
自分が汚いコード書いてた(誰でもそうだろう)&そこから綺麗にすることを学んだとこってとこかな
もうちょっと経験つんだらそんな誰でもそうだったとこなんてスルーだろうな。綺麗にすることには際限がない/突き詰めれば&極論では個人の好みに帰結するってとこで、そんな初心者的なのにいちいち文句を言うのが低レベル的なw
310: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/09(土) 12:31:39.35 AAS
はい、は一回
343
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/10(日) 15:59:54.35 AAS
因みにCSVはRFCで「内部改行はCRLF」と定まっているので
ここから攻めるというのもアリ。
「\r\n」という組はフィールド区切りとしては無効にすればよろし
え? CSV出力すると内部改行がLFになるLibreOffice Calc?
知らない子ですね…
481: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/11(月) 02:45:32.35 AAS
スレチの自覚が無いとか、本当バカ
600: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/13(水) 11:42:05.35 AAS
strace で見ると 2BBB だけ read してるな(1AAA は無視)。
643: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/16(土) 10:39:12.35 AAS
Linux なら strace で見ると分かる

$ strace -f bash -c 'find /etc -exec basename \{\} \; |& head'
699
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/18(月) 09:40:49.35 AAS
うちの研究室もすごいことになった。
ところで前々から関数のなかで alias が展開されないのを歯痒くおもっていたので
eval 使えばいいというのは非常に有益な Tips だわ。
801: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/02(月) 14:49:35.35 AAS
じゃぁfだけヒント教えて
804: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/02(月) 14:55:17.35 AAS
>>803
803(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/02(月) 14:50:43.52 AAS
>>796,797
コマンドで何か出力するのに「改行しない」方が少ないだろうという。echo "Hello"が改行しなかったらプロンプトが続いてとか。改行した方がその機会が多いので省けるだろう
f = フォーマット。printfはCが起源じゃないのかなあ。の前の何かの言語ではprintがあっただろうな(どういうのか知らんけど)

聞く姿勢が小学生低学年並みだな。そろそろ>>798の言うとおり
どうもありがとうございました
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.055s