[過去ログ] シェルスクリプト総合 その27 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
163: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/06/03(日) 01:12:42.26 AAS
なにいっとるんやってなにいっとるんやww
184: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/05(火) 16:10:24.26 AAS
丸被りしててワロタ
211: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/06(水) 02:47:20.26 AAS
>>207
207(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/05(火) 21:20:01.96 AAS
>>205
いい加減にしろ。うざいって言われてるのはお前だってわかってないのか?
何言ってんだお前?
341: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/10(日) 15:18:34.26 AAS
>>326
326(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/10(日) 08:14:53.42 AAS
>>323
正直、そういう解答を出してほしかったね。だせるかなーって思っていたけど
シェルスクリプトでそういうデータを扱うなんておかしいとかのたまうばかり
\x1c(ファイル分離)、\x1d(グループ分離)、\x1e(レコード分離)、\x1f(ユニット分離)は
まさにそういう用途で使うもの。ここの連中の技術力の低下を感じる。
だってどうせCSVの話だろ?区切り文字を換える話をすると
後出しじゃんけんでソレは違うって言い出すのが常套手段
466
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/11(月) 00:18:20.26 AAS
性格が歪んでるな。これ以後の質問者とかどうするとか思わないのだろうな
491: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/11(月) 10:09:41.26 AAS
ようやく気づいたわ
スレを盛り上げたかったんやな
592: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/13(水) 09:13:46.26 AAS
小学生なら簡単に構ってちゃんになりそうなのはわかるな。もう構うなw
646
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/16(土) 13:02:42.26 AAS
>>640
640(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/16(土) 08:33:03.61 AAS
find /etc -exec basename \{\} \; |& head
これでエラーも出ず余計な出力も引っ掛らなかったんだけど
理屈が分からん
|& は標準出力と標準エラー出力両方を通すはずなので
SIGPIPEのエラーが出力されるはずだがgrepしても見当らない
だれかこれをmacOSでやってくれない?
あれは確かSIGPIPEを受けとらないから
GNU findと違ってこの書き方だと不具合が起こりそうだ
730
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/20(水) 12:48:49.26 AAS
>>728
728(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/20(水) 11:38:13.87 AAS
Cだとargvは一度どこかに書き出さないと置換とか操作できないよね。
argv の指す先は変更できないけど argv 自体は変更し放題
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s