[過去ログ]
シェルスクリプト総合 その27 (1002レス)
シェルスクリプト総合 その27 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
212: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/06(水) 09:02:34.23 aaa=(888 犬 `date +"%Y%m%d"010000 -d last-sunday`) bbb=(777 猫 `date +"%Y%m%d"150000 -d last-Saturday`) ccc=(666 鳥 `date +"%Y%m%d"000000 -d last-friday`) for hoge in "$aaa" "$bbb" "$ccc" do if [ -e ~/${hoge[1]}_${hoge[2]:0:4}_${hoge[2]:4:2}_${hoge[2]:6:2}.mp4 ]; then exit 0 else ffmpeg -i ~/output/${hoge[2]}-${hoge[0]}.aac ~/${hoge[1]}_${hoge[2]:0:4}_${hoge[2]:4:2}_${hoge[2]:6:2}.mp4 fi done こんな感じのスクリプト書いたのですが、配列が展開してくれません。 どうすれば変数に入れた配列が機能するでしょうか アドバイスお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/212
355: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/10(日) 16:13:34.23 >>353 へー、MINIXも遅いんですねー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/355
383: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/10(日) 16:55:28.23 >>381 はあ???? 最初のフィルタでやることは改行コードを他の何かにするに決まってるだろ。なんで逆のことをするねん?さっぱりわからん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/383
485: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/11(月) 03:30:27.23 そろそろ仲直りしろよお前ら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/485
532: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/12(火) 13:51:53.23 老害じじいかよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/532
548: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/12(火) 19:23:17.23 自作自演2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/548
566: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/13(水) 00:13:02.23 >>563 お前が問題を理解できなかっただけのこと >>516 > 今時Python使わないでわざわざシェル使う理由って? 俺はこれ↑に対して、シェルスクリプトの方が適した問題だからって コマンドをつなげて実行できるのが簡単だと↓以下のように>>518でレスしたわけだが > pythonであるコマンドを実行して > それを他のコマンドに流すみたいな > ことが簡単にできたらね 結局、だから俺が最初から言ってるように、シェルスクリプトの方が 適してるんだろ? ならもうお前口塞げ、混ぜっ返してるだけでなにも役に立ってない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/566
627: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/15(金) 00:14:45.23 >>626 どういう仕組みなん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/627
789: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/02(月) 14:15:59.23 cat と echo,printf は全然違う。主に出力するソースが(ゆえにパイプで入力受ける受けないとなり?) echo と printf は、書式が指定できるかというか、コマンド由来とC由来かな printって?awk内のならprintはechoのようなもんかな(Ubuntuには print がコマンドであるけど Mailcap とかナニそれな普通じゃないのだな) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/789
790: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/02(月) 14:19:26.23 ググったらechoは改行されてしまうけどprintfは自分で\nしないと改行されないってあった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/790
818: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/03(火) 01:01:05.23 こんなん? for i in *.m2ts; do echo $i >>ana.log; tsselect $i >>ana.log; done http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/818
892: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/17(火) 18:43:00.23 webpackはCのプリプロセッサのincludeみたいなやつだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/892
989: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/02(木) 01:46:48.23 >>988 SFU や WSL の流れからして、Busybox 相当の標準搭載も需要も無いと思いますよ。 必要ならば Sysinternals 等の TechNet フォーラムに参加して要望を出してみては。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/989
999: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/02(木) 09:09:44.23 埋め http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/999
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s