[過去ログ] シェルスクリプト総合 その27 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
159: 156 [sage] 2018/05/31(木) 06:51:45.12 AAS
ありがとうございます。解決しました。
これは後出しになってしまいますが、POSIXの範囲でやりたかったので
$''ではなく$(printf)を使いました。
258(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/07(木) 13:38:14.12 AAS
>>255255(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/07(木) 12:33:31.74 AAS
質問です。bashの配列を他のbashスクリプトに
コマンドライン経由でわたすにはどうしたら良いのでしょうか?
コマンドライン経由の意味はよくわからないが、
多分ファイルを使うのがいいと思う。
[渡す側]
declare | grep "渡したい変数" > /path/save
[受け取る側]
source /path/save
349: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/10(日) 16:10:50.12 AAS
>>343343(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/10(日) 15:59:54.35 AAS
因みにCSVはRFCで「内部改行はCRLF」と定まっているので
ここから攻めるというのもアリ。
「\r\n」という組はフィールド区切りとしては無効にすればよろし
え? CSV出力すると内部改行がLFになるLibreOffice Calc?
知らない子ですね…
> 一度全部置換してから読み取ればいいんじゃないですか(名推理
そして一行ずつ読み取るわけですねw
そりゃそうでしょう。\nを全部改行コードに戻してしてしまったら、
区別できないですからね
398: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/10(日) 17:18:30.12 AAS
>>395何を言いたのかわかりません
414(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/10(日) 22:03:59.12 AAS
>>411411(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/10(日) 20:50:13.84 AAS
>>408
後処理のだぞ。そのデータ中の改行と行の区切りの区別をつけるために最初にータ中の改行を処理して、終わったらデータ中の改行を戻すって話だぞ?
少しは処理を想像そしてからなんか言ったら?すごい近視眼で明後日な文句言う前に
> 終わったらデータ中の改行を戻すって話だぞ?
そのときに全データの改行を一度に戻すとデータの中の改行と
データ区切りの改行の区別がつかなくなってしまうので、
1データずつ処理する=1行ずつsedなどを実行して遅くなるってことには
気づきましたか?
547: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/12(火) 19:21:22.12 AAS
>>546546(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/12(火) 19:18:03.28 AAS
いつまでも俺のこと話題にしつづけてくれ! まで読んだ
自意識過剰すぎてきもい
いやあ、本人はそうは思ってなさそうだけど?自己顕示欲は満々みたいだけど
まあ、話題にしている>>513513(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/11(月) 18:49:50.82 AAS
こいつもしかしてこの間の「標準入力と標準エラー出力を同時に操作したい」のアホか。
や俺などに対する当てつけ的になら、なんかすまん
569: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/13(水) 00:24:50.12 AAS
>>568568(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/13(水) 00:23:56.99 AAS
なんか変な人が居着いちゃった
前からやで。ずっといついている
ずっと前から俺はいる
571(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/13(水) 01:27:58.12 AAS
>>521521(8): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/12(火) 11:55:23.82 AAS
>>519
じゃあ、これ相当のことをやってみて
cat /etc/password | grep /bin/bash | cut -d: -f1
(なんかブロックされたからパスワードを大文字にしてる)
ここまで簡潔に書ける言語をシェルスクリプト以外しらない
シェルスクリプトは(特定の用途に対して)最善だから使ってるんだよ
grep /bin/bash </etc/password | cut -d: -f1
760: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/26(火) 16:44:06.12 AAS
こんにちは
ド素人です。
VPSの立ち上げ時にスタートアップシェルスクリプトを使って効率化したいです。
とあるwgetを叩くと、user名とパスワード、パスワードの再入力を求められるのですが、
このuser名、パスワードをシェルスクリプトで入力させるにはどうしたらよいでしょうか。
807: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/02(月) 15:25:43.12 AAS
なんか最近ほんとこういうアンケートみたいなの増えたな
どっかから流れてきたか?
849: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/05(木) 10:23:41.12 AAS
>>848848(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/05(木) 09:36:25.04 AAS
Mac付属のsedじゃうまく行かなかった、ってお呼びじゃないか
最近のBSD sedはどうかわからないけど
え? そうなの?
OS Xを持ってないので知らんが Busyboxでも行けるくらいの可搬性はあるぜ?
全部POSIXで規定されてる命令だし。
937: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/21(土) 16:08:19.12 AAS
>>934934(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/21(土) 15:15:10.19 AAS
>>933
外部コマンド呼び出しは敗北と同義よ!
漢なら全て内蔵コマンドで処理をせい!
内部コマンドだけで処理できるなら
普通の言語のほうが良いよ
外部コマンドの連携に強いシェルスクリプトは
外部コマンドを呼び出すために使うもの
逆に普通の言語だと外部コマンドの呼び出しは面倒なんだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s