[過去ログ] シェルスクリプト総合 その27 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
87: 72 [] 2018/05/21(月) 12:08:42.09 AAS
初心者ですが面白くなってきました
今日中に仕上げられるよう頑張ります
396
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/10(日) 17:10:08.09 AAS
つーかなんでさっきから、おっぱいがいっぱいとかで
書き込めないんだ?変な言葉書いてないだろ
419
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/10(日) 22:49:09.09 AAS
もうそろそろ、安全な文字に変換するというアプローチ
(例えば>>289
289(5): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/08(金) 23:57:15.15 AAS
邪道としては、改行コードとか\を絶対に使われない文字に置換して最後にまた戻すとかやったな
アルメニア文字とかに置換するんやで
のようなもの)が
ムダで効率が悪いってことに気づきませんかね?

もう一回煽りますね?

>>323
323(5): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/10(日) 02:20:54.22 AAS
U+001EやU+001Fを区切り文字として利用してる方いらっしゃいますか?
結構便利(絶対に他の文字と衝突しない)だと思うんですが、そういうシェルスクリプトを見たことがありません。
正直、そういう解答を出してほしかったね。だせるかなーって思っていたけど
シェルスクリプトでそういうデータを扱うなんておかしいとかのたまうばかり
\x1c(ファイル分離)、\x1d(グループ分離)、\x1e(レコード分離)、\x1f(ユニット分離)は
まさにそういう用途で使うもの。ここの連中の技術力の低下を感じる。
556
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/12(火) 22:22:58.09 AAS
eval を echo に書き換えるという方法でデバッグはできるんだけど、
a='echo $PATH'
という状況で
echo $a →「echo $PATH」と表示する
eval $a →「echo /bin:/usr/bin:/usr/local」を実行する
みたいな違いはある。
eval は引数文字列に含まれるシェルのメタキャラクタを再評価するけど、
eval 以外の普通のコマンドではそういうことはないので。

あとデバッグは sh -x スクリプト名(ないしスクリプト先頭で「set -x」)して
実行状況を標準エラーに表示させるってやり方もお勧め。
618: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/14(木) 22:48:28.09 AAS
>>613
613(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/14(木) 22:18:48.70 AAS
なにか最近やけに POSIX にこだわってる奴が多いが同一人物か?
自分側で「なにか違って」動かなかったらめんどくさいってだけじゃないの、単に
630: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/15(金) 02:22:41.09 AAS
findにも-print0は無いけどな。BSDにもあるからいいんじゃね
698: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/18(月) 09:36:50.09 AAS
は?
727: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/20(水) 10:20:31.09 AAS
それ言語?
915: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/19(木) 12:11:39.09 AAS
diffの話ついでに
(GNU) diffでディレクトリごと比較したときに、一方のディレクトリにのみあるファイルを無視するオプションってある?
diff -r /dirA /dirB | grep -v 'にのみ存在'
とやればまあ大抵の場合解決するんだけども、たまたまあるファイルの変更箇所に「にのみ存在」っていう文があった時に
困るので、できればオプションで解決したい。
977: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/25(水) 18:05:53.09 AAS
せめてIDが出る板だったらよかったのにね…
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s