[過去ログ] シェルスクリプト総合 その27 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
110: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/23(水) 10:26:18.02 AAS
伝説って?
128: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/25(金) 10:59:54.02 AAS
そんなcpの実装ってある?
205
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/05(火) 20:09:14.02 AAS
>>189
189(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/05(火) 17:10:33.43 AAS
以下のCのソースコードをシェルスクリプトに直したいのですが
× 難しくてできない状態です
○ 馬鹿だからできないです

勝手に難しい状態にするんじゃねーよ
は相当に痛い人だなw
231: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/06(水) 16:25:36.02 AAS
最終的にこんな感じかな(適当にやったので途中のコードはバグありだろう)

output "%Y%m%d010000-888.aac" "犬_%Y_%m_%d.mp4" last-sunday
output "%Y%m%d150000-777.aac" "猫_%Y_%m_%d.mp4" last-saturday
output "%Y%m%d000000-666.aac" "鳥_%Y_%m_%d.mp4" last-friday

output() {
infile=$(date +"$1" -d "$3")
outfile=$(date +"$2" -d "$3")
[ -e "$HOME/$outfile" ] && exit 0
ffmpeg -i "$HOME/output/$infile" "$HOME/$outfile"
}

もっとやりたいならoutput関数を以下のような仕様の引数の関数ににしてもいいし

output 010000 888 犬 last-sunday
output 150000 777 猫 last-saturday
output 000000 666 鳥 last-friday

順番変えてこうすりゃ最初の配列と同じようになる

output 888 犬 010000 last-sunday
output 777 猫 150000 last-saturday
output 666 鳥 000000 last-friday

まあ、配列なんかいらんっちゅー話だ
251: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/07(木) 02:25:47.02 AAS
>>248
248(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/07(木) 02:03:34.31 AAS
>>212
for hoge in "$aaa" "$bbb" "$ccc"
"$aaa" "$bbb" "$ccc"は、最初のアイテムを示すだけ(888, 777, 666)で間違い
"${aaa[@]"が正しいもしくはとしたかったのだろうが、だったらforの機能的にも変数をArrayにする必要はないだろう。その記述以下でなんかするのでないなら
aaa/bbb/cccは単なる文字列として、for内で必要となったらArrayに分解すれば簡単に目的は達成するだろう
(てか、配列にするならaaa/bbb/cccなんて個々の変数じゃなくてそれこそそれを配列にすればいいのにと思うけど)

aaa="888 犬 `date +"%Y%m%d"010000 -d last-sunday`"
...
for fuga in "$aaa" "$bbb" "$ccc"
do
hoge=$($fuga)
if [ -e ~/${hoge[1]}_${hoge[2]:0:4}_${hoge[2]:4:2}_${hoge[2]:6:2}.mp4 ]; then
...
>"${aaa[@]"が正しいもしくは
} 閉じ忘れ。てか、"${aaa[@]}"でも間違いで、"${aaa[*]}" の方だった
449
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/10(日) 23:24:21.02 AAS
>>446
446(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/10(日) 23:22:01.17 AAS
>>435
CSVのRFCはフィールド・レコード区切りにU+001F/Eを使えなんて一言も言ってねぇぞ
つーかそれこそコンマと改行が区切り文字ですよと言ってる。
そういうデータを扱うことを議論してる時に、横から偉そうな態度で
「データ区切り専用の文字があるんだから元のデータにそれを使うべき」
なんて言われてもなぁ……。
あなたは論理的思考に弱いようだからもう一度同じことを違う言い方で繰り返すと、
「前提を無視した発言は控えてください」
分かった?
> CSVのRFCはフィールド・レコード区切りにU+001F/Eを使えなんて一言も言ってねぇぞ

この期に及んでなんでまだCSVの話してんの?
CSVじゃないですって何度も言ってるよね?
636: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/15(金) 23:13:05.02 AAS
>>634
634(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/15(金) 22:35:17.99 AAS
POSIX的に気に入らない
こういうPOSIXにやたらこだわってるのって
なにかの精神障碍があるんじゃないの?
一度そういう病院で診てもらえ。
666: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/16(土) 22:02:52.02 AAS
>>662
662(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/16(土) 20:51:48.06 AAS
>>656-657
定冠詞がないよ
マジレスアッポー
783: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/30(土) 22:10:41.02 AAS
あの,すごく初歩的なことだと思うのですが,
Excelなどのように隣のセルの値を参照して現在のセルの値を計算するという手法を
シェルスクリプトで行うにはどうすればいいでしょうか。
具体的には,参照した値をaとして,(1-sin^2(a))/2^aを計算したいです。
Excelだと,A列に値を入力していき,B1セルに「(1-(SIN(A1))^2)/2^A1」と入力した後ドラッグすればいいのですが……。
785: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/01(日) 20:12:26.02 AAS
cat <<. | xargs -I @ echo (1-s(@)^2)/2^@ | bc -l
3
44
-6
.
こんなのでどう?
911: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/19(木) 10:02:38.02 AAS
>>910
910(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/19(木) 09:21:29.33 AAS
case文で,Bash特有の高速化オプションとかありませんかね。
高速化できるんならオプションじゃなく最初からそうしてると思うが、
さらに、高速化が必要なほど遅いcaee文とは?
998: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/02(木) 09:09:28.02 AAS
次スレこちら
2chスレ:tech
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s