[過去ログ] シェルスクリプト総合 その26 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
604(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/03/08(木) 16:44:02.99 AAS
それ使うと出力側はこんな感じかな
while :;do sed -e 's/\(.*\)/^[[32m\1^[[m/' np1 & sed -e 's/\(.*\)/^[[33m\1^[[m/' np2 >&2; done
605: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/03/08(木) 20:31:17.47 AAS
>>604
野暮な指摘だが、sedを使わない
printf '\e[32m%s\[0m' "$(cat)"
の方が分かりやすくね? つーか printf ってそういう「整形した出力」の為のコマンドだろうし。
606(2): 604 [sage] 2018/03/08(木) 20:32:49.31 AAS
>>695695(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/03/20(火) 11:43:54.77 AAS
>>692
>>693
どうもありがとうございます
試してみます
ググっていたら、同じようにエラーが出る人がいて、testの[]を二重のカッコ[[]]にしてるようでした
今見返したら、es=$?でやってみようと思ってたのに途中になってたっぽいです
ミスった… printf '\e[32m%s\e[0m' "$(cat)" だ。
こうすると "$(cat)" の部分で np1 を受けt[以下略]
613: 604 [sage] 2018/03/08(木) 22:33:08.10 AAS
>>606
あ、しまった printf '\e' は GNU/Linux じゃないと動かないみたい。
Debian使ってんのがバレてしまったw
FreeBSDとかでも動作させる為には printf '\033' とやる必要がある。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.049s