[過去ログ] シェルスクリプト総合 その26 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
430
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/02(土) 09:15:00.24 AAS
すみません、bashでタブ区切りのファイルを配列に取り込む際、空の列が詰めて格納されてしまいます
そうならない方法はあるのでしょうか

exec < file.tsv
while read LINE
do
ARRAY=(${LINE})
done
431: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/02(土) 10:11:05.91 AAS
>>430
変数の参照部分を引用符で囲むとか。
#!/bin/sh -

exec < file.tsv
while read LINE; do
ARRAY=("$LINE")
done
echo "$ARRAY"
IFS の値を空にするとか。
#!/bin/sh -

IFS=
exec < file.tsv
while read LINE; do
ARRAY=($LINE)
done
echo $ARRAY
433
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/12/02(土) 10:37:47.62 AAS
>>430
bash なら mapfile がある(別名 readarray)
-t オプションで各行末尾の改行を取除く

mapfile -t ARRAY <file.tsv
437
(1): 433 [] 2017/12/06(水) 10:04:48.53 AAS
>>430
今ごろ勘違いに気づいた
mapfileじゃ全然見当外れじゃないか…なんかごめん

たとえば
IFS=$'\t'
line="${IFS}b"
このとき
a=(${line})

a=("" "b")
となるのを期待しているのだけど、実際にはクオートしていないので
a=( b)
と同じことになって、先頭の「空の列」は残らない
かといってクオートしたら
a=("${line}")
これはタブ区切りで分割されることなく行全体がそのままになるので意味がない…

ということだよね
>>435
435(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/05(火) 08:37:43.17 AAS
検証した結果、IFSを改行のみにして読み込み、その文字列をCutで抜くで達成できました
こうしないと空文字の列が詰まってしまいました

IFS_BAK=IFS
IFS=$'&#165;n'
exec < file.tsv
while read LINE
do
echo "${LINE}" | cut -f1 >> tmp1.txt
echo "${LINE}" | cut -f2 >> tmp2.txt
done
IFS=IFS_BAK
のようにファイルに書き出すだけなら、そうやってcutでやるのが扱いやすそうだけど

もしどうしても配列にする必要があるときは、こんな感じでどうだろう
外部リンク:ideone.com
空だと消えてしまうなら空にならないよう何か入れとけばいいじゃない(配列にしてから取り除く)
という案
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s