[過去ログ]
シェルスクリプト総合 その26 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
シェルスクリプト総合 その26 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1489979246/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/03/20(月) 12:07:26 シェルスクリプトの総合スレです。 □お約束 ・特記なき場合はBourne Shell(/bin/sh)がデフォルトです。 bash/zsh/ksh/ashなどに依存する場合は明示しましょう。 Linuxユーザは/bin/shの正体がbashまたはdashなので特に注意。 FreeBSDユーザは/bin/shの正体がashなので注意。 v7 shに一番近くて、現役のshは、OpenSolaris由来のheirloom sh。 http://src.illumos.org/source/xref/illumos-gate/usr/src/cmd/sh/ http://heirloom.sourceforge.net/sh.html ・csh/tcshのシェルスクリプトは推奨されません。 (理由は「csh-whynot」でググれ) ・UNIXにはシェルスクリプトに便利な小さなコマンドがいろいろあります。 manや参考リンクを見ましょう。 aproposないしはman -kでそれらしい単語による簡単な検索もできます。 ・シェルで使えるワイルドカード等は正規表現ではありません。 正規表現の話題はスレ違い(正規表現スレへ) ・シェルスクリプトのことをシェルってゆーな □初心者へのアドバイス: ・適した道具を判断するのも頭の重要な使い方。シェルスクリプトよりも awkまたはperlの方が適した処理にはそちらを使いましょう。 ・知らないコマンドが出てきたらmanを引きましょう。 ・思い通りに動かないときは、まずは sh -x でトレースしましょう。 □回答者への注意事項: ・シェルスクリプトでの処理方法を質問しているのに、よくわからずに 「そういうのはperl使いましょう」と回答するのはやめましょう。 安易にperlに逃げずにシェルスクリプトで処理するのが頭のいいやり方。 前スレ シェルスクリプト総合 その25 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/unix/1439563321/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1489979246/1
978: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/03(木) 16:20:04.93 どっちもはしゃぎ過ぎ それに、安価だのageだの馬鹿みたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1489979246/978
979: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/03(木) 16:29:15.75 >>977 いや、だから>>932で自力で解いたってw eval使ったほうが良さそうだけど (ここまで自力の結論というかeval版は質問前に作っていたがね) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1489979246/979
980: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/03(木) 16:29:46.34 >>978 > それに、安価だのageだの馬鹿みたい まったくだw 俺も最初からその2つは無視してるw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1489979246/980
981: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/03(木) 16:31:30.06 IDが出ないスレでこれほど見難い言い争いはあんま見ないな。いや醜いかw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1489979246/981
982: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/03(木) 16:41:10.54 ここって建設的じゃないよな、ホント http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1489979246/982
983: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/03(木) 17:10:05.54 自力で解いたっつてんだろ、何度も。偉ぶってんのはどっちなんだか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1489979246/983
984: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/03(木) 17:33:34.69 醜すぎw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1489979246/984
985: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/03(木) 17:54:41.55 はい、次スレ シェルスクリプト総合 その27 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1489979246/985
986: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/03(木) 19:24:32.42 この人は問題を解きたいんじゃなくて 問題を自分のルールで解かせたいだけなんだと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1489979246/986
987: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/03(木) 19:33:59.23 自分のルールってなんのことや? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1489979246/987
988: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/03(木) 20:13:25.91 そうじゃなくて呈示されたコードの完成度が低くて、かつ 自分で作ったコードが要件を満たしていたから「お前ら馬鹿ばっかだな」になるんでしょう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1489979246/988
989: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/03(木) 20:15:23.07 ただのお子ちゃまやないかw 間違っとる言われてボクは間違ってないてすねとるだけやでw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1489979246/989
990: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/03(木) 20:27:22.30 >>988 要件じゃなくて、あれはバグだよ 正しく動いてないじゃないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1489979246/990
991: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/03(木) 20:28:19.18 いまいち誰が誰だかなわからない追うのめんどくさすぎなのに、論評続けるねえ 質問内容に文句つけ続けのオッサン:一理あるが、一理でしかない。しつこいわっ 質問したヤツ:自力で解いたとかウザいわ。だったら最初から質問すんなwおっさんの一理を理解して素直に受け取れ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1489979246/991
992: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/03(木) 20:37:05.47 >自力で解いたとかウザいわ。だったら最初から質問すんなw 書いた途端に解が分かったとかザラにあるだろ お騒がせしました、とか書けない人格はアレだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1489979246/992
993: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/03(木) 20:38:34.10 >>992 一行目は問題にしてない、全く。言う通りだし 二行目を問題にしてる、ほぼそれが全部 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1489979246/993
994: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/03(木) 20:58:18.53 能力はありそうに見えるのにもったいないよね。ああいうので仕事を失しなうってのは。 俺の同僚にも居たわ。正直に言って、俺より優秀だったのに人当たりが強すぎてやんわり退職させられて 先月会ったらトビやりながら独学でコーディングしてるらしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1489979246/994
995: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/05(土) 15:07:28.61 すいません。すごく細かいことなんですが、 シェルの変数に関する展開で、 ${somevar:-otherstring} という、somevarに変数が格納されていなればotherstringを変数の値として採用するという仕組みがありますよね。 ここにコマンド展開が使えるということに最近気がつきました。 ${somevar:-$(somecommand)} これは、展開の順序としては I. コマンド展開→変数の展開 somecommandがresultを返し、${somevar:-result}になってresultが展開される のか、 II. 変数の展開→コマンド展開 ${somevar:-$(somecommand)}が$(somecommand)になってresultが返る のか、 どちらか分かりますか? ぶっちゃけ、この違いが影響するような状況に遭遇したことがないのですが、よりよいシェルスクリプトの理解の為にどうかよろしくおねがいします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1489979246/995
996: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/05(土) 15:36:58.33 IIなんじゃねーの(鼻くそホジホジ) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1489979246/996
997: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/05(土) 23:01:08.19 somecommandを副作用のあるコマンド(touchとかrmとか)にしでsomevarがある状態とない状態でそれぞれどうなるか比べてみればいい。たぶんIIだと思うが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1489979246/997
998: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/06(日) 01:02:57.40 >>997 おぉう。そんな手があったとは。勉強になります。 おっしゃる通りIIでした。 somevarに変数が格納されている時、somecommandは実行されませんでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1489979246/998
999: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/06(日) 10:46:14.65 echo 999 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1489979246/999
1000: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/06(日) 10:46:54.81 exit 1000 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1489979246/1000
1001: 1001 [] ID:Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 411日 22時間 39分 28秒 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1489979246/1001
1002: 1002 [] ID:Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《プレミアム会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 月300円から匿名でご購入いただけます。 ▼ プレミアム会員登録はこちら ▼ https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼ https://login.5ch.net/login.php http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1489979246/1002
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.328s*