OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 6 (768レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
151: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/17(水) 12:23:17.74 AAS
>>148148(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/17(水) 11:25:33.97 AAS
とにかく、今のAndroidと殆ど変わりなく動いてくれて、Linuxという名前がつかない物がほしいんです。
AndroidがLinuxと言われてるのはカーネルがLinuxだからですよね?
だから、Linuxカーネルを取り除いて他の何かを入れたかったんです。
できますか?
できますかじゃない。
やるんだ。
246: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/12(水) 11:07:35.74 AAS
jackはいつも君のそばにいるよ、そゆこと。
262(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/31(木) 15:10:14.74 AAS
oiは最新じゃないだけで一応本場のZFSなんじゃない?
366(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/21(火) 00:35:35.74 AAS
>>365365(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/20(月) 22:30:37.45 AAS
まさかとは思うけど、ZFS mirror は起動ディスクになってないよね?
なってないです。rpoolとは別のプール(ミラー)に外に見せるファイルを置いてます。
ZFSのroot(rpool?)をミラーに出来るほどの技量は無いので...
>>363363(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/20(月) 19:42:18.91 AAS
oiでZFS mirrorな自宅ファイルサーバを立ててから、およそ一年経ちましたが
HDDの価格も落ち着いてきたので、HDD3本構成に移ろうかと思います。
移行するためには、現在稼働中のHDDと同容量の物を、2本追加し、
その内、1本を飛び石のようにしてファイルを移していくしかないんでしょうか
は、↓のようなあまりひねりの無い方法で考えてました
1.現行ミラープールを構成してるHDDと同容量のHDD2本(仮にHDD A、HDD B)を用意する
2.1.で用意したHDD Aにプールを作る。
3.現行のミラープールのファイルを2.で作ったプールに移す
4.現行のミラープールをdestroyする
5.HDD Bと元ミラーHDD2台の合計3台でRAID-Zプールを作る
6.HDD Aのプールのファイルを5.のRAID-Zプールに移して完了。
でも>>364364(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/20(月) 20:17:30.23 AAS
やりたい事と使えるリソースを「俺用語を用いずに」書かないと適切な回答は得られないと思うよ
以下、俺なりにエスパー
ギリギリまで節約したい、移行時には冗長性はなくてもいいって話なら、ミラー解除一本+新規追加一本に
スパースファイルで raid-z 組んで、ミラーの残りから zfs send+recieve その後ミラー側を zpool destroy で
raid-z 側に追加とか出来なくもないと思うよ
のスパースファイル使う方法が非常に魅力的なので、
VirtualBoxで予行演習してみようと思います。
とか言っても、一番危ないのはコマンド打ったり、SATAケーブル抜き差しする自分自身だったりするからな...
562(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/01(土) 14:39:39.74 AAS
>>545545(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/26(日) 15:06:54.60 AAS
ダミーの dataset 作って、そこに reservation でも設定すれば
空き容量食い尽くすってのは未然に防げるのかな。
>>546546(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/26(日) 15:38:56.59 AAS
親FS(pool直下、同名)にrefreservation
80%(か90%)の容量でquotaかければいいんじゃないの?
676: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/03(金) 17:07:58.74 AAS
イラネ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s