OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 6 (768レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
119: 吠鉱山 ◆STCMXN/JPY [sage] 2012/10/01(月) 00:31:23.34 AAS
お。サンクス。早速試してみようか。
217: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/17(土) 20:23:04.34 AAS
情報少なすぎて何これ状態だな
DRBDみたいな物はないんだろうか
257: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/27(日) 08:58:17.34 AAS
>>253
253(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/26(土) 16:11:07.78 AAS
あふぉやったかなぁ・・・
買ってきてすぐのHDD(WesternDegital製 1TB SATA3)を、フォーマットも何もせんでPCに繋いで、Solaris11をDVDからインストール開始。
一応出来そうなんで進めてみたら、インストール中のフォーマット作業で、もう10時間以上経っている・・・

前もってフォーマットしておくべきだったのだろうか?それともPC自体がぶっこわれだろうか。それともSolaris11が(ry
PCはCore2Duoでメモリ4G。さすがに10時間ねぇだろうと思うんだけど・・・しかもほとんど進んでない気配。

HDDもCPU周辺も全く熱持ってなくて、ほんとに作業してんのか?と思ってしまうレベル。

なんなんだろう。
ディスク表面のサーフェースチェックを実行しているとか?
もしそうなら記録媒体の機能確認なので飛ばしても影響はないよ。
574: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/15(土) 20:31:04.34 AAS
ZFSのミラーってセクタ位置まで同一にする保証ってあったっけ?
あるならMBRに使っても問題ないだろうけど、疑問。
684
(1): 681 [sage] 2018/04/14(土) 15:57:39.34 AAS
>>683
683(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/10(火) 19:47:15.94 AAS
調べてないけど、前者は共有ライブラリを利用するよう構成されてるのでは?

だけどOSによってはメンテナンス時やトラブル時を想定して、基本的なコマンドは
共有ライブラリに依らずに動作するように考慮されているものもある。

大きさの大小にとらわれず、どうしてそうなっているのか背景を考えてみては。
objdump で ksh93 のリンクライブラリを見ると何か色々付いていました。
OpenIndiana Hipster 2017.10
 libc
FreeBSD 12
 libm libmd libutil libc
Debian 10
 libdl libutil libm libc

確かにトラブル時単体で動作すれば何かしらの対処ができそうですね。
昔はできるかぎりその場で対処するのかなと思い FreeBSD の旧バージョンを見てみると、
FreeBSD 4 の /bin などの実行ファイルはスタティックリンクで、FreeBSD 5 からはダイナミックリンクでした。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s